アナグマ?に遭遇です

長岡の春夏秋冬2012年, 哺乳類とか 2 コメント

一昨日(20120/06/10)、雨の中、初めての里山を散策した時、キビタキの声を聞き、その姿を探していると… 何やら背後に気配を感じました (@_@;)

アナグマ何かが鼻を地面に擦りつけながら、こっちに近付いてきました。 最初に、タヌキ!!! と、思いました。 とりあえず姿を押えておこうとシャッターを切りました。 ヤツは地面の臭いを嗅ぐことに集中しているようで、未だコチラには気付いていないようでした (^^ゞ E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アナグマアッ! 見つかっちゃった (^^ゞ でも… タヌキのわりには、顔がスマートなような… 家に帰ってから調べてみると、どうもアナグマのようでした。 へぇ~、こんなのが近くの里山にいるんだなぁ~と驚いてしまいました (@_@;)

ってことで、ココ一年、定点観測を心がけて、一つの場所に通ってみてきましたが、こぉ~んな場面に遭遇してしまうと、色々な場所に行ってみるのも良いなぁ~と感じている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

今日もグダグダでした

長岡の春夏秋冬2012年, 哺乳類とか

昨日までは、良い天気が続いていたのに… せっかくの休日なのに、雨が… 自然は、私の都合には合わせてくれません (T_T)

先週の日曜日に撮ったニホンザルの写真を加工して、遊んでみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成 + Topaz Adjust。

ってことで、少しは春を感じることができはじめていて、里山をウロウロすることを楽しみにしていたのですが… まぁ~、これからは、天候も安定してきてくれるはずですので、あんまり焦ることもないかなぁ~なんてことを、ツラツラと考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

ビックリの降り方でした

長岡の春夏秋冬2012年, 哺乳類とか

一昨日の日曜日の日中は、太陽が存分に顔を出してくれて、結構暖かかったのに、その日の夕方から、アッと言う間に、「また冬かよぉ~…」と言う天気になってしまい、今日の夕方には、「もぉ~勘弁してぇ~… 真冬でも、こんな降り方は滅多に無いぞぉ~…」と言った激しい雪になってしまいました (T_T)

一昨日、里山の公園の小動物園で撮ったニホンザルです。 みんなで太陽に背中を向けて、日向ぼっこをしていました。 何とも人間っぽい気持ち良さそうな表情をしていました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。

ってことで、三寒四温の時期ではあるのは、重々承知してはいるのですが… あまりの極端さに、体がついていかないわけで… でも、まぁ~… 確実に、春に近づいていると信じて、今シーズン最後(で、あって欲しいなぁ~)の寒さを耐えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

野生のサルを撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 哺乳類とか

昨日、今日と軽く夏日になってしまいました… 暑い… 確か未だ新潟県は、梅雨入りしていないはずなのに、夏真っ盛りと言う感じになりました。 今年の夏の本番は、どうなってしまうのだろう…と、本気で心配しています…

先週の土曜日に、少し遠出をして標高1,300mの涼しいところで過ごした休日が夢のようです (^^ゞ その時、野生のサルをカメラに収めることができました (@_@;) 今まで、野生のサルやシカやウサギなんかを見ることはありましたが、初めて写真を撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ニホンザルニホンザルニホンザル

5~6匹が群れていました。 山道を歩いていて、突然野生の動物に出会うと、私だけなのかも知れませんが、例えソレが、ウサギなんかの小動物でも、ビクッとして身動きができなくなってしまうものです。 野生ってヤツは、案外迫力があります (^^ゞ

ってことで、蒸し暑い平地から脱出して、出来るならば清々しい高原に移住してしまいたいなぁ~等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

体感温度の低い日でした

長岡の春夏秋冬2011年, 哺乳類とか

朝からイマイチすっきりしない天気でしたが、雪や雨が降ることはありませんでした。 しかしながら風があったせいか体感温度は、かなり低く感じました。

ちょっと遠出でもしてみようかなぁ~と考えていたのですが… 寒さに負けてしまい、昨日に続いて、長岡市内を軽くブラリとする程度になってしまいました (^^ゞ

昨日に続いて行ったお山の動物園で撮ったサルをHDRi加工してみました。 サルもかなり寒そうでした。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、やっぱり寒さには弱いわけですが、まぁ~これからは間違いなく徐々に暖かくなるはずですので、あんまり焦ることはないかなぁ~と考えることにした私です m(__)m

今回UPした写真:

思い込みで失敗しました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥, 哺乳類とか

1月が終わってしまいます… 早い… そんな1月最後の今日は、朝からスカッと晴れてくれました。 先週の散策に味をしめて、今日は午前中から長岡大橋周辺をウロついてきました。

タヌキタヌキ?先週も見かけたタヌキが今日も姿を見せてくれました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

↑の右の写真を撮った時「やけに、しっぽを振って嬉しそうだなぁ~。しっぽだけ白っぽいし… (^^♪」と言う違和感を持ったのですが、完全にタヌキだと思い込んでいました。相当な距離もあったし… 家に戻ってパソコンで見てみると… 「おぃおぃ、タヌキじゃねぇ~よ (@_@;)」「もしかして… オジロワシ?」となったわけです (^^♪

オジロワシオジロワシオジロワシ

オジロワシ↑や←は、タヌキだと思って撮ったものをトリミングしてみたものです。 完全に、オジロワシでした ヽ(^。^)ノ タヌキのしっぽに見えたのは、オジロワシの頭でした (^^ゞ その場で、オジロワシって分かっていれば… もっと、超ぉ~嬉しかったのに… まぁ~、良っか (^^♪

ってことで、珍しく午前中からプラプラした甲斐があったと言うものですが… 先週、タヌキを目撃していなければ、変な思い込みをしなかったのに… 何事も、思い込みってのは、良くないなぁ~と、ツクヅク感じた一日でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう