ウグイスが飛び出てくれました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

一昨日の日曜日(2011/04/24)、福島江で桜を堪能した後に、里山まで足を延ばしてブラリとしました。 なかなか良い被写体にめぐり合えずに、キョロキョロしていた時に、今年初のウグイスが、不意に目の前に現れてくれました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ウグイスウグイス姿を見せてくれたばかりでなく、ヘタな鳴き声を披露してくれました。 HDRiに加工してみました。

ってことで、日本三鳴鳥の一つであるウグイスのまだまだヘタな鳴き声が、如何にも春の浅さを感じさせてくれるなぁ~なんてことを思いながら、もうちょっと練習しろよぉ~と、思わず心の中で声援を送った私でした m(__)m

今回UPした写真:  

期待の雨は降りませんでした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

ウグイス夕方近くになって、久しぶりにいこいの森に行ってみて来ました。 期待はしていなかったのですが、ウグイスを撮ることができました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

微妙な時間帯だったので、お気楽気分の ZD 70-300mm で臨んで失敗でした (T_T) ウグイスが撮れるんだったら Sigma 50-500mm を使えば良かった…

しかしながら、ZD 70-300mmは、こぉ~んな感じで、寄れるので、超ぉ~便利な望遠レンズで、いつもお世話になっているわけです。

ってことで、天気予報では、午前中は雨ってことだったので、少しは、暑さから解放されるかも… と、期待していたのですが… 結局、降らずに蒸暑いだけで終わっちゃいました。 そろそろ一雨欲しいなぁ~と思っているのは、私だけではないはずです m(__)m

涼を求めて山へ行ってきました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

ハァハァ… 朝から、息をするのも苦しいくらいの暑さに見舞われてしまったため、少しでも涼しいのではないかと考え、標高の高いとろへ行ってきました。 ズバリ! 思惑的中で、ダム湖から吹き上げる、割とさわやかな風を感じることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

やっとの思いで入手できたSigma APO 50-500mm F4-6.3をお供に、久しぶりに三脚を使って、気合を入れて、野鳥を捜してみましたが… 葉が邪魔で、なかなかお目にかかれません。 かろうじて、アカゲラ、ウグイス、ホオジロを写す事ができました (^^♪

アカゲラウグイスホオジロ

Sigma APO 50-500mm F4-6.3って、音が静かで気分が良くなって、余計にシャッターを切ってしまいました (ーー;) スゥー… クックッと言う感じで、全くの無音。 ZD ED 70-300mm F4.0-5.6の、ウィッ、ウィ~ン、ウィ~ンと言うハデな音に慣れたせいか、なんか少々物足りない感じさえします (^^ゞ

オオルリ今日の大本命のオオルリも写す事ができましたが、全て空ぬけ… まぁ~、こればっかりは、相手のあることですから、致し方ありません。 しかしながら、割とビシッと写せたのではないかと例によっての自己満足です(^^ゞ 欲を言えば、もう少し、低い位置で写したかった…

ってことで、思惑通りに、割と快適に午前中を過ごしたのですが… 下界に降りてくると… (@_@;) 33℃… いきなりトップスピードで始まってしまった今年の夏は、この後、どうなってしまうのかぁ~??? 少し心配になってしまっている私だったりするわけです m(__)m

清々しいの一言でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

今日の長岡市の午後1時過ぎの気温は、13℃。この時期にしては、少し低いのですが、昨日までの寒さの後だけに、清々しく感じられました。 まだ連休気分が抜けていない私は、魚沼方面にヒョコヒョコと出かけてきました (^^ゞ

行った先でも雪を被った山を間近に見ることができ、気分も爽快だったわけです ヽ(^。^)ノ

ウグイスキセキレイOLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 ウグイスとキセキレイを撮ることができました。 日がさしている場所で、ウグイスを撮れたのはラッキィ~でした (^^♪

ってことで、休日はやっぱり、こうでなくてはいけないなぁ~と感じる事ができるほど、清々しい一日だったわけで、明日もこの天気は続きそうだということですので、明日も「また」ブラリとする必要があるなぁ~と考えてしまっているわけです m(__)m

今回UPした写真:   

鳥撮りは不発でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

単純な私は、昨日は午後からでも、色々な野鳥を見れたのだから、午前中から行けば… きっと、とんでもないパラダイスが待っているに違いないと思ってしまったわけです (^^ゞ

天気は、とにかくバッチリ! 気温も、暑くも寒くも無い、これ以上無いコンディション ヽ(^。^)ノ テンションが自然と上がったのですが… 自然相手は難しい (ーー;)

散策開始から、色々な野鳥の声を聞く事はできたのですが、なかなか姿を拝む事ができませんでした。 いやぁ~、本当~に自然相手は難しい…

コゲラウグイスキビタキ

ってことで、連休ボケをリセットするために、この土日を上手く使うつもりでいたのですが… 明日にでもリベンジしに行きたくなってしまいました (^^ゞ しかぁ~し、今日もたっぷりと散策することができたので、体力的には、かなぁ~り心地良い疲れを感じることができ、ぐっすりの睡眠を期待できそうです。 明日の目覚めは、きっと良いはずだってことだけが、せめてもの救いかなぁ~と感じている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:    

特訓のような散策でした

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 昆虫とか

長岡市内の東山に自然観察ができそうな森林があることを知り、午後から思い立って、自転車で行ってきました。 山なのに… 自転車で… 上りが多すぎました… 体中、パンパンです (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ギフチョウ数年ぶりにギフチョウを見ることができました。 この1枚を撮ったとたんに、飛ばれてしまい、ジックリと観察することができずに少々残念でした。 が、 ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ノジコ最初は、普通にアオジだと思って撮っていたのですが… 白いアイリングが… ノジコだったようです。 思いがけずラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ウグイスウグイスは、アチコチで自分の存在を主張するように囀っていました。 鳴きながら移動するため、すぐに見失ってしまうことが多いのですが、こいつは割りとジッとしてくれていました。 ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

シメ初めてシメを撮ることができました。 もぅ~、これは見れて撮れただけで、ラッキィ~ ヽ(^。^)ノ

ってことで、思いつきで行ってみたのに、なかなか楽しませてくれる気持ちの良いところでした。 しかしながら、自転車で行ってしまったため、現地に到着した時には、既に体力を消耗しているという大失態… (ーー;) 帰りの下り坂は、超ぉ~快適で、気持ち良かったため、行きの辛さをスッカリ忘れてしまい、明日の午前中に再チャレンジしようかなぁ~… なぁ~んてことを既に考えてしまっている私だったりします m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう