1月 26火曜日
雪が降らない有り難さってヤツを実感できています。 予報に反して、ほとんど雪を見ることが無い今日でした (^^♪ ↓は、一昨日、撮ったものですが… タヌキです (^^ゞ

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。しっかし、遠い… テレコンを持っていけば良かった。
長岡大橋で猛禽類を探してキョロキョロしていると… 何やら動くものが… タヌキ? 最初、犬かとも思ったのですが、VYC0973をつけて、ずいぶん見やすくなったファインダで、覗いてみると… タヌキ (@_@;) しかも、夫婦なのか、親子なのか… 2匹も (@_@;) 慌ててシャッターを切ったのですが、橋の上は、思ったより振動が大きく、シャキッと撮れませんでした。 残念… (ーー;)
ってことで、冬の間は、生き物たちもガードが下がっているのか? 思っても見ないヤツ等を見ることができます。 まだまだ、長岡は自然が、身近にあるなぁ~なんてことを感じた一日だったわけです m(__)m
今回UPした写真:
1月 24日曜日
お昼頃から、予想外に太陽が顔を出し、青空が見え始めました。 この週末は、完全に期待していなかっただけに、速攻で外に出てみました。 超ぉ~久しぶりに、長岡大橋の辺りを徒歩でプラプラと… 気持ち良ぃ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。



この時期の長岡大橋の辺りは、割と猛禽類を見かけることができるため、ソレ狙いでした。 思ったとおり、バッチリ何種類かの猛禽類を見ることができました。 左から、オオタカ、ノスリ、チョウゲンボウノスリだと思います。 一番右の、チョウゲンボウは、全く自信が無いのですが… どうだろう??? 2010/11/09 やはりチョウゲンボウではなく、ノスリでした m(__)m
たぶん、良い感じに焼けるのではないかなぁ~と期待していたのですが… 雲も良い感じで、こ~んがりと焼けてくれました。 ちょっと前は、16:00と言うと真っ暗だったのに、日が長くなりました。 確実に、春に近づいているってことを実感できました (^^♪
ってことで、完全に諦めていた晴れ間だっただけに、な~んか得したような気分になり、久しぶりにユッタリとした良い気分になれた今日の私でした m(__)m
1月 21木曜日
ほぼ毎日のように夜の高速道路を運転するわけです。 普通に走っているのに、いきなりハンドルを取られることがあります… 風なのですが、周りは夜の帳ってヤツで真っ暗… どの方向から、どんな強さで、風が吹いているのか全く分からず、かなぁ~りビックリすることがあるわけです (@_@;) 今日は正に、そんな感じでした。 いやぁ~怖っ (ーー;)



2010/01/11に撮ったコゲラです。 エナガに劣らず、コゲラ… カワイイ (*^_^*) しかしながら、何れもピントをはずしちゃっているわけですが… コゲラは、本当ぅ~~~に、落ち着きがなく、連写しまくったのですが、私のテクでは、納得のいくものは、撮れませんでした (T_T) まぁ~、次回に期待ってところです (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、せっかく異様に暖かい大寒の昨日(2010/01/20)だったのに、また今日は、雪がチラチラ… まぁまぁ、まだまだ、最中ってヤツなわけですから、この時期、暖かい日を期待するほうが、間違っているのかなぁ~なんてことを感じた今夜です m(__)m
1月 19火曜日
日中は、太陽が元気に顔を出してくれておかげで、結構気温も上がり、寒さに弱い私も比較的、元気に過ごすことができたのですが… 太陽が隠れたとたん一気に気温が下がったようで、思いっきりの霧になりました。 ガスりまくり~… 運転怖ぇ~ (ーー;) OLYMPUS SP-570UZ。
↓は、2010/01/11に撮ったものです。 エナガの可愛さは異常だと思います (*^_^*) 動きまくりだったので、イマサンくらいのモノばかりですが、それでもカワイィ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



ってことで、雪が大量に降っちゃって冷蔵庫の中のような今からすると、10日足らず前の写真とは思えない日差しだったりするわけで、何とか一つ早目に春になって欲しいなぁ~などと考えてしまう今夜の私です m(__)m
1月 15金曜日
連日の雪ネタになっちゃいます (^^ゞ とにかく、毎日よく降ります。 私は既に、雪に飽きてしまいました (ーー;)
今朝の長岡市内の様子ですが、街路樹の枝もタップリの雪で重そうです。 路面は、消雪パイプの水が出ているので、凍ることもなく、ありがたい限りです。 SP-570UZ。
こちらは、黒埼PAのイルミネーションです。 今まで気付かなかった謎が解けました。 20:00で点灯は終わりのようで、その時間までに、黒埼PAを通過していなかったため、気付かなかったというオチでした (^^ゞ これも、SP-570UZ。
今日も最後は、2010/01/04に大量に撮っていたカワセミです。 トリミングして、カワセミ自体を大きく写るようにしてみたのですが… 粗さばかりが目立つ結果になってしまいました。 難しいなぁ~ (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、天気予報では、今回の寒波も今日当たりで山を過ぎて、明日からは、少しはマシになりそうな感じなのですが… 今夜の寒さを考えると… 未だかな? しかぁ~し、永遠に降り続く雪はないわけで、何時かは必ず暖かい日が来るはず~と、無理矢理にポジティブに考えようとしている自分が居ることに気づいてしまった今日の私でした m(__)m
1月 11月曜日
今日は朝から良い天気になりました。 久しぶりだぁ~ (^^♪ と言うことであれば、当然、お外で遊ばないといけません (^^ゞ ちょっと、上越方面まで足を延ばして来ました。
時間が遅かったせいもあると思うのですが、なかなか野鳥を見つけることができないでいたのですが、目の前にアトリが姿を現してくれました。 そいつを目で追っていくと… アトリが群れで水浴びをしているところに出くわしました。 ラッキィ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



寒さを感じている風も無く、力いっぱいの水浴び姿を、しばし堪能しました (^^♪
三連休の最終日で、やっと青空を拝むことが出来たのですが… 帰り道の夕日のは、思いっきり雨雲と思しき、分厚い雲に遮られてしまい、少々残念 (ーー;)
ってことで、やっぱり青空は気持ち良いなぁ~と、当たり前のことに、少々感激してしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧