オオルリ幼鳥とキビタキ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

今まで聞こえていた野鳥の声が全く聞こえなくなったなぁ~と感じた8月上旬。 1本のミズキに集まるオオルリの幼鳥を辛うじてパチリとすることができました (^^♪ 最近はオオルリの幼鳥ばかりだったため、7月の後半に撮ったキビタキ雌とサンショウクイも一緒にアップです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

キビタキキビタキサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 各地で大雨の被害が報じられていますが、運の良い事に当地は強い雨が降った程度でした。 雨の威力は絶大で、それまで猛暑日連発だった気温がグッと下がって比較的過ごし易くなってくれました (^^♪ しかしながら、今週後半は再び猛暑日の予報が… いやぁ~そろそろ天気も機嫌を直して穏やかになって欲しいなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

サンショウクイ、ノジコ、キビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ6月上旬。 例年とは違って森が静かだなぁ~と感じながら歩いていると… 辛うじてサンショウクイとノジコに出遭えました (^^♪ 画面が寂しかったので5月下旬に撮ったキビタキを添えて m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノジコノジコキビタキキビタキ

ってことで… 昨日(06/10)新潟県も梅雨入りしたそうです… ムシムシで嫌な時期になってしまいました (ーー;) 昨年(2024年)より12日早く、平年と比べて1日早いとのことです。 早く梅雨入りしてくれたら、早く梅雨明けしてくれれば良いのですが… でも、そうなると厳しい暑さの季節になってしまうし… なかなか気持ち良い良い季節って短いなぁ~… 等と毎年同じことを嘆いている私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:    

サンコウチョウ、コサメビタキ、キビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ山菜採りの人達が少なくなった5月中旬。 サンコウチョウ、コサメビタキ、キビタキをパチリとすることができました (^^♪ サンコウチョウは本当に良い所に来てくれないなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキキビタキキビタキ

ってことで… 最近天気が悪いことが多いなぁ~と感じていますが、例年こんなものだったかなぁ~??? 5月と言えば、天気の良い日がズ~っと続いてくれる印象があるのですが、記憶違いかな??? 夏鳥たちも続々と姿を見せてくれてはいますが、私がウロウロする範囲では、それぞれの数が少ないような気がしています… これも記憶違いかな??? でも、まぁ~… こうやって顔を見せてくれているだけでもラッキィ~なのかも… 等と言うことを考えている最近の私です m(__)m

キビタキ、コサメビタキ、ノジコ等

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月下旬。 当地にも夏鳥が続々と姿を見せてくれました (^^♪ キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ノジコをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

サンショウクイオオルリノジコ到着直後で囀りもせずウロウロするモノが居るかと思えば、元気に囀っているモノ、既にパートナーが決まり巣作りをしているモノ… 様々な姿を観ることができました (^^♪

ってことで… 今日で4月が終わりなのか… いやぁ~とにかく早い… でも、まぁ~夏鳥が帰郷してくれ随分賑やかになり、散策が楽しくなったんで、ソレはソレで良いかっ… 等と暢気な事を考えている最近の私です m(__)m

コサメビタキとか

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

キビタキサンコウチョウ9月上旬。 今年のレストラン周辺は、コサメビタキのみが好調で、他はチョロチョロとしか… これからの巻き返しに期待しています (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 近年気持ち良く散策できる場所がドンドン無くなっているなぁ~と強く感じているわけですが… 野鳥たちが鈍感さを発揮して適応していってくれると良いのですが… 自然&野生の逞しさに期待するしかないのかなぁ~… 等と言うことを思うことが多くなった最近の私です m(__)m

オオムシクイとキビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ6月上旬。 前週のオオムシクイは全身を撮ることができなかったため、まだ居る保証はありませんでしが再戦へ… 前週より多くのジジロジジロ… ヂッ…ヂッ…が聞こえて来ました (^^♪ 随分粘って辛うじて全身を写すことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオムシクイオオムシクイオオムシクイオオムシクイ

ってことで… 日に日に陽射しが強くなっているのを感じるわけで… いやぁ~… まだ暑さに体が完全に慣れていないのに… 時期とは言え困ったなぁ~… (ーー;) 今年も暑くなっちゃうのかなぁ~… ほどほどでお願いできないものでしょうか… 等と言うことをブツブツと唱えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう