久しぶりにカワセミを見ることができました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今日あたりから、休み明けの仕事開始の方が多いのでしょうか? 私の場合、今日までがお盆休みってことで、連休の最後に、午前中は標高の高い山に行って、野鳥を狙ってみたのですが、不発でした (T_T) 夏場は厳しぃ~… でも、かなぁ~り清々しい風を感じることができたので、良しとします (^^♪

で、夕方に近くなってから、家に居ても暑いだけなので、自転車で信濃川沿いをプラプラして、連休を締めくくることにしました。

2009081701昨年(2008年)、一時期一生懸命通った場所で、今年もカワセミを見ることができました。 不意を突かれました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 しっかし、遠い…

出だしで、あっけなくカワセミを見ることができたため、気分的に楽になって(?)、調子に乗って、左岸の河原を久しぶりに攻めてみました。 今年の春先に結構大規模な工事をしていた関係で、砂利道が、ちょっとキレイになっていました。 所々に、大きな水溜りがあり、ハクセキレイの姿を確認することができました。

2009081711最初、ハクセキレイを狙っていたのですが、そのすぐ向こう側になにやら青い物体が… こんな水溜りを偵察に来ていたようです。 カワセミ発見!!! OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。

2009081721慌てて、テレコンを付けたのですが… 上手くピントが合焦してくれませんでした。 夕方ってこともあって、光量が足りなかったようです。 ちょっと残念です (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

2009081731OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。 これは右岸から。 いやぁ~、なぁ~んか、ユ~ッタリした気分になれました ヽ(^。^)ノ そう言えば、あれだけうるさかったオオヨシキリの声は全く聞こえませんでした。 季節は進んでいるだなぁ~と、実感してしまいました。

ってことで、連休最終日に、思わぬ幸運を手に入れた気分になっちゃいました。 終わり良ければ全て良しって気分になってしまっている私だったりするわけです。 さて、明日から現実の世界に復帰します m(__)m

今回UPした写真:  

さてさて、新しい年度がスタートしたわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昨日までが、平成20年度。 今日からは、平成21年度… なかなか切り替えが難しい… 全国的に、03/31は休日ってことになれば良いのではないか… ブツブツ… (^^ゞ
毎年書いていることですが、新入社員ってヤツを見ると、清々しい気分になるものです。 彼等にとっては、今日は人生の中でも記憶に残る一日になっているはずです。 一方… 私にとっては、日付が03/31から04/01になっただけのような気が… しかも、午後から降りだした雨が、気分を一層↓↓↓させてしまいます。 (^^ゞ
これではイカンということで、カワセミの写真を在庫の中から物色みました。 「これではイカン」=「カワセミの写真」という、通常では考えられない論理の展開をしてしまうあたりが、自分でもイマイチ納得できないのですが、ソレはソレで…

いずれも、2009/02/01に撮影したものです。 なんと (@_@;) ちょうど2ヶ月前ってことになります。 いやぁ〜、いつ見ても、カワイイ (*^_^*)

ってことで、新入社員+カワセミで気分を入れ直すという荒業を展開してしまった今日の私ですが、明後日辺りから天気が良くなりそうなので、それも励みに今週も後半戦を乗り切る所存です m(__)m

今回UPした写真:  

緑色が目に付くようになってきました

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

日が差していると暖かさを実感できる一日でした。 モノクロのトーンだった冬も、徐々に色々な色を目にできるようになってきました。

しっかし、昨日の朝は、寒かった…

うっすらとですが、路駐している車の屋根やボンネットに積雪があり、私も←のように格好で過ごすことになってしまいました (^^ゞ 2009/02/07撮影。

ってことで、いよいよ春なんだなぁ〜と、感じることができるようになってきました。 長岡市辺りの桜の開花予想も、4月上旬のようで、ますますテンションが春モ〜ドになってきました。 が… 夜は、まだまだ寒い… とにかく寒いのが苦手な私は、夜になると↑のカワセミのような格好で過ごしています m(__)m

今回UPした写真:  

随分と日が長くなったことを実感できます

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

今日のように晴れていれば、17:00を回っても十分な明るさがあることを実感できます。 午前中からの行動予定だったのですが、結局いつもの通りの午後からの重役出撃になってしまいました (^^ゞ

カワセミ専門(?)の常連さんに声をかけると、なかなか姿を見せてくれなくなっているそうです。 幸いにも、ワンチャンスを生かすことができました。 写真を撮ると、すぐに青い弾丸と化して、どこかに行ってしまいました。

常連さんの話を聞く前から、もうそろそろ、カワセミは抱卵のために、一時的に姿を見せなくはずと言う読みで、積極的に他の野鳥を探して歩いてみていました。 その甲斐あって、ツグミ(?)、ジョウビタキ、エナガを撮ることができました。 写真は撮れなかったものの、ウグイスのヘタな「ホ〜ホケキョ」っぽい(^^ゞ囀りも聞くことができましたし、モズも見ることができました。

しっかし、カワセミ専門の方たちの粘りには頭が下がります。 一箇所に陣取って、ズ〜っと現れるのを待っていらっしゃるようです。 どのくらいの時間、粘っているんだろう? 私が撮った↑の写真は、その方たちが粘っていらっしゃった場所から、ほんのちょっと離れた場所でした。

いよいよワンパターンな行動では、新たな野鳥の写真は難しくなってきました。 ってことで、来週は、別な場所に行ってみたほうが良いのだろうか? と考えて始めている私です m(__)m

雨が冷たいわけです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

ひな祭りであるわけですが、夜になってからは、だいぶ気温が下がってきているようです。 しかも、雨なんかも降っちゃっています (ーー;) 3月なんだから、もっと暖かくなって欲しいわけです。

先日作った海のHDRイメージが、自分的には、ちょっとだけ気に入ってしまったので、もう一つ作ってみました (^^ゞ 基本的に、調子に乗りやすいほうであるわけです (^^ゞ

2009/03/01撮影。 この日は、イマイチでした (T_T) 人が多過ぎたからかな?

やっぱり3月は、きっぱりと春のはずなわけですから、春らしい気候になってもらわないと… 2月はだいぶ暖かい日がありましたから、そろそろ 「咲いちゃおうかな〜」 なんて思っていたはずの植物が、慌てて顔を、引っ込ませてしまうのではないかと心配になっちゃいます。 もっと言うと、私の体が追いつきません (T_T)

ってことで、何とか春らしい日が続いて欲しいと切に願っている私です m(__)m

今回UPした写真:   

夜になって冷え込んでいます

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

昼間は、特別 「寒い〜」 と言う感じはなかったのですが、夜になって 「いやぁ〜冷えるねぇ〜」 状態になったように感じます。 やっぱり、未だ2月だったんだぁ〜 と、実感です (ーー;)

最近は、毎週のようにカワセミを撮りに行っているわけです (^^ゞ しかぁ〜し、カワセミを撮れば撮るほど、思ったように写せていないわけで、挙句の果ては 「機材が良くない」 と結論付けている私です (^^ゞ そんな中、エナガは、割と良い感じのものが撮れていると自画自賛なわけですので、エナガの壁紙を3種類ほど作ってみました。 見れば見るほど、エナガの可愛らしさは、尋常ではないなぁ〜と感じています (*^_^*)

さてさて、年度末が近づいているせいで、より一層バタバタしている日常を送っているわけですが、今週も、明日一日を乗り切れば休日です。 幸いなことに、この休みは割りと良い天気予報が出ていますので、全力で写真を撮りまくるぞぉ〜と、自分自身の目の前にニンジンをチラつかせながら、なんとか明日を乗り切ってしまおうと目論んでいる今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう