6月 13金曜日
日本のアチコチで梅雨に入ったようですが、ここ新潟県は未だ梅雨って感じではありません。 昨日、今日と日差しはそれほどでもないものの、湿気を感じることのない過ごしやすい日が続きました。 喜ばしいことです(^^♪

2008/06/07(土)に撮ったハクセキレイ(?)です。 きれいな流れのなかで、ウロチョロしていました。 いかにもハクセキレイですよって感じの光景です。
家の近所で撮ったものですが、全く見当がついていません。 今までは見かけなかったヤツですから、夏鳥として渡ってきたものではないかと思っています。 もうちょっと、鮮明に写せていれば、見当がついたかもしれません。 残念。
SP-570UZの520mmのズームでも、どうしても、大きく鮮明に撮るってのが難しいなぁ〜と言うことを痛感しています。(あくまで機械のせいにするところが、自分ながら痛いヤツだなぁ〜と感じます)
ってことで、梅雨が本格化すると、なかなかお外で遊ぶことが難しくなると思いますので、休みの日は雨さえ降らなければ、あっちやこっちやプラプラしてみようと思う休日前の夜です m(__)m
5月 24土曜日
この土日は天気が良くないという予報だったので、午前中にプラプラとしてきました。 昨年(2007年)までだったら、速攻で釣りに行っているところなのですが、ちょっと野鳥にハマッてしまったようで、しばらくはコッチが優先になりそうです。 で、先週も行った信濃川へクリークが合流しているポイントに行ってきました。 予想通り、今日もアオサギが居ました。
今日のアオサギは、先週の情けない顔っていう印象はなく、なんか凛々しく見えました。 首をスキッと伸ばしていたからなんでしょうか?

一服しながら、ユッタリしていると(ハク)セキレイ(?)と、ヒヨドリなんかも見ることができました。
この場所って、サギ類や小さい水鳥なんかが見れるし、ユックリできるので結構気に入っていた場所なんですが、近くの道幅を広げるための工事が始まっちゃったようで、重機が水辺を掘り返していました。 ちょっと残念です…

ってことで、近くの別の川に行ってみると、もず(かな?)の後姿と、オオヨシキリ(?)なんてのを撮ることができました。
オオヨシキリ(だと思うんですが…)って、絶えず鳴いてうるさいヤツですね(^^ゞ これからは、すぐに発見できそうです。
最初の場所ですが、実はカワセミなんかの目撃例もあるんで、結構、頻繁に覗いていた場所なんです。 先週も、たぶんカワセミと思われるブルーの小鳥が飛んでくるのをチラッと見れたので、今日も30分くらい粘ったんですよねぇ〜。 工事の影響で、全く姿を現さなくなったらどうしよう(T_T) 静かにしておいて欲しかった…
って言うか、長岡市で、もっと確実にカワセミが見られそうな場所って無いかなぁ〜 (^^♪
コメント一覧