やっと休みに雪の心配をしないで済んだのに… そういう日に限って… まぁ~、明日は今日よりも良い天気の予報ですから、明日に期待です (^^♪
野鳥を撮り始めた時に、とにかく撮りたかったのが、カワセミです。 少しでも大きくカワセミを撮りたいと思い、あちこち出歩いていました。 だいぶ後になって、近くの信濃川でも見ることができる野鳥だと分かったのですが… 近寄って撮らせてくれる人懐こいヤツには、なかなかお目にかかれません (T_T)
↓↓↓は、昨年(2010年)の今頃撮りました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。 全てノートリミングで、これだけの大きさに撮るには、かなり近くで撮らせてくれた記憶があります。 また、こんな場面に遭遇したいものです (^^♪
ってことで、明日は午前中から良い天気の予報ですので、久しぶりにユッタリとブラリとしようと考えているわけで、ついでに、色々な野鳥を撮ることができると良いなぁ~なんてことを考えている私です m(__)m
やっと雨が降ってくれたため、随分と過ごしやすい夜になりました (^^♪ が… また夏風邪を引いてしまったようです… 昨日は、ノドがイガイガしていたかと思ったら、今日は鼻水が… 参った… (ーー;)
随分遠くだったため、これでもかぁ~!ってくらいにトリミングしてしまいボケボケです (^^ゞ 胸の辺りが未だくすんだ色であることや足がオレンジ色になっていないことなどから、たぶん今年生まれの若い個体だと推測しています。 2010/09/05 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
この場所は、ず~っと工事をしていたので、もうカワセミは見れないのかなぁ~と心配していたのですが、しっかりと子供が生まれていたようです。 自然は逞しい。 ひと安心です。 (^^♪ 欲を言えば、もうちょっと、近くで撮りたかった…
ってことで、ギラギラの太陽が顔を隠してさえくれれば、この時期の正しい気温になってくれるわけで、この時期の適正な気温は、体に優しいなぁ~なんてことを感じてしまいます。 何日かぶりにエアコンのお世話にならずに眠りにつけそうってことに、なぁ~んか心穏やかになってしまっている私です m(__)m
先週から、モーレツなセキ・オカン・ハナミズでした (T_T) 私の場合、「寝て治す」が基本なのですが、昨日(月曜日)、完治せずに無理して出社したところ、周囲から「普通じゃないぞ。医者に行って来い」との脅しを受け、本日、お医者さんに行ってきました m(__)m 点滴程度で済み、一安心と言うところです m(__)m
と言うわけで、この前の休みは、ウロウロできなかったため、新たな写真も無いと言う状況です (T_T)
2月以降、撮った野鳥を、都度アップしてはいたのですが、壁紙サイズ(1024×768)にして、パソコンに住まわせるということをしばらくしていなかったことに気付いてしまいました (^^ゞ ってことで、今年の2月~3月に撮ったものを、壁紙サイズにしてみました。
インフルエンザの時でさえ、基本は「寝て治す」だった私ですが、今回は、特にセキがいつまで経ってもおさまらず、周りにも迷惑がかかってしまうということで、信念を曲げてお医者さんのお世話になりました m(__)m
やっぱり専門家に診てもらって適切な処置をしてもらった方が、早く完治できるんだろうなぁ~などと、ちょっと信念の変更が必要かなぁ~と思い始めている私です m(__)m
朝から超ぉ~良い天気!!! ちょっとだけ遠出して上越方面に行ってみて来ました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
何度も訪れているのに、カワセミを見つけられたのは初めてです。 カワセミってのが全く頭に無かったので、焦ってブレブレのものしか写せませんでした (T_T)
ゴゲラとメジロ… 昨日(2010/04/24)地元の悠久山で撮ったコンビと全く同じ… 遠出するまでも無いと言う… (^^ゞ
ってことで、やっぱり太陽の日差しは良いなぁ~なんてことを感じながら、ゆ~っくりとブラリとできました。 案外強い日差しだったようで、ちょっと顔がヒリヒリするってのも、また、春を体感できた証で、これはこれで良いのではないかと感じている私です m(__)m
コメント一覧