8月 21水曜日
一昨日(2013/08/19)の夜からの雨が午前中まで残っていた昨日(2013/08/20)は、随分過ごし易かったのですが、今日は… 蒸し暑かった… (ーー;) 太陽の力は偉大だと思っているわけですが、雨の力も侮れません (^^♪ 写真は、日曜日(2013/08/18)に撮ったヘクソカズラです。 何て名前なんだろう… ヘクソカズラって… (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
アオイトトンボを堪能した時に、ツバメシジミがツーショットでフワリフワリしていました。 当然のごとくパチリとしました (^^♪



ってことで、雨が降ってくれたおかげで、猛暑地獄も一息ついてくれ昨夜は、久しぶりに熟睡することができました (^^♪ いやぁ~やっぱり世の中、寝るのが一番の極楽だなぁ~等と、お気楽なことを考えてしまった私だったりするわけです m(__)m
8月 15木曜日
今日の長岡市の最高気温は、34.1℃。 猛暑日が一週間以上続いている地域から比べればカワイイものですが… 暑い… とにかく蒸し暑い… (ーー;) もしかしたら里山の木陰に行けば少しは爽やかな気分になれるのではないかと、淡い期待を持って雪国植物園に行ってきました。 キツネノカミソリが咲いていました (^^♪ E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
目論見通り里山の木陰は風があり、少しだけではありますが、清々しい気分になれました。 植物園なんで植物を堪能すべきなのですが、へそ曲がりの私は、昆虫を中心に撮ってしまいました (^^ゞ






ってことで、間違いなく何かがおかしい事になってしまっているようで… まだまだ当分この暑さが続くとか… とんでもない事になってしまったなぁ~なんてことを、猛暑日一歩手前で人影などあろうはずも無い午後の里山の木陰で感じてしまった今日の私でした m(__)m
8月 11日曜日
40℃を超える所があったり、ゲリラ豪雨で被害が出た所があったり、日本はどうなっているんだろう… ここ長岡市は、雨が降るわけでも無く、とんでもない気温になるわけでも無く… ありがたいことです m(__)m が… 蒸し暑い… (ーー;) あまりのムシ暑さに、「そうだっ!ムシを撮って来よう」と思い立ってしまいました (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
片道25Kmほどのドライブ中のエアコンが効いた車内は、天国そのものでしたが… 現地に到着して一歩車の外にでると… やっぱり蒸し暑い…
トンボやチョウやバッタ、カマキリなんかが相手をしてくれました。 いやぁ~ムシ暑いだけあって、いっぱいのムシを撮る事ができました (^^♪



ってことで、日本全国で色々と大変なことになっているのに比べれば、蒸し暑いくらいは、我慢しないとイケナイとは思うのですが… 年々根性ってヤツが無くなってきているような気がするわけで… そろそろ気合を入れ直して、まだまだ続く暑さに対抗できるようにしないとマズイなぁ~なんてことを考えた今日の私でした m(__)m
8月 04日曜日
新潟県も平年より10日ほど遅く昨日(2013/08/03)、やっと梅雨明けしてくれたようでした (^^♪ 正真正銘の真夏です。 心なしか今朝は湿度が低く感じられたため、早速、超ぉ~久しぶりに手入れされている里山を歩いてきました (^^♪
まぁ~様子も分からないし時期も時期だし… なんてことを考えながらブラリとしていると、遠ぉ~くに小さな鳥が飛ぶのが見えました。 速攻でカメラを構えてEVFを覗いて14倍に拡大してみると、キビタキでした (^^♪ しかしながら、アッと言う間に姿が見えなくなってしました。 残念 (T_T) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
最初のうちはユッタリした気分でウロウロしていたわけですが、あまりにも野鳥の顔を見ることができないため、ワサワサと歩く速度が上がってしまい、結構汗をかいてしまいました。 姿が見えない時ほど、ユックリ痕跡を探して歩くべきなのに… (^^ゞ

飛ぶ生き物は居ないかと探していると… ヒグラシとルリタテハを撮ることができました。 他は… ナッシング… (T_T)
ってことで、最初はいつもの定点観察の場所に車を走らせてわけですが… 先日の大雨のためと思われる通行止めに… いつもの林道に行く一本道を通る事ができなくなってしまいました (T_T) さぁ~て、これは由々しき事態になってしまいました。 生活道路ってワケではないため、きっと復旧も後回しになるんだろうなぁ~… 来週から一体ドコに行けば良いんだろう… 気持ち良くブラリとする場所を突然失ってしまって、かなり凹んでしまった今日の私でした m(__)m フゥ~…
7月 15月曜日
3連休の最終日になって、やっと雨の心配をせずに定点観察のために里山をブラリとできました。 お気楽な午後からの散策とあって、期待はしていなかったものの… 声は聞こえるのですが、姿を確認するまでに至らず… 厳しい結果でした (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
(たぶん)ミヤマカラスアゲハを3個体撮ることができました。 何れも地面の上と言う何ともサマにならない構図ではあったのですが、動いている生き物を久しぶりにカメラに収めることができました (^^♪



オオルリやキビタキの声を聞き、サンコウチョウのホイホイホイを聞き一瞬姿を観ることはできたのですが… 全くシャッターを切らせてくれず… まぁ~7月に入って初めてブラリとできただけでもヨシとします (^_^)v
ってことで、そろそろ今年生まれの幼鳥と一緒に飛び交っている野鳥を期待していたのですが… まぁ~午後からだったし… 時期的には、もうしばらく期待できるのではないかと… 久しぶりにユッタリとウロツクことができ、もぉ~ソレだけで嬉しくて、結果が伴わなかったことなど無かったことにしてしまっている今日の私だったりします m(__)m
7月 14日曜日
せっかくの3連休なのに、ズゥ~っと雨… 1日目の昨日(2013/07/13)は、大人しくしていましたが、流石に2日連続となると家でウダウダするのにも飽きてしまい、雨が降っていない隙に、車でブラリとしてきました (^_^)v E-M5 + MMF-3 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
当ても無くウロついていると、山道の脇に花畑があったため、車を停めて撮ってみました。 が… 例によって撮っただけぇ~と言う感じにしかなりませんでした (T_T) もうちょっと陽射しがあれば、もう少しは見られる程度になったのでは… ソウ言う問題以前なのですが… (^^ゞ



ってことで、6月は週末の休みごとに良い天気だったのですが、7月に入ってからは… だいぶ体が鈍ってしまっています。 せめて3連休の最後の日の明日は、晴れないまでも降らないで欲しいなぁ~と思っているのですが… やっぱり予報は雨… これはかなり困ったことになったなぁ~なんてことを雨空を見上げながらブツブツと呟いている今日の私でした m(__)m
コメント一覧