クロツグミとイカル

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミ何日猛暑日が続いているんだっけ??? 暑さでボ~っとしながらの探鳥… まぁ~鳥の気配が無い… (T_T) そんな中でもクロツグミとイカルは良い声を聞かせてくれ… ちょびっとだけ姿も見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルイカルイカル

ってことで、今日は立秋… まぁ~暦の上だけですが今日からは秋… (^^; 今日の最高気温は38.2℃(14:35)… 何が”秋”なんだろう… (^^; 今年は何だか夏鳥の姿が見えなくなるのが早いような気がするわけで… あまりの猛暑日続きで木陰から出てこないだけであれば良いのですが… 既に当地を後にしつつあるのかなぁ~… もう少し夏鳥の季節を楽しみたいんだけど… 立秋だし… ひと雨来てくれないかなぁ~… 等と暑さのあまり支離滅裂になっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

クロツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミクロツグミやけに蒸し暑さを感じる朝でした (ーー;) 色々な場所でクロツグミに出遭うことができました (^^)v 熟し始めたミズキの実に来るクロツグミを待ってみましたが… いつも葉の奥ばかり… せっかくオスもメスも姿を見せてくれたのに… 蒸し暑さにギブアップでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

ってことで、今日の最高気温は33.1℃(14:06)… 強烈な陽射しと言う感じは無かったのに案外高かったなぁ~… (ーー;) でも… 明日、明後日は猛暑日の予報… いやぁ~… もう暑いのは終わりで良いんじゃない… 等と暑さに対して愚痴が留まらない今日の私でした m(__)m

そう言えば… 本来なら今日から長岡まつりだったのか… 2年連続で長岡花火も中止だし… 今年は楽しみが少ない暑い”だけ”の夏だなぁ~… (^^;

今回UPした写真:  

クロツグミ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミ今日歩いた場所ではクロツグミの雄雌に遭うことができました (^^♪ メスは超ぉ~恥ずかしがり屋のようで、この1枚しか撮らせてくれませんでした (T_T) 他にもアチコチから声は聞こえてくるくのですが… なかなか姿を見せてくれず… まぁ~… あるあるですね (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミクロツグミクロツグミ

ってことで、探鳥には向かない”超”がつくほど蒸し暑い季節になってしまいました… (ーー;) 今日は風の通り道の木陰を見つけて必要以上にズ~っとボンヤリしていたわけで… 探鳥とは名ばかりの散策を楽しんだ今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

クロツグミとカワガラス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

クロツグミクロツグミ探鳥散策の際に必ず聞こえるクロツグミの声… 今年はなかなか近くに来てくれませんが… 先日の散策の際には、オスもメスもチョロっとだけ顔を見せてくれました (^^)v カワガラスは幼鳥を連れた姿をよく観ることができますが… 2ショットはなかなか撮らせてくれません (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

ってことで、毎年姿を見せてくれる面々が当たり前に遭えるって素晴らしいなぁ~と思いながら散策するわけですが… 一方、自然を楽しむと言う名目で、(私を含めた)”ヒト”が文明の利器を使ってドンドン彼らの領域に踏み込んでいるのも事実で… いつかはちょっとやそっとでは彼らに遭うことができなくなる日が来たりするのかなぁ~… 等と言うことを考えながら… そんな日は永遠に来ないで欲しいなぁ~と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ、クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ高い木の上で暢気に囀っているオオルリが降りてこないかなぁ~と観ていると近くに… 巣材を咥えたオオルリのメスでした (^^♪ もぉ~営巣しているんだ… 早いなぁ~と思いながらとりあえずパチリとして慌ててその場を後にしました (^^; 気を遣わせないように… (^^; クロツグミもノジコも今日は近くに来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミノジコノジコ

ってことで、5連休の初日であるわけで… 夏鳥がワサワサと飛びまくっているパラダイスを想像してワクワクしながら歩いたわけですが… 沢山の種類の夏鳥に遭うことができたものの今日は近くに来てくれる個体は無く… でも、まぁ~… 気持ち良くブラリとできたんでオ~ルオッケぇ~かなぁ~… 等と考えながら散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ期待度Maxで今年初めて三脚を投入してウロウロしてみたわけですが… 鳥果は… (^^; と言うか… このレンズにしてから初めて三脚に据えてみたわけで… 前のレンズではフロントヘビー感が半端なかったのですが、このレンズはやっぱり軽いんだなぁ~と感じることができました (^^♪ 散策の最後の最後にコサメビタキが1羽だけ顔を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

クロツグミオオルリ一応… クロツグミとオオルリも複数個体を確認することができましたが… サービスしてくれるフレンドリーな個体には遭うことができず… 一応、キロクと言うことで… (^^;

ってことで、まだまだ夏鳥は個体数が少ないなぁ~と感じたわけですが… それよりも、もっとカラフルなヤツ等に遭いたいなぁ~… まぁ~… もうすぐ大型連休だし、楽しみはそれまで取っておいても良いかもなぁ~等と考えながら楽しく散策できた今日の私です m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう