シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

シロハラツグミ4月上旬。 ドンドン姿が見えなくなる冬鳥のシロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコをパチリとすることができました (^^)v 賞味期限切れになる前にイッキに (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで… ポカポカの日が多くなってきて、夏鳥たちも続々と姿を見せ始めてくれるようになりました。 非常に喜ばしい限りです (^^♪ 一方、当地で越冬した冬鳥やもっと南で冬を過ごした冬鳥が北へ向かう途中で当地を通過しているため、冬と春(夏)が入り混じりアチコチで野鳥の姿を観ることができ… いやぁ~やっぱり春は良いなぁ~… はやく夏鳥が大挙して押しかけてくれると更に嬉しい悲鳴なんだけどなぁ~… 等と言うことを考えている最近の私です m(__)m

キバシリとシロハラ、シメ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

キバシリキバシリキバシリ大雪になる前の2月上旬。 キバシリが近くに寄って来てくれました (^^)v キバシリは既に囀りも聞かせてくれました (^^♪ 一方、冬鳥はと言うと… 相変わらず渋い状況は継続していましたが、辛うじてシロハラとシメをチラッと観ることできました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

シロハラシロハラシメシメ

ってことで… 今回の最長最強寒波は厳しかった… 大量に積もった雪を右から左へ、下から上へ移動するだけで精一杯でした (ーー;) ここ数日、晴れる日があったり、雨が降ったりで積雪も一気に減ってくれ、やっと胸を撫で下ろしたわけですが… 来週(02/17週)になると、まぁ~た寒波がやって来るとか… それも前回に匹敵するとか… もう今年は冬鳥は諦めるんで、早く春になってくれないかなぁ~… 等と言うことをグチグチと愚痴っている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

ウソ、ツグミ、シロハラ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

ウソウソ1月上旬の降雪前後の散策でウソ、ツグミ、シロハラをパチリとすることができました (^^)v 木陰のウソが陽の当たる場所に出て来てくれるのを待っている時にレンジャクの話を聞いたため、条件の良い場所でウソを撮ることはできませんでした (T_T) キハダ(だと思う)の実にはレンジャク以外にツグミ、シロハラもやって来ていました。 ツグミの1羽はハチジョウ?と思えるものも居ましたが… ツグミとしておきます (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ツグミツグミシロハラシロハラ

ってことで… 今年の年越しは雪が無くて良いなぁ~と思っていましたが、結局積もってしまいました (ーー;) その後、一旦は積もっていた雪はすっかり消えてくれましたが今日はまた雪が… まぁ~… 雪国新潟の冬ですので雪は付き物と思うしかないようです… でも、やっぱりあまり積もらないで欲しいなぁ~… 等言うことを切に願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

シロハラトラツグミシロハラ2月中旬と今日出遭ったシロハラと2月中旬に遭ったトラツグミです (^^; 更新が停滞中ですが… 天気の良い日は気ままにウロウロしています (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ

ってことで、冬鳥分欠乏症は継続中ですが… 今日は30羽ほどのアトリと単独のシメが顔を見せてくれ、ウソの声もちょっとだけ聞こえました (^^♪ ハクチョウやガン、カモは既に北帰行が始まっているようだし… 冬の小鳥たちも動き始めているなぁ~… これからに期待が持てるかなぁ~… 等と言う事を感じながら天皇誕生日の祝日を満喫した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

シロハラ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

シロハラシロハラシロハラ先日の土日(01/07、01/08)の散策で残り柿にやって来たシロハラをパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、昨年(2022年)12月の中旬にドカンと降った雪も、その後は少し積もっては消えと言うことを繰り返して… 現在は市街地では道路わきに除雪した雪が少し残っているだけになりました。 非常にありがたいことです (^^♪ でも、まだ1月の中旬ってことを考えると気を抜くわけにはいかないかなぁ~… (^^; 1日も早く雪の心配をしないで済むようになって欲しいなぁ~… 等ということを陽射しタップリの窓の外を見ながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミ残り柿を狙ってやって来るトラツグミとシロハラをパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、今年最初の散策でトラツグミやシロハラに遭うことができラッキィ~でした (^^)v 今年も沢山の野鳥との出遭いがあると良いなぁ~… 等と言う事を考えながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう