コゲラを近くで撮りました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

3月も終わりに近付いているというのに… 休日には、イマイチな天気ばかりです (T_T) 今日は、時折日が差してくれたりしたのですが、風が強い… 最近は、ナンだカンだと難癖をつけて、ウロウロしないでいる自分を無理矢理肯定しようとする傾向があるようです (^^ゞ 早く非の打ちどころの無い気候になって、私に文句を言わせないで欲しいところです (^^ゞ

コゲラコゲラ春分の日に撮ったコゲラです。 立ち止まっている私の近くに飛んできて、一心不乱にコツコツやってくれました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 右は、jepg1枚からの、TopazAdjustのフェイクHDR合成。

コゲラコゲラせっかく近くで撮ることができたわけで、ソレはソレで十分満足しないといけないのですが… どうも最近の私は、ハデハデにしないとイケナイような気になって仕方がありません (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 右は、フェイクHDR合成。

ってことで、広い日本のアチコチで、桜の開花情報が聞こえ始めてきたわけで、本当に、長岡の天気も安定した春になってくれることを、切に願っている私です m(__)m

今回UPした写真:  

アトリだらけでした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

年度末の慌しさからなのか? 休日に思うようにブラリとできずにいるためなのか? どうも最近ストレスってヤツを感じることが多くなってしまいました (T_T) いまいちスッキリしない天気ではあったのですが、せっかくの祝日の休みを有効に使わないとイケナイという強迫観念にも近い思いに駆られて、ちょっとだけ遠出してきました (^^♪

アトリ移動に時間がかかってしまったため、9:30と言う少々遅めのスタートとなってしまいましたが、所々雪が残る公園内の散策路をブラリとしてみました。 アッチでもコッチでも、アトリが沢山群れている場面に何度も出くわしました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

アトリアトリアトリ

気付かずにノソノソと歩いていると、わらわらと30羽~50羽くらいと思われる群れが、3つも4つも飛び立っていく光景に、何度もビックリしてしまいました。 公園全体で、いったい何羽くらい居たんだろう???

ってことで、8,000歩ほどブラブラしてきたわけですが、ちょっとだけ気分もスッキリすることができました (^^♪ やっぱり、時間を気にせずウロウロするに限ります。 しっかし… 今年の雪は、ほんとぉ~にシツコイ… 夕方になって、またミゾレっぽいヤツが降ってきてしまいました。 次に気分良くブラリとできるのは、いつだろう… などと、またストレスの溜まりそうなことを考え始めてしまった春分の日の夕方の私です m(__)m

今回UPした写真:  

エナガは快晴が似合います

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

午前中から、快晴~♪ 今年初めて里山の公園に行ってみました。 やっぱり太陽の顔を見ることができるって、良いなぁ~ (^^♪ 何と言っても、多目にウロつこうという気になります。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD合成。

エナガキョロキョロしながら歩いていると、エナガがワンチャンスだけ姿を見せてくれました。 いつもながら、エナガ… カワイイなぁ~ (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、あまりの天気の良さに10,000歩ほどブラリとしてみましたが、気合とは裏腹に、思ったほど野鳥と出遭うことができませんでした。 なかなか上手く行かないものだなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:  

周りを警戒中のノスリです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

毎年思うことですが、春を迎えつつあるこの時期、道路脇に積もった雪が融けて、道路自体が広くなったように感じられてしまいます。 この前の日曜日(03/04)に、ブラリとした時に撮った新潟県立近代美術館をハデハデにしてみました。 青空って良いなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。

ノスリ橋を渡っている時、カラスにモビングされているノスリを見つけました。 ちょっかい出される度に、アッチの枝に行ったり、コッチの枝に留まったりして、かなり周りを警戒している様子で、なかなか写真を撮らせてくれませんでした。 しっかし… カラスのモビングってシツコイなぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。

ってことで、寒さだけしか感じられなかった季節が終わろうとしているわけで、最近の朝の早い時間には、今までは聞くことがなかった野鳥の声を頻繁に聞くことができるようになってきています。 そぉ~んなことで、春が近くまで来てくれているのかなぁ~なんてことを感じている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  

やっぱりエナガです

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

一日中、弱い雨が降る日でした。 除雪によって高く積まれていた雪も、だいぶ少なくなってきてくれたように思います。 早く、すっかり無くなって欲しいものです。

一昨日の日曜日に橋をブラリとした時に、2羽のエナガが、アッチに行ったり、コッチに来たりしていました。 姿が見えなくなったり、ヒョコっと現れたりして、随分長い時間、愛嬌を振りまいてくれました。 やっぱりエナガは、カワイイなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

エナガエナガエナガエナガ

ってことで、シトシトと降る雨によって雪が消えて、アチコチの屋根の色が分かるようになって、本当に春が近づいてきているんだなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ツグミが居ました

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥

朝からスッキリ晴れてくれました。 午前中、ブラリとしてみました。 このワンドには、カモが沢山居たはずなのに、今日は全く姿を見ることができませんでした。 既に、北に旅立ったのかなぁ~。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。

ツグミが居ました (^^♪ 今シーズンは、うんざりするほど雪の日ばっかりだったため、なかなかブラリとできず、姿を見るチャンスも無かったわけですが、今日は、やっと遭えました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ツグミツグミツグミ

ムクドリツグミを撮っていると、ムクドリが、ツグミにちょっかいを出しに現れました。 単独で見ると、かわいい鳥なのですが、沢山の群れでいると… ちょっと厄介なヤツです (^^ゞ

ってことで、やっぱり日射しがあるって良いなぁ~ (^^♪ 太陽と青空だけで、妙にテンションが上がってしまいます。 これからの季節は、やっと暖かさを感じながらブラリとできそうです。 毎日、晴天なら良いのになぁ~なんてことを感じながら、ゆったりした贅沢な休日を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう