祝!40,000アクセス突破です

未分類

本日の午前中に、本家のアクセスカウンタが40,000を突破しました。
たかがカウンタなんですが、サイトを運営している側の者にとっては結構励みになっています。


ここで本サイトの(浅い)歴史を...
2003年06月
VineLinux2.6をVAIO PCG-505Xにインストール。
同時にホームページを作成して外からアクセスできた事に大いに驚く!
2004年01月
ハードウェアを現在の自作機(EPIA-5000のファンレス)に変更。
この時点での最新Vine2.6r3をインストール
■コンテンツ:「リンク集」「掲示板」
コンセプトは「どこでも見れる自分だけのブックマーク」
2004年03月
多少は色々な方に見てもらえるようにGoogleやYahoo!、MSN等の検索エンジンに登録を始める(まだ、3〜4人/日くらいのアクセス数)。
見ていただいた方と、双方向でのコミュニケーションができないものかとFreeStyle Wikiを導入する。
2004年05月
「自宅サーバWebRing」に登録。
登録するために「自宅サーバの構築記」のようなものを作成。
■コンテンツ「Vine Linuxインストール」「Vine Linux初期設定」
2004年06月
「自宅サーバWebRing」に登録した効果で、100人/日のアクセス数になる。狂喜!
以降、コンテンツを徐々に増やすことに目覚める
■コンテンツ:技術的なもののほかに「新潟の釣り場一覧」を増設して写真を増やし見た目に華やかさを求める傾向になる。
2004年11月
前から考えていたブログをやってみたくてMovableTypeを導入(試験的)。
■コンテンツ:「何も起らない日常」
ブログのタイトルは、私の思いからつけました。何も起らないことが「人生最大の幸せ」なのかな?と思うようになったからです。
2004年12月
操作のミス(?)からOSを起動不可の状態にしてしまう。
その時点ではVine2.6r3を使用していたが、このバージョンはファイルシステムに「いわく付き」のバージョンで、その対応をしたつもりの時の出来事で頭が真っ白になってしまいました。
速攻で、Vine3.1をインストールしましたが、コンテンツのほとんどがバックアップのものに戻ってしまいました。
2005年01月28日(金) 40,000アクセスを突破。
本格的にアクセス数が増えだした04年06月から考えると、私の思っていた以上のペースで本日を迎えることができました。ご覧いただいた方々に感謝です。
2005013001.jpg2004/05/24時点の当サイト
2005013002.jpg2004/07/21時点の当サイト
2005013003.jpg2004/12/18時点の当サイト
これからも、あまり肩の力を入れすぎないように更新をしていこうと思っています。
最近は、こちらのブログの方ばかり更新になっているので、本家サイトも徐々に手を入れていくつもでいます。

今回UPした写真:
野鳥写真 ブログ村素敵な野鳥写真がイッパイあり (^^♪

このページにはコメントできません m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう