1月 23木曜日
昨日は超ぉ~良い天気だったのに… 今日は午後から弱い雨が降ったり止んだり… 陽射しも無く気温(最高気温7.8℃ 12:31)以上に寒さを感じる一日でした。 しかしながら… 1月の下旬と言うことを考えると、例年に比べると天国のような日が続いています (^^♪

この前の土日(01/18、01/19)で探鳥散策した時にツグミとシロハラに遭えましたが… なかなか良い場所では撮らせてくれませんでした (^^ゞ 積雪が無く地面がバッチリ見えているのに地面をウロウロ、ガサガサするわけでも無く… (^^ゞ そんなツグミやシロハラを観ているとアカゲラが何度も視界に入ってくれたためパチリと… こちらも良い場所で撮らせてくれませんでした (T_T) E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、とにかく今冬は低層にいるはずのミヤホやルリビ等が当地ではサッパリです (T_T) ヒタキ好きな私としては、かなぁ~り寂しい冬となっているわけで… 雪が全く無い雪国に毎年やって来る野鳥も、あまりの雪の無さに面食らって何処かに行ってしまったのではないかと… しかしながら、もうちょっとすると気の早いヤツ等の北帰が始まったり、里に下りて来ていたヤツ等が標高の高い場所に移動し始めたりと動きが出始めるわけで… そんな時には思ってもいないゲストがヒョッコリ顔を見せてくれたりして… もうちょっとハプニングが無い散策を耐えないとなぁ~… 等と言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
1月 16木曜日
今朝起きると湿っぽい雪というかミゾレと言うか… 薄っすらと積もっていましたが、その後の雨ですっかり消えてしまったようです。 とにかく温かい冬なんだなぁ~と今日も実感したわけです (^-^;
この前の土日(01/11、01/12)の散策で冬鳥のカシラダカとシメに遭うことができました (^^♪ E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。


カシラダカと言えば、地面をウロウロするのが定番なのですが、雪も積もっていないのに地面ではなく枝どまりと言う… (^^ゞ

4~5羽のグループでアチコチ飛んでいるシメでしたが、1度だけ留まってくれました (^^)v しかしながら抜けた場所とは程遠い杉バックという… (^^ゞ
ってことで、数こそ多くないもののそれなりの種類の冬鳥に遭うことができているわけですが… 雪が積もっている例年であれば、ウソ(亜種アカウソ)ばっかりなのに… 今年は積雪が無いためなのかウソは、たまぁ~に心細さげに遠くでフィ~フィ~と聞こえるだけ… 今朝のちょっとだけ寒かった天候が良いほうに影響してくれる良いなぁ~… 等と次の散策が、ほんの少しだけ楽しみになりつつある今夜の私です m(__)m
1月 14火曜日
とにかく今年は雪が降りません。 今日も雨は降ったりしましたが雪の気配はありません。 もちろん歓迎であるわけですが… 夏の水不足を心配する声も聞かれ始めました… どうなるんだろう???

先日の土日(01/11、01/12)で探鳥散策した時にシロハラとツグミに遭うことができました (^^♪ 少しだけ残ったカキの実にツグミとシロハラがやって来ていたため良い場所に留まってくれることを期待して暫く観ていたわけですが… 結局シロハラは1度も良い場所に留まらずに去って行ってしまいました (^-^; その後、ツグミは何度か遭うことができましたが… 遠かった… こちらの希望通りにならないのが野生です (^-^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、何処に行っても「雪が降らなくて良いねぇ~」と言う挨拶から会話が始まるわけで… 市街地に雪が無いのは大歓迎ですが、スキー場にも積雪が無く営業できないとか… 夏場の水不足も心配だし… 冬鳥の数も少ないようだし… 上手い具合に深山だけに雪が降ってくれないかなぁ~… 等と、例年にも増して都合の良いことを本気で考えている今夜の私です m(__)m
コメント一覧