梅雨はどうなったのでしょうか

長岡の春夏秋冬2011年 3 コメント

今日は朝のうち、それなりの雨が降ったわけですが、日中は良い天気になり、夕方は結構良い感じの夕焼けを見ることができました。 新潟県の梅雨は、どうなったのでしょうか ?

この前の土曜日(2011/06/11)、自転車でブラリとした時に、県立近代美術館の花壇で撮りました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 原本は、イマイチなデキであることは否定できません (ーー;)

思い切って、RAWから現像する時に、+1.0補正して、なおかつソフトで、コンストラストを高目にしてみました。 花は、やっぱり明るい方が良いように思います。

せっかくのE-620であるわけですので、久しぶりにアートフィルタのポップアートを適用してみました。 まさしく華やかになりました。

ついでにHDRiに加工してみましたが… これは… 何でもHDRiにすれば良いというものではないようです。 失敗でした (^^ゞ

ってことで、今年の梅雨の行方が気になりつつも、降ったら降ったで、きっと文句を言うんだろうなぁ~と、案外冷静に自分を見つめていたりする今夜の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

ついに梅雨入りのようです

長岡の春夏秋冬2011年

ここ1日~2日は、湿度の低い良い感じの日だったのですが、今日は少し蒸すかなぁ~と思っていたら、新潟県もついに梅雨入りだそうです。 これから1ヶ月位は、嫌な季節です (T_T)

この前の土曜日(2011/06/11)に撮った背丈の低い小型のヒマワリです。 この花壇は、梅雨の時期を通り越して、すっかり夏になってしまっていました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

県立近代美術館の花壇は、結構多くの種類の花が、綺麗に育てられていて侮れません。 ちょっと遠くから望遠で撮ってみたものを、ファンタジックフォーカスで仕上げてみました。 RAWで撮っておくと、後からアートフィルターを適用できて、超ぉ~重宝します (^^♪

ってことで、「梅雨=雨」であるわけなのですが… 明日も、明後日も、明々後日も、今のところ雨が降るという予報ではないわけで、ソレはそれで大いに歓迎するべきことではあるのですが、日本の正しい季節感を堪能するには、多少は降ってくれても良いかなぁ~などと言うことを考えているのですが… 降っちゃったら、当然のごとく、ブツブツ文句を言うんだろうなぁ~と、結構自分のことを分かっていたりする私です m(__)m

今回UPした写真:

雪国植物園でマッタリしました

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

予定通り朝からスッキリでした。 ごん爺様と待ち合わせして、雪国植物園で里山の山野草を堪能してきました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

山野草の名前を一つ一つ教えてもらったのですが… 全~部、忘れてしまいました (^^ゞ とんでもなく罰当たりな私です (T_T) しかぁ~し、名前は分からなくても、小さな山野草の可憐さには変わりありません。 ほのぼのとした一時を過ごさせていただきました (^^♪

ってことで、休日は「コウではなくてはイケナイ」という見本とも言うべき贅沢な時間を過ごすことができました。 来週は、ズ~っと雨の予報ですが、今日の良い時間を過ごせたことで、梅雨の嫌ぁ~な天気も、笑って軽~くぅ過ごせそうな気分になっている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:

かろうじてキビタキの姿を見つけました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

一昨日の日曜日の午後、お気楽モードで山をブラリとしてみました。 鳥撮には、非常に厳しい季節なんだなぁ~と言うことを実感してしまいました… (T_T) OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

全く気配が無いかと言うと、そうでも無く、声はするのに姿は見えず… といった感じで、何種類もの野鳥の声を聞くことはできたのですが… ど~して姿が見えないんだろう… 単純に木々の葉が邪魔しているだけなのかなぁ~…

キビタキキビタキやっとの思いで見つけたキビタキ… 逆光&遠い… 条件悪すぎ… 頼みの綱のHDRiに加工してみましたが… イマイチ (T_T)

ってことで、居ることは分かるのに姿を確認できないというジレンマに苛まれながらムダとも思える努力を続けているのですが… 結果が伴わないと、いつまで努力を続けられるのか… 心が折れそうになりつつも、その内にきっと良いことがあるはずと、無理にでも前向きさを装うとしている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

綺麗なカラスアゲハでした

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

今日は、お江戸に行ってきました。 暑かった… 嫌ぁ~な蒸し暑さでした (ーー;)

この前の日曜日に雪国植物園で撮ったカラスアゲハです。 少しずつ近づいて、良い感じの大きさに撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

カラスアゲハカラスアゲハカラスアゲハ

雪国植物園は、山野草を楽しむことができるのは、もちろん、トンボやチョウも十分に堪能できるお得でお手軽な身近な自然だなぁ~と再確認です (^^♪

ってことで、野鳥には厳しい季節になってきたわけですが、アッチでもコッチでも昆虫を見ることができるようになり、夏の間は、やっぱりコイツ等だなぁ~なんてことを思っている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

昆虫の季節を実感します

長岡の春夏秋冬2011年, 昆虫とか

まぁ~梅雨時なんで当たり前なのですが、ここ数日よく降ります。 今日も、降っちゃいましたが、そのおかげで気温は上がらず、過ごし易い一日でした。

オニヤンマ先週の日曜日(2011/06/19)に里山で撮ったオニヤンマです。 羽化直後のようで、抜け殻になったヤゴの近くでジッとしていました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

オニヤンマを見つけた池では、イトトンボやカワトンボも見ることができました。

ってことで、気温的には過ごし易い日で助かったなぁ~とは感じつつも、やっぱり、里山をウロウロして、汗をかきながらでも、昆虫や野鳥をカメラに収めることができるほうが良いなぁ~と、当たり前のことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう