オオルリ

主に野鳥, 哺乳類とか, 昆虫とか コメント

5月中旬。 樹の高い枝で元気に囀っていたオオルリですが… 5月下旬になった今は、既にパートナーを見つけて囀る必要が無くなった事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

スミナガシアナグマ徐々に夏鳥たちが繫殖に入って囀りが聞こえなくなったこともあり、木々の中に野鳥を見つけ出すことが少なくなりました (T_T) 結果、自然と視線が下に… スミナガシとニホンアナグマをパチリとすることができました (^^)v

ってことで… 今日の最高気温は28.9℃(13:51)… いよいよ気温が高くなってきたなぁ~と感じた1日でしたが… 陽射しの強さ程に気温が上がっていないなぁ~とも感じました。 まだ湿度が高くないのが良い方向に向いているのかな? これからはアツアツ、ジメジメな日が増えて来るけど… 気温は程ほどでカラッとした日が少しでも多いと良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥, 哺乳類とか コメント

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ニホンリスニホンリス5月下旬。 この日もペアと思われるサンコウチョウが顔を見せてくれました。 良い所には留まってくれませんでしたが、何枚かはパチリと… (^^)v 代わりに近くに来たニホンリスは、私に気付いてフリーズでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで… 散策の時、立ち止まっていると無意識に右足に体重をかけている癖に気付いてからは、なるべく両足に体重をかけるように努力しているのですが… 長い間に染みついてしまった癖は簡単には… (^^; まぁ~… 心掛けていれば少しずつは改善するかなぁ~… 等と言うことを考えながら散策を楽しんだコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サシバ、ホトトギス、クロツグミ 他

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

サシバホトトギスクロツグミ5月下旬。 すっかり出揃った夏鳥(キバシリは除く)のサシバ、ホトトギス、クロツグミ、サンショウクイをパチリとすることができました (^^♪ 囀りも少なくなり… 今年もいよいよ厳しい時期になったなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キバシリキバシリサンショウクイサンショウクイ

ってことで… 今春は出遭った種類としては「まずまず」だったのですが… 「コレはっ!」と言う決定的な出遭いや「おっ!」と思えるゲストの登場は無かったなぁ~と感じています (T_T) でも、まぁ~… あと3ヶ月もすれば秋の渡りも始まるし… その時に期待しようっ!… 等と超ぉ~… 気の早いことを考えた今日の私です m(__)m

…その前に、暑い暑~い夏をどう乗り切れば良いんだろう… (ーー;)

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう