キビタキ、コサメビタキ、ノジコ等

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月下旬。 当地にも夏鳥が続々と姿を見せてくれました (^^♪ キビタキ、コサメビタキ、サンショウクイ、オオルリ、ノジコをパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキコサメビタキコサメビタキ

サンショウクイオオルリノジコ到着直後で囀りもせずウロウロするモノが居るかと思えば、元気に囀っているモノ、既にパートナーが決まり巣作りをしているモノ… 様々な姿を観ることができました (^^♪

ってことで… 今日で4月が終わりなのか… いやぁ~とにかく早い… でも、まぁ~夏鳥が帰郷してくれ随分賑やかになり、散策が楽しくなったんで、ソレはソレで良いかっ… 等と暢気な事を考えている最近の私です m(__)m

ノビタキ、コマドリ、オオルリ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

4月中旬前半、4月上旬に続いてノビタキに遭って来ました (^^)v 前回より数を増していて、特にメスがグッと多くなっていました… でも今はもう、みんな繁殖地に行ってしまったんだろうなぁ~… (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ノビタキノビタキノビタキノビタキノビタキ

4月中旬の後半。 コマドリ、オオルリに遭うことができました (^^)v コマドリは2個体、オオルリはオス2羽、メス1羽を確認できました (^^♪ オオルリはオスの後にメスがくっついていて、既にペア成立なのかなぁ~… 良い傾向です (^^♪

コマドリコマドリオオルリオオルリ

ってことで… いよいよ夏鳥シーズンの開幕ぅ~ (^^)v 今年はどんな出遭いがあるかなぁ~… 等と言うことを考えながらノンビリ散策している最近の私です m(__)m

今回UPした写真:    

サンショウクイ、オオルリ幼鳥、カッコウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ8月上旬。 暑いなか「声が聞こえなくなったなぁ~」と愚痴りながら歩いていると… 運良く子連れのサンショウクイ、単独行動のオオルリ幼鳥、静かなカッコウに出遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリカッコウカッコウ

ってことで… 今日の最高気温は33.3℃(14:22)でしたが… 陽射しは強いしムシムシするしで体感はもっと暑く感じました (ーー;) まぁ~… 夜はそれなりに気温が下がってくれる日が続いているだけ、ありがたいと思わないとイケナイのかなぁ~… 生まれ故郷で子育てした夏鳥たちにも、いよいよ動きが出だしたし、そろそろ気持ち良くジックリ散策したいなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

サンコウチョウとオオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ7月下旬の散策。 サンコウチョウとオオルリ成鳥雌&幼鳥雄に遭うことができました (^^♪ 聞こえてくる声の種類が随分減ったなぁ~と感じながらの散策でしたが… 運良くサンコウチョウの雄雌をパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 明日で7月が終わりなのか… 本当にアッと言う間だなぁ~… (^^; 明後日08/01は長岡まつりの前夜祭… 翌08/02と08/03は大花火大会… とにかく時が経つのが速過ぎ… (^^; そんなことをブツブツ言っている間に秋の渡りが始まるわけで… ソレはソレで良いかもなぁ~… 等と言うことをボンヤリと考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

オオルリオオルリオオルリ7月上旬。 今年も無事にこの時期楽しみにしているオオルリの幼鳥(雄雌)に遭うことができました (^^)v 親と思われる成鳥も近くをウロチョロしていました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 天気が悪くムシムシする日が続いているわけですが… “今年は蒸す日が多いですねぇ~”と言う私が感じている蒸し暑さには、周囲からの賛同を得ることができず… 私だけ別の世界に生きているんだろうか… でも、もうちょっとしら、きっと梅雨明けのはず… そうすれば、この蒸し暑さともお別れだぁ~… そのはず… そうなったら良いなぁ~… 等と言うことをブツブツと言ってしまっていた3連休最終日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンコウチョウとオオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ6月上旬。 丹念に探鳥していると、運良くサンコウチョウとオオルリに出遭うことができました (^^♪ カメムシ(?)を咥えたオオルリは既に子育て中だったんだろうか??? 良い傾向です (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

オオムシクイジジロ、ジジロとオオムシクイも当地を通過中でしたが… 結構な時間を費やしたにも拘わらず1度も良い場所に出て来てくれませんでした (T_T) キロク、記録… (^^; ※当サイトでは、オオムシクイ、メボソムシクイ(、一応コムシクイも)はメボソムシクイ上種としてタグ付けしています m(__)m

ってことで… 清々しい日が多かった5月が終わって、6月に入ってからは少しずつ蒸す日が多くなったように感じます… (ーー;) まだまだ夏の入り口なのに、先が思いやられるなぁ~… 少しでも湿度の低い日が多いと良いなぁ~… 等と言うことを感じている最近の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう