こんなイルミネーションもありました

長岡の春夏秋冬2009年

先日(2009/12/08)、長岡市内の南部工業団地にイルミネーションを見に行った時に撮ったものです。 こちらは、株式会社 新潟味のれん本舗さんのものです。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

200912100120091210022009121003

防寒なんて意識していない会社帰りの格好だったもので、結構寒かったわけですが、こぉ~んなイルミネーションを撮っていると、なんだ、ホンワカって感じになりました。

ってことで、やっぱり事前に十分に用意していかないと、いまいちな写真しか撮れないなぁ~と実感しているわけで、今年は、もう一度チャレンジしたいなぁ~(^^♪ なんてことを考えている私だったりするわけです。

今回UPした写真:

根気が必要です

長岡の春夏秋冬2009年

ここの所、毎週なような気がしますが… 雨の休日は… お外で遊べないってのは、実に… 仕方ないので、遊んでみました (^^ゞ

20091212012009121202OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + Kenko PRO1D AC CLOSE-UP No.3 で、ルアーを撮ってみました。 ルアーって、丁寧な作りなんだよなぁ~。

しっかし、マクロ撮影って、本当に根気が必要です。 ピントの合う範囲が狭いので、息を止めながら慎重にシャッターを押しました。 単に三脚使えば良かっただけかな (^^ゞ

ってことで、雨の休日は、こぉ~んな感じなわけで、明日の天気予報の「曇り」に異様なほどの期待をかけている私なわけです m(__)m

今回UPした写真:

やっぱり寒かった

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

ここ数週間の反省を踏まえて、午前中に信濃川に沿ってプラプラしてみました。 自転車で… 当たり前ですが、寒かった… (^^ゞ

20091213012009121302トビだと思います。 やっぱり寒くなると、猛禽類を見かける機会が増えます(^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、この時期、太陽が顔を出していない時の自転車での散策は、やっぱり無謀に近いということを痛感してしまいました。 来週の天気予報を見ると… 雪のマークがズラ~ッと並んでいて、嫌でも苦手な冬なんだなぁ~と実感している今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ついに積雪です

長岡の春夏秋冬2009年

21:00を過ぎる頃には、一旦止んだものの… 雪… 降っちゃいました (T_T) 2009/11/03に、アラレ&ミゾレが降ってから、だいぶ経ったので、雪なんて… すっかり忘れていました (^^ゞ

20091214012009121402OLYMPUS SP-570UZ。 いやぁ~、激しく降っちゃいました… ただ、思ったより激寒っ!!! と言う感じではないので、たぶんこれ以上は積もらないのでは…

半分以上は、希望的な予想なのですが、かなり湿った雪であることと、気温の下がり方からすると、明日の朝は、思ったほど積もっていないのではないかと言うのが、私の見方です (^^ゞ

2009121411夕方からの積雪にも驚いたのですが、朝の霧も凄かった (@_@;) 最近、霧のかかる日が多いように思うのですが、今朝は、そんな中でも、かなり強烈でした。

ってことで、遂に… 遂に本番のようです… しかも今週は、ず~っと雪だるまのマークが… あんまり大した事無いと良いんだけどなぁ~と言うのが今夜の私の偽らざる気持ちだったりします m(__)m

今回UPした写真:

今のところ積雪無しです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

2009121601今日も出稼ぎで新潟市へ行っていました。 帰路、こぉ~んな感じで、結構な積雪… 消雪パイプなどと言う便利な設備も無いわけで、アッと言う間に、ドンドン積もっていました。高速道路の運転を考えると、少々げんなりしてしまいました。 OLYMPUS SP-570UZ。

しかぁ~し、長岡市に戻ってみると… 雪なんて、全くナッシングでした (^^♪ いやぁ~、今日の雪は、完全に里雪型ってヤツのようです。

雪の話ばかりでは、イマイチなんで、この前の日曜日(2009/12/13) 信濃川の右岸で撮った ホオジロ と カシラダカ を載っけてみました (^^♪

ホオジロカシラダカかな~り遠かったので、トリミングしてみましたが、それでも小さい (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

ってことで、今日は、ここ長岡市には積雪が無く安心したのですが、予報では明日の朝方は、「乾雪」って出ています… 明日も、また出稼ぎに行かないといかないんで、少々心配です。 ちょっと早目に出かけないとマズイかなぁ~なんてことを心配している今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

消雪パイプは最強です

長岡の春夏秋冬2009年

今朝、長岡市の自宅を出るときには、全く雪はありませんでした。 中之島見附のICから数キロ… 渋滞が始まってしまいました。 三条燕のIC辺りからは、除雪車の残していった圧雪で、高速道路がガタガタで、良くて50km/h…

2009121701今朝の新潟市内です。 12月としては20数年ぶりの大雪だそうで、途中のラジオでも、ローカル線は運休続出と伝えていました。 当然ながら、超ぉ~渋滞でした (T_T) 結局、いつもは1.5hの道のりを、2.5hかかってしまいました…

しかぁ~し、私などは良いほうだったようで、新潟市内に住む同僚は、いつもは25分のところ2時間かかっての通勤だったそうです (^^ゞ

で、帰路は早目に帰らせてもらったのですが… 一般道も高速もノロノロ、ノロノロでした。 こう言う時は、いつもは、遅いなぁ~なんて思って見ている大型トラックの勇ましいことに羨望の眼差しでした。 ズンズン進んで行きます。 超重量級、恐るべし (@_@;)

グッタリしながら長岡市内に帰ってきてみると… 今朝の様子とは違って、道路の脇に積雪はあるものの、道路自体には全く雪が見当たりませんでした。 消雪パイプは偉大です。

ってことで、改めて消雪パイプのありがたさを実感したわけですが、コレを書いている現在、窓の外は、嫌ぁ~な音がしています。 明日の朝は、長岡も渋滞かな… 明日も新潟市まで出稼ぎだし… 明日は、7:00出発かな… などと、既に憂鬱な気分になってしまっている今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう