キバシリとキビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリキバシリとキビタキの幼鳥に遭うことができました (^^)v おっ! コサメの幼鳥だぁ~と思いながらパチリパチリとしていましたが… 帰ってからPCで見ると… 下嘴の扁平具合や全体的な体色、アイリングの具合がコサメとは違う? 間違いであればご指摘を m(__)m OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日は強烈な陽射しが無かったのに最高気温は33.0℃(14:46)… しかも蒸すなぁ~と感じました (ーー;) 関東に迫って来ていると言う台風8号が、遠く離れた当地にも影響しているのかなぁ~??? そろそろ厳しい暑さは終わってくれないかなぁ~… 等ということを考えつつヘロヘロになりながら散策を楽しんだお盆休み2日目の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ幼鳥とサンショウクイ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

オオルリサンショウクイ山の日ぃ~ (^^)v 陽射しが強いわけではないものの、やっぱり暑い… (^^; あまりウロウロする事は断念して木陰を探して待機することにしました。 オオルリの幼鳥とサンショウクイが姿を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリサンショウクイサンショウクイ

ってことで、今日も10:00前には30℃を超えて、結局最高気温は35.0℃(12:28)で猛暑日… (ーー;) 今日からお盆休みに突入したわけですが… 天気が良さそうなのは明後日までか… 例年、お盆過ぎから様々な野鳥が観られ始めるだけでに、どちらかと言うと後半に天気が良い方がありがたいんだけどなぁ~… でも、まだ台風の進路次第では回復の可能性もあるのではないかと… 等と言う事を考えているお盆休み初日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキの雄雌幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキ先週の土曜日(08/06)の散策では、それぞれ別のポイントでしたがキビタキの雄・雌・幼鳥+親子が顔を見せてくれました (^^♪ 幼鳥は巣立って間もない雛と言っても良い様子で、時期的にはちょっと遅めの子育てなのかなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、立秋を過ぎているのに毎日暑い… 昨日、今日と最高気温は34℃オーバー… まぁ~日中暑いのは仕方無いと諦めるとしても、熱帯夜はカンベンして欲しいわけで… 昨夜も21時を過ぎても30℃を超えているという… できれば夜は涼しくなって欲しいなぁ~… 等と言うことをヘロヘロになりながら考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

イカル

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

イカルイカル春先の散策でアカメガシワがあることに気付いた場所を歩いてきました (^^♪ 実ができ始めていることを期待していましたが… 既に食べられて全く無くなっていました (T_T) たぶんメジロとヒヨドリだと思います。 秋の渡りの季節に結実の時期が重なると良い足止めになってくれるのになぁ~… (ーー;) 落胆しながら別の場所の木陰で待機していると3~4羽のイカルが姿を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

イカルイカルイカルイカル

ってことで、立秋なのに09:00の段階で30℃を超えて暑かったぁ~… (ーー;) 結局、今日の最高気温は34.2℃(12:55)… ヘロヘロでした (ーー;) 明日は猛暑日の予報なのか… (ーー;) その後は雨の予報が続くわけですが、気温はその間もズ~っと30℃超え… 厳しい夏の暑さの勢いがなくなるのは、もうちょっと先かなぁ~… 等と言うことを考えながらも元気にウロウロした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

アオゲラとサンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アオゲラアオゲラアオゲラこの前の土曜日(07/30)の散策ではアオゲラのペアが度々姿を見せてくれました。 アオゲラは久しぶりにパチリとしたなぁ~ (^^♪ サンコウチョウはすっかり坊主頭になって… 渡去の準備かぁ~… 寂しくなるなぁ~… (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、今朝出勤前の情報番組がL字放送… 何があった? 昨日(08/03)から新潟県の北の方では、とんでもない雨が続いているとか… えっ! そうなんだぁ~… 当地では昨夜も雨が降ったりしましたが、危険と感じることはありませんでした。 そして今日も下越では相当な雨が降ったようで… いやぁ~… もうこれ以上オオゴトにはならないで欲しいなぁ~… 等と考えながら、改めて新潟県って広いなぁ~と感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ノジコとキビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ノジコノジコノジコ一時期はアチコチでノジコに遭えましたが、最近はなかなか顔を見せてくれなくなりました。 まぁ~… 子育てに忙しいためだろうと思うと、致し方ないかぁ~… (^^; 7月の中旬にパチリとしたノジコです。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

一昨日の日曜日(07/31)の散策ではオオルリの幼鳥のほかに、キビタキの幼鳥にも遭うことができました (^^♪ 随分近くに現れて、左右をキョロキョロした後に消えていきました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、昨日の35.5℃(12:10)に続いて、今日は34.2℃(11:39)… 長岡花火の日は時期的にも暑くなることが多いなぁ~… (^^♪ 3年ぶりだし… ゆっくり楽しもうっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう