5月 15火曜日
やっぱり不安定なサービスなんですね〜。改めて感じてしまいました。
新潟県全域を含む、NTT東日本の幅広い営業地域で15日午後6時45分ごろ、光ファイバーなどを利用した通信サービスに障害が発生し、インターネットにほぼ全面的に接続できなくなった。光回線を利用したIP電話「ひかり電話」も不通になった。
とにかく早く普通の電話回線くらいの安定性が欲しいです。
新潟市の会社でも「回線がおかしいゾ〜」と言う声がアチコチから聞こえていたのですが、ネットが使えないので情報収集できなかったわけです。まさか長岡市の自宅まで、巻き込まれているなんて思ってもみませんでした。
自宅に帰ってVoIPアダプタ(WBC V110M)を見てみると…アラアラ…PPPのランプが点いていませんでした。で、携帯から情報を収集してみました。これがまた…なかなか見つからないんですね〜Googleから検索して、やっと辿り着きました。
左がやっとの思いで辿り着いたNTT東での障害情報。右がその時点で当サイトにアクセスしてみた時のエラー画面。
WBC V110Mのランプの状態。左が通信障害時のもの。右が22:30過ぎに復旧した後の状態。めったに赤いランプが点いていることが無いので、思わず記録してしまいました。
自宅サーバのログを確認すると、18:44:02が障害発生直前の最終アクセスのようでした。で、22:34には復旧後、最初のアクセスがありました。ってことは、まるまる4時間もネットもひかり電話も不通の状態だったわけです。
NTT東からは、この情報だけ?だったのでしょうか?かなり広い範囲で電話が使えない状態だったわけですから、もう少し色々な手段で情報の提供をして欲しいところです。
で、結局原因は何だったんでしょう?
今回UPした写真:
コメント一覧