ノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノジコノジコノジコこの時期、私が散策する範囲で最も個体数が多いと思われるのがノジコだったりします (^^♪ 分布が局地的であるノジコに最も遭える確率が高いと言う… とんでも無く贅沢な環境ですm(__)m 色々な状況で遭え… 中には足環をつけた個体も居たりします (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日もシトシト雨が… 本当に5月??? 5月ってもっと気持ちの良い天気が毎日続くんじゃなかったっけ??? 一応、当地はまだ入梅の宣言は出ていませんが… しばらくしてから”5月の下旬には入梅していたものと思われます”ってパターンかな??? 平日の雨は受け入れるとして… 土日の快晴と平日ももう少し過ごしやすい気温を希望ぉ~… 等と言うことをブツブツ言っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリ先日の探鳥散策の時に、リー…リー…と聞こえて来ました。 立ち止まって声のする方を探しますが… なかなか姿を見せてくれませんでしたが、この時は運良く、声がした直後にキバシリが目の前の樹の幹にやって来てくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコが良い声で”キンカラガミィ~ギンビョウォ~ブ(金唐紙銀屏風)”と囀っています (^^♪ キバシリと違って姿を見つけ易いノジコです (^^)v

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今日はズ~っとシトシトと… 既に入梅した地域もあるとか… 入梅が早い時は梅雨明けが遅いという話もあり… 今年は未だ入梅していない当地も梅雨が長くなってしまうのかなぁ~… 本来なら気持ちの良い散策ができる季節なのに… ちょっとコレは困ったなぁ~… 等と言いつつ入梅がまだまだズ~っと先だと良いなぁ~と願っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ノジコノジコ車で走り出すとフロントガラスにポツぅ~ンと… 天気予報では雨は11:00からのはず… 見なかったことにしようっ! と5連休最後の探鳥散策を強行しました (^^; 結局1時間もしないうちに雨が… もちろん傘を持参していたため、その後は鳥見をメインにゆったりとした気分で散策して来ることができました (^^♪ ノジコとキビタキがパチリとさせてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、始まる前はこの5連休の天気は期待してはイケナイような予報であったわけですが… まぁ~ムリヤリ感も否めないわけですが、なんのことは無い毎日鳥見&鳥撮することができました (^^)v この5連休はヒレンジャクやコルリと”思わぬ”がキーワードだったかなぁ~… 等と気持ち良くブラリとしながらヌルっと終わらずに済んだ5連休を締めくくることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ、クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ高い木の上で暢気に囀っているオオルリが降りてこないかなぁ~と観ていると近くに… 巣材を咥えたオオルリのメスでした (^^♪ もぉ~営巣しているんだ… 早いなぁ~と思いながらとりあえずパチリとして慌ててその場を後にしました (^^; 気を遣わせないように… (^^; クロツグミもノジコも今日は近くに来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミノジコノジコ

ってことで、5連休の初日であるわけで… 夏鳥がワサワサと飛びまくっているパラダイスを想像してワクワクしながら歩いたわけですが… 沢山の種類の夏鳥に遭うことができたものの今日は近くに来てくれる個体は無く… でも、まぁ~… 気持ち良くブラリとできたんでオ~ルオッケぇ~かなぁ~… 等と考えながら散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

センダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日も全国的に危険な暑さっ!と朝の情報番組で言っていたわけですが… せっかくの晴れの休日… 探鳥散策してきました (^^; 歩き始めると一気に汗がジワァ~と… しかも鳥の気配が全くない… 家でジッとしておけば良かったかなぁ~と考えながらお気に入りの木陰で休んだのち、復路へ… 枝の間を素早く動いているセンダイムシクイに遭うことができました (^^)v

先週のお盆休みの辺りから「そろそろかなぁ~」と思いながら注意深く探しいたわけですが、なかなか遭えず… 今日は遭えるだろうと強い信念をもって探していたのが良かったようで… やっと南へ向かう途中のセンダイムシクイが顔を見せてくれました (^^)v いかにもムシクイの動き方といった感じで葉や枝の間を素早く動いていたため、それなにの結果しか残せませんでしたが… 待ち望んでいたセンダイムシクイ… 満足です (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

今日はコサメビタキの幼鳥を沢山撮ることができましたが、他は… それでもノジコ、キビタキ成鳥オス、キバシリも顔を見せてくれました (^^♪

ノジコキビタキキバシリ暫く見なかったノジコとキビタキ成鳥オス… もう少しサービスしてくれても… (^^; キバシリも久しぶりにパチリと… キロクです (^^;

ってことで、今日も猛暑日だったと言う所がいっぱいあったようですが… 当地の最高気温は31.3℃(14:53)… これでも十分暑かったわけで… 猛暑日が何日も連続している所には何とお見舞いして良いものやら… m(__)m そんな猛暑が猛威を振るっているわけですが、既に8月の下旬になってしまったわけで… 鳥の動きもそれに合わせた感じになって来ているわけで… 確実に季節は進んでいるんだなぁ~… 等と思いながら散髪に行ってサッパリしてきた今日の私です m(__)m

ノジコ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日の最高気温は32.7℃(14:54)… しかも09:00過ぎには30℃を超えるという… 一昨日(08/02)梅雨が明けてから3日連続の30℃超え… スタートダッシュが過ぎるというものです (^^;

ノジコノジコこの前の土曜日(2020/08/01)の探鳥散策の時に、ここのところのレギュラーメンバーのノジコに遭うことができました (^^♪ まだまだ綺麗な個体と既に換羽が始まっているのか? 胸のあたりの羽がモコモコし始めた個体に遭えました (^^)v のんびりなヤツと言うことなか? せっかちなヤツと言うことなのか??? 個体差があってオモシロイ (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、今年の7月は雨が降る日が多かったため、強烈に暑いっ! と感じることは少なかったわけですが… 8月になった途端に、待ってましたとばかりに夏が猛烈に主張し始めてしまいました (^^; ここ何年かはお盆を過ぎると割と過ごしやすくなっていた印象があるのですが… 今年は強烈な暑さは始まったばかり… しばらく続きそうだし… もしかすると9月になっても猛暑日連発なんてことになってもらっては困るわけで… 何卒お手柔らかにお願いします… 等と、ちょっと暑い日が数日続いただけで既に完敗モードになってしまっている今夜の私です m(__)m

明日は今日より暑くなる予報なのか… m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう