5月の中旬に出遭えたサンコウチョウとキビタキの雄雌 (^^♪ 例年であれば当地でサンコウチョウの声を聞くのは5月の中旬になってからですが、今年は大型連休の終わりにホイホイホイホイと… その時は姿を拝むことはできませんでした。 大型連休後最初の土日(05/13、05/14)に気合を入れて探してみました。 辛うじて出遭うことができました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、全国的に”今日は暑いよぉ~”と朝からニュースで言っていたわけですが… 当地も最高気温は32.6℃(12:39)で真夏日でした。 グッタリ… (ーー;) まぁ~… 盛夏と比べれば暑い時間は短いものの、暑いものは、やっぱり暑い… (ーー;) 何事も”穏やかに”ってヤツが良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m
5月中旬になってからパチリとしたムナグロとノジコ。 田植えが終わったばかりの水田にムナグロがやって来ていました (^^♪ 次は、もう少しジックリと撮りに行こうっと (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、今日は朝から太陽がギラギラ… 思った通り夏日になりました。 暑かったぁ~… (ーー;) え~っと… 明日の予報は… 27℃か… 暫くは暑い日が続きそうな予報なのか… 暑くなるのは、もう少し後でも良いんだけどなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m
大型連休中のキビタキ。 陽気な声でピッコロロォ~とアチコチで囀ってくれていました (^^♪ オス同士はブブブと言いながら物凄いスピードで… この時期らしいイザコザも… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、バードデーに相応しい野鳥って何だろう??? オオルリ? クロツグミ? コサメビタキ? サンショウクイ? 一番陽気(個人的に思っている)なキビタキかな? でも… 無理に選ばなくても良いのではないだろうか… 等と言うことをつらつらと考えた愛鳥の日の私でした m(__)m
大型連休中は例年以上に多くのオオルリに出遭う事ができました (^^♪ “出遭いが多い=様々なシチュエーションでの出遭い”と言うことで、目線の高さで置物状態のヤツや目線の高さで囀るヤツ… 存分に楽しめました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。
ってことで、大型連休最終日の日曜日(05/07)と昨日月曜日(05/08)の雨の影響か? 夜はかなり気温が下がっていましたが、今日の日中は今時期らしいポカポカになりました (^^♪ いやぁ~… 5月って本当に良いなぁ~… 等と言うことを考えてほのぼのとした今日の私でした m(__)m
コメント一覧