2月 04土曜日
今回の雪のピークを越えたということですが、まだまだ降っちゃってるし… あんまり降っちゃったため、アチコチにタップリ積もった雪を考えると、なかなかウロウロして来ようというテンションになりません (ーー;)
前からカワウの目と言うのは、綺麗な色をしているなぁ~と思っていました。 と言うことで、ちょっと加工して遊んでみました。

先週の土曜日(2012/01/28)に、ブラリとした時に、橋の上から撮ったものを加工しました。 左が目の色を強調したもの、右が元にした画像。 良かれと思ってやったのに、ちょっと不気味になっちゃったかも… なかなか難しいなぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
私が使っているISPでやっているスロットマシーンで、ジャックポットを出しちゃいました (^^♪ 4~5年前から登場したサービスで、1日1回しかチャンスが無いのですが、割りとコンスタントに毎日チャレンジしていました。 当然、ジャックポットなんて出ないようになっていると思っていたのですが… 出ちゃいました (@_@;) 何か変なところで、引きの強さを使ってしまっちゃったかなぁ~ (^^ゞ
ってことで、今日も雪が降っちゃったわけですが… まぁ~やっとヒトヤマ越えてくれたということで、明日以降の天気に期待です。 が… あまりに大量の積雪が今も存在しているわけで、きっと歩ける場所も限られてしまうんだろうなぁ~等と言うことを考えて、ちょっとネガティブ思考スパイラルに陥ってしまいそうな私だったりします m(__)m
10月 24日曜日
いまいちハッキリしない天気の一日でした。 例によって夕方近くになってから、自転車でプラリとしてみました。
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 長岡大橋を渡っていると、サギやカワウやカモが群れているところを発見しました。 いよいよ冬が近づいてきてるなぁ~と実感できました。
RAWで撮ったカキを、露出を変えて5枚現像して、Photomatix Pro 3でHDRイメージに加工してみました。 あんまりソレっぽくない被写体でした。 冬が迫っている秋を表現には良いかと思ってのですが… 失敗 (^_^;) もっと寄るか、離れるかどっちかにしないといけなかったようです。 難しい… (-_-;)
ってことで、日が暮れるのも早くなってきて、一層、寒~い冬に向かっているのを実感してしまいます。 寒いの苦手なんだよなぁ~なんてことを考えてしまっている今日の私です m(__)m
3月 05木曜日
あまり気温は上がらなかったのですが、今日も降ることなく割りと穏やかな天気でした。 確実に、春に向かっているという感じがします。
先月の半ば頃に、普段使っているタグホイヤーが動かなくなってしまいました。 前にもピックアップサービスで、電池交換してもらったことがあったので、今回もピックアップサービスを申し込んだのが、02/22だったと思います。 今日、見積りが届きました… 電池ではなかったようで、修理費が30,000円もかかるようです (T_T) 何にも悪いことはしてなかったのに… (ーー;)
2009/03/01に撮影したカワウです。 頭部が… (@_@;) 婚姻色ってヤツでしょうか。 ちょっと笑っちゃえます (^^ゞ
3月って、なんだかんだで軽く頂かないといけない機会が多いのに、時計の修理で3万円って… ショック… 加えて、車検のご案内とか言うのまで届いているんですが… ワァ〜… 思いもしない出費だらけなんですけど… 参ったナァ〜
ってことで、この3月は、どうも私からお金を搾り取ろうとする見えない力が働き始めたようです。 気をつけないと… と、本気で考えたくなるような一日になってしまいました m(__)m
2月 03火曜日
例年であれば、今くらいの時期は、積雪があって当たり前なわけです。 しかしながら、今年は、どうも様子が違います。 何度か積もることはあったのですが、割とすぐに消えてしまいます。 非常に、ありがたいことではあるのですが、ちょっとだけ調子が狂っちゃいます (^^ゞ
左右のカワウがシンクロしちゃってます。 何をやっているんでしょう (^^♪ (2009/02/01撮影)
カワアイサ?ってヤツかなと思います。 手前の葦が、被っちゃって、ちょっと残念 (ーー;) (2009/02/01撮影)
平穏に日々をヒッソリと過ごしているつもりでいる私でさえも、毎日、大なり小なり何かが起こるわけです (^^ゞ なかなか… (^^ゞ しかぁ〜し、↑のように休日には、気分転換できているだけでも、良いんだろうなぁ〜と、ボンヤリと考えてしまっている今日の私です m(__)m
1月 15木曜日
とにかく雪が降るわけで、雪が降ると当然ながら寒いわけです。 毎日、確実に数センチの積雪があります。
ミコアイサ。 パンダガモとか言われているそうです。 佐潟では、ほぼ確実に見られる面白いヤツです。
カワウです。 こんなに大きく写せたのは初めてかな? な〜んか遠くを見つめちゃって、カッコつけちゃっているんじゃね〜の〜?って感じなわけです (^^♪
雪が降っているなら、それなりの雪景色なんてものを写すのが順当なところだと思うのですが、イマイチ寒々しい感じと言うのも、どうかと思い先週の日曜に 佐潟 を訪れた際に撮ったもので、お茶を濁してしまいました (^^ゞ
ってことで、今度の週末も雪景色をアップせずに済み、佐潟に出撃して野鳥を撮影できるような天気になってくれることを、心の底から願っている私です m(__)m
8月 17日曜日
長岡花火も終わったし、夏休みも今日で終わりだし、稲も何か色付き始めているし、昨夜はエアコン無しでも涼しかったし、今日は今日で涼しいし… 夏は終わりかな? って、感じです (-_-;)
ってことで、夏休みの締めくくりの午後、やっと太陽が顔を出してくれたので、出撃することにしました。 さてさて、ドコへ行こうかと迷った挙句、天気に恵まれず遠出できなかった夏休みの象徴として、昨日も行った可動堰にゴイサギを見に行くことにしました (^^ゞ



道々の田んぼは既に色付き始めていました。 ちょっと秋が入って来たって感じです (^^ゞ
レギュラー陣も健在ですが、今日はいつもより各々に寄って撮ることができました。 最近は、P(プログラム)モードではなく、A(絞り優先)モードを使うようにしています。 徐々に、いかにもカメラを使っていますって感じになってきました。 特に3枚目は、意識してバックの流れを糸のような感じで写してみました。





で、今日のハイライトです。 ゲストが現れてくれました。 左は、テンかイタチの類だと思います。 顔が写せなかったのが残念です。 右は、キジ♀かな? 写せなかったのですが、周りには幼鳥も数羽みることができました。

普段は写せないヤツ等も撮ることができました (^^♪
ってことで、雨にたたられて散々な夏休み5連休も、終わっちゃいました (-_-;) しか〜し、最終日にちょっと珍しいお客さん達を撮ることができましたので、終わり良ければ全て良しってことで締めることにします m(__)m
コメント一覧