10月 06火曜日
せっかく新潟県で国体が開催されているのだから、何かしらは見に行こうと思いながら、今日に至ってしまいました (T_T) トキめき国体の閉会式さえも終わっちゃいました… Taht’s Over…



一昨日(2009/10/04)の日曜日の夕方に信濃川の河原をプラプラしながら撮ったものです。 トンボはジ~ッとしてくれているので、私向きの被写体です。 E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮りました。 最近、「絞って」撮るということを覚えたため、何とかの一つ覚えで、とにかく絞って撮っています。 シャープに写せます。 私の好みです (^^♪
夕暮れの河原では、ススキを多く見かけるようになりました。 逆光の中で輝くススキは、ちょっと郷愁を誘います。 今回は、なぁ~んか狙い過ぎになっちゃいました (^^ゞ これからの時期は、相当お世話になるであろうと思われる被写体です m(__)m
ってことで、やっぱり夕暮れは良いなぁ~などと柄にも無いことを考えているわけですが… ニュースでは非常に強力な台風が沖縄辺りに近づいているとのこと… 既に週末の天気が気になり出した今日の私であるわけです m(__)m
10月 03土曜日
午前中降っていた雨も、午後からはすっかり上がり、気持ちの良い青空が広がりました。 長岡駅前の通りで、米百俵祭りをやっているってことで、ちょっとだけ覗いてみました。 天気も良くなったということもあって、結構な人で賑わっていました。 なんか、の~んびりとします。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
勢いにのって、信濃川沿いに自転車でプラリプラリとしてみました。 今日は全く野鳥の声を聞くことができず、少々残念ではあったのですが、清々しい気分を味わうことができ、あぁ~もう確実に秋になっているんだなぁ~と感じることができました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。



完全に雲が秋の、薄いものになっていました。 いやぁ~、な~んか良い感じだなぁ~ (^^♪ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
ってことで、ここ数週間のハードワークから解放され、やっとノンビリできました。 やっぱり、こういう時間がないとダメだなぁ~としみじみと感じたわけです。 明日も朝から良い天気との予報ですので、またプラプラするぞぉ~と、すっかりいつもの調子に戻りつつあるユッタリとした休日を過ごすことができた今日の私だったりします m(__)m
9月 19土曜日
この一週間は、ほぼ毎日テッペンを過ぎての帰宅が続いていて、少々グッタリ・モードでした (ーー;) で、さて5連休に突入~と思ったのですが、ユックリできるのは、今日と明日だけになっちゃいました… ってことで、本当にゆ~くりとするつもりで、信濃川沿いを自転車でプラリプラリとしてみました。
今月4車線化の工事が完了して開通した大手大橋の新しい側の歩道です。 旧側とは違って、歩道と車道が、ちゃんと分離されているうえに広々として良い感じです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
信濃川沿いも野鳥の姿を少しずつですが、見ることができるようになってきました。 今日は残念ながらカメラに収めることはできませんが、いよいよ鳥撮りにも良い季節になりつつあることを実感できました。 代わりに野鳥ではないのですが、昆虫を OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮ってみました。



ってことで、世間では5連休なわけですが、勤勉な私は、通常の土日と変わらない週末になっちゃいました。 まぁ~1回くらいパスすることになっても、しょうがないかなぁ~なんて考えているわけですが、その代わり明日も思いっきりのリフレッシュをしようと固く心に誓っている私です m(__)m
9月 16水曜日
何も起こらない日常ってヤツが、やっぱり良いなぁ~と実感しているこの頃です (^^ゞ この前の日曜日に、勤勉宣言をしたわけですが(?)、まだまだ数日は勤勉であらねばいけなさそうです (ーー;)



↑は何れも昨年(2008年)の、ちょうど今頃に撮ったものです。 本来であれば、↑のような写真を撮る為に秋のフィールドをウロウロとしたいところですが、勤勉(?)である私は、今年は仕事に専念している結果、最近の写真のストックが無くなってしまいました (^^ゞ
ってことで、この週末から、世の中ではシルバーウィークとか言うもので、5連休のようですが、さてさて私の週末はどうなることやら… まぁ~なるようにしかならないんだろうなぁ~なんて、お気楽に考えている私なんですが… 天気が良いと、ちょっと残念な気持ちになってしまうんだろうなぁ~ m(__)m
8月 30日曜日
いくら8月が終わろうとしているとは言っても、ちょっと涼しすぎるような気がします。 そんなわけで、今日も昨日訪れた高原を、再訪してプラプラしてみました。 が… 今日も、収穫は、どこでも撮れそうなトンボだけでした (T_T)



OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮りました。 EC-14を使うと、背景のボケ具合が結構、私の好みの感じなるので、三脚が使えそうな時には、頻繁にEC-14を使っています (^^♪
ってことで、もちろん目的は野鳥だったのですが… 昨日に続いて惨敗って感じでした。 前々から感じていることではあるのですが、時期的に気合を入れてプチ遠征しても、野鳥の姿を拝むのは厳しい季節のようです。 しかしながら、行ってみずにはいられない性分だったりするわけで… まぁ、結果を期待せずに、アチコチをうろうろするってだけでも、良い気分転換になっています。 と… 強がりを言ってみたりしている私だったりします m(__)m
8月 20木曜日
お盆も過ぎたというのに、今日は暑い一日でした (ーー;) ってことで、お盆休みの最終日(08/17)に、標高の高い涼しいところへ行った時のことを思い出してみました (^^ゞ
探鳥が目的だったのですが、見事に空振りでした (ーー;) 替わりにオニヤンマを、やたらに見ることができました。 が、オニヤンマ自体を撮ることができなかったので、ヤゴの抜け殻を代わりに写してみました (^^ゞ
今回は、それなりに気合を入れていましたので、OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 を三脚にセットしていたのですが… 撮ることができたのは昆虫ばかりでした… 思うように行きません。



写せはしなかったのですが、かろうじてウグイスやアカゲラなんてのは見ることはできました。 ある程度は予想していたことでしたが、現実は厳しかった… やっぱり夏場は、探鳥には厳しいってのを実感しただけでした (ーー;)
ってことで、探鳥メインで、ウロウロするのは、もう少し涼しくなってからのお楽しみにしないといけないのかなぁ~と感じてしまっている私だったりします m(__)m
コメント一覧