モノはついでと言うこともあります

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

先日 (2009/10/11) 戸隠まで行った際に、その混み具合に辟易して、早々に引き上げてきたわけですが、せっかく長野まで行ったのだからと、帰路の途中、上越の 大潟水と森公園 に立ち寄ってみました。 我ながら、こう言う時に限って、エネルギッシュだなぁ~なんて思っちゃったりしています (^^ゞ

200910140120091014022009101403

あまり期待はしていなかったのですが、思ったより野鳥の姿を確認することができて、超ぉ~ラッキィ~でした (^^♪ 全て OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮りました。

シジュウカラはレギュラー陣であることは疑う余地はないわけで、まぁまぁ、よしよしって感じだったわけですが、ジョウビタキを見ることができたのには、ちょっとラッキィ~と言う感じでしたし、ヤマガラなんてヤツも、間近で見ることができちゃって、なんかスミマセンm(__)m って感じでした (^^♪

ってことで、「ついで」と思っていたことで結果が出ると、凄~くぅ、得したような気になれます。 ようするに、私は安上がりなヤツってことであるわけです m(__)m

「アオ」「アカ」「コ」を見てしまいました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昨日(2009/10/11)に続いて、探鳥です (^^♪ 今日は、新潟県内の銀山平に午前中から行ってみてきました。 既に銀山平は、紅葉が始まっていて、正に秋そのものって感じでした。

気合を入れて、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で臨んだわけですが、早々にアオゲラを見ることができました ヽ(^。^)ノ 意識して見たのは初めてです。

200910120120091012022009101203

心の準備さえも整う前だったので、残念な写真ばかりになってしまいました (T_T) いずれも大幅にトリミングして、盛大にレタッチしました。 この後、アカゲラとコゲラも見ることができました。 残念ながら、写真を撮ることはできなかったのですが、一日で3種類のキツツキの類を見ることができました。 超ぉ~ラッキィ~です ヽ(^。^)ノ

200910121120091012122009101213

ノビタキもアチコチでみることができました。 いやぁ~カワイィ~ (*^_^*)

2009101221今日のベストショットかな? 近っ(@_@;) カシラダカも久しぶりに見ることができました。 コイツ等は、藪の中を動き回っているので、なかなか姿を見ることができませんでしたが、唯一のチャンスをモノにすることができました (^^♪

昨日に続き、なかなか良い感じの鳥見だったわけですが、それにしても寒かった… 標高の高いところは、やっぱり平場より季節が進んでいるようで、もうスッカリ晩秋を感じてしまいました。

ってことで、天気が良いと良い事もあります (^^♪ 珍しく、なかなか充実した三連休だったなぁ~と、しみじみと感じている三連休最終日の夕暮れ時の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

どこに行っても混んでいるようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

2009101101天気予報が悪かった新潟県を脱出して長野県の 戸隠森林植物園 に行ってきました。 6月の下旬に行って以来ですので、3ヵ月半ぶりってことになります。 行きの柿崎ICの辺りでは、結構な降りに少々ビビッたのですが、現地に着くと良い天気 (^^♪ 天気予報、侮れません ヽ(^。^)ノ

野鳥を探してプラリプラリとしたのですが… なかなか… 時期が中途半端だったのかな??? かろうじて相手をしてくれた ゴジュウカラ(?) です。 いやぁ~、チョコマカとよく動くこと (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 では、薄暗い森の中での AF は、全く言うことを聞いてくれず、かなり苦労しました (^^ゞ

200910111120091011122009101113

2009101121↑のなかで、少しでもマシな感じのモノをトリミングしてみました。 いやぁ~カワイイ (*^_^*) もう少しシャッタースピードを稼げれば、もうちょっとはシャープになったかな?

しっかし、高速道路も戸隠も車・人・車って感じで、流石三連休です。 実際、私もその中の一人なわけですが、天気が良いと、どこに行っても混んでいます (^^♪

しかも、夕方近くになって、長岡市に戻ってきてみると、良い天気ではありませんか!!! さぞ渋滞しているだろうと思ったのですが、四車線化した大手大橋は、割とスイスイって感じで、改めてその効果に感心してしまいました。

ってことで、久しぶりにユ~ッタリと探鳥ってヤツを堪能してしまいました (^^♪ やっぱり、私にとって、こういう時間は無くてはならないモノなんだなぁ~と心地良い疲れを楽しんでいる連休中日を終えた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

やっぱり降られてしまいました

長岡の春夏秋冬2009年

2009101001せっかく今日から三連休なのですが、天気がイマイチです。 台風一過で、スッキリするかなぁ~と言う期待もあったのですが、晴れたり曇ったり、雨が降ったりと忙しい一日でした。

夕方になって、やっと 「これは大丈夫かなぁ~」 と言う感じになってきたので、信濃川沿いに自転車でプラプラしてみました。 しかしながら、天気が気になって、ユックリと言うわけにはいかず、慌しく自転車を飛ばしたのですが… 最後の最後に、パラパラと降られてしまいました (^^ゞ

ってことで、今日はイマイチな天気だったのですが、明日からに期待しまくっているわけで、ちょっと遠出してみようかなぁ~なんてことを考えている連休初日の夕暮れの私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

台風は去って行ったようです

長岡の春夏秋冬2009年

超ぉ~大型の台風が上陸するぅ~~~ と、昨日から繰り返し聞いていたので、相当ビビッていたわけで、今朝も新潟県内のローカル線は始発から運休~などと聞くと、相当ヤバイなぁ~感をつのらせながら今日も新潟市まで出稼ぎに行ってきました。

2009100801朝の黒埼SAの様子です。 黒~い雲が、空の低い位置にあり、さぁ~来るぞぉ~来るぞぉ~って感じでした。 心なしか、こんな日に高速を運転している車の数は少ないのかなぁ~とと感じました。 OLYMPUS SP-570UZ。

ちょうどお昼くらいには、新潟市内もちょっと強めの雨と風でしたが、建物の中で仕事をしている分には、「だいぶ降ってきたねぇ~」程度で済んで、ホっとしました。

2009100811帰りの黒埼SAです。 雨は降っているものの、パラパラと言う感じで、既に山は過ぎたんだねぇ~という感じになっていました。 いやぁ~、大事にならずに良かったぁ~ ヽ(^。^)ノ OLYMPUS SP-570UZ。

相当警戒をしないとマズイよぉ~と煽られた感があったため、少々拍子抜けの新潟県内と言う感じになったわけですが、そこはやっぱり超ぉ~大型の強い台風ってことで、全国的には相当な被害がでたようです。 被災された方々は、心配な夜を過ごされていることと思います。 お見舞い申し上げます m(__)m

ってことで、やっぱり自然は怖いなぁ~と改めて感じてしまった台風が日本列島を縦断した日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

国体が終わってしまいました

長岡の春夏秋冬2009年, 昆虫とか

せっかく新潟県で国体が開催されているのだから、何かしらは見に行こうと思いながら、今日に至ってしまいました (T_T) トキめき国体の閉会式さえも終わっちゃいました… Taht’s Over…

200910060120091006022009100603

一昨日(2009/10/04)の日曜日の夕方に信濃川の河原をプラプラしながら撮ったものです。 トンボはジ~ッとしてくれているので、私向きの被写体です。 E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮りました。 最近、「絞って」撮るということを覚えたため、何とかの一つ覚えで、とにかく絞って撮っています。 シャープに写せます。 私の好みです (^^♪

2009100611夕暮れの河原では、ススキを多く見かけるようになりました。 逆光の中で輝くススキは、ちょっと郷愁を誘います。 今回は、なぁ~んか狙い過ぎになっちゃいました (^^ゞ これからの時期は、相当お世話になるであろうと思われる被写体です m(__)m

ってことで、やっぱり夕暮れは良いなぁ~などと柄にも無いことを考えているわけですが… ニュースでは非常に強力な台風が沖縄辺りに近づいているとのこと… 既に週末の天気が気になり出した今日の私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう