コサメビタキとセンダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキセンダイムシクイ大型連休の最後の土日(05/07、05/08)の散策でコサメビタキとセンダイムシクイに遭うことができました (^^)v 既にこの時期の太陽はフルスロットルで… とにかく撮るもの撮るもの全てコントラストが強過ぎ… 現像時にコントラストを相当低くしていますが… 野生相手だと、なかなか丁度良いシチュエーションって無いなぁ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、良い天気が何日も続いていましたが… 今夜から明日の明け方まで雨の予報で… 明後日の土曜日は終日雨の予報か… (T_T) 遅れてやって来るヤツ等が顔を見せてくれるはずと期待していたのに散策は難しそうだなぁ~… (ーー;) まぁ~… 天気予報が外れることもあるし… そうなってくれることを切に願っている今夜の私です m(__)m

カワガラスとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

カワガラスカワガラスカワガラス大型連休中にカワガラスとノジコに頻繁に遭うことができました (^^♪ カワガラスは子育て中と思われ、出遭う度に嘴いっぱいに虫を咥えていました。 もう少しすると、幼鳥との2ショットを見せてくれるものと期待しています (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、本日から愛鳥週間がスタートしたわけで… とは言っても平日に私ができることも無く… (^^; それにしても今日は適度に風があってくれたおかげで、超ぉ~快適な1日でした (^^♪ こんな日に探鳥散策できたら気持ち良かっただろうなぁ~… 等と思いながら勤勉であった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキキビタキがいっぱい遊んでくれました (^^♪ ビビビ… ブブブ… ピッコロロォ~… 歩く先々で複数個体が非常に賑やかでした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、大型連休の最終日も良い天気で昨日までとは違って暑くも無い… 超ぉ~気持ち良くブラリとすることができました (^^♪ しかも新緑にキビタキ… やっぱりキビタキはフォトジェニックだなぁ~ (^^)v 私の今年の大型連休は3連休+3連休+土日でしたが、中盤からは天気に恵まれてタップリ散策することができました (^^♪ 今度の3連休は7月中旬で約2ヶ月先か… でも… 大型連休で十分に遊んだからイッカ… 等と言うことを考えながら散策を終えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリ何ヶ所かでオオルリの気持ち良い囀りは聞こえるんですけどねぇ~… 今年は全く近くに来てくれません (T_T) 代わりと言うわけではないでしょうが… メスが近くに来てゆっくりしてくれました (^^)v でも… オスの囀りが全く聞こえない場所… オス… 見当外れぇ~ (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで、今日も暑かったぁ~… 10:00過ぎには25℃を超えたようで、最高気温は27.6℃(13:36)… 3日連続の夏日… まだ5月の上旬なんですけど… (ーー;) 今夜は雨が降って気温も一気に下がりそうな予報で、明日は快適に散策できるかなぁ~… それにしても、私にとって5月は野鳥との距離が最も近くなるはずなのに、今年はどうもイケマセン… 後発隊がやって来て状況が一気に改善しないかなぁ~… 等と言うことを考えながらも気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ朝から太陽がギラギラ… (^^; コサメビタキに遭うことができました (^^♪ 大型連休になってからコンスタントに遭うことができていますので、04/29から撮っていたものを並べてみました。 結論… 天気良過ぎはダメだなぁ~… コントラストが強過ぎぃ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、朝から太陽が頑張り過ぎた結果、今日の最高気温は26.4℃(13:15)で夏日… 陽射しが無かった一昨日(05/03)の最高気温は14.6℃(17:00)で、その差は10℃以上… いやぁ~… 極端過ぎです (ーー;) 野鳥もその影響なのか??? 今日は活性がイマヒトツだったような印象でした… (T_T) 大型連休中盤の3連休もタップリ探鳥散策したわけですが… なぁ~んか例年とは違った感じだなぁ~と漠然と感じています (?_?) 4月に異常に暑かったからなぁ~… でも、まぁ~… こうやって散策の度にコサメビタキに遭えているんでイッカ… 等と超ぉ~お気楽に考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

サシバとノジコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

サシバサシバやっと待ち望んでいた快晴になってくれました。 もう… それだけで… ありがてぇ~ (^^♪ 気分上々で歩いていると、近くから猛禽が飛び立ちました。 普段めったに猛禽のトビモノには手を出さない私ですが… 上天気のせいで思わず… 真下からでしたがサシバをパチリとしました (^^♪ 何か咥えているなぁ~… トカゲかな??? と思っていましたが、パソコンで確認するとネズミっぽいような… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

良い天気で私が上機嫌であっても鳥が近寄って来てくれるとは限りません (^^; 夏ヒタキはいっぱい居るのに遠ぉ~くばかり… 唯一ノジコだけが近くまで来てくれました (^^)v

ノジコノジコノジコノジコ

ってことで、5月に入ってからズ~っと肌寒い日が続いていましたが、やっと5月らしい気持ちの良い天気になってくれました (^^♪ いつの間にか散策する場所も新緑が眩しくなり、夏鳥が心地良い囀りを聞かせてくれ… いやぁ~… のんびりとした良い休日だなぁ~… 等と言う事を新たな芽吹き存分に楽しんだみどりの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう