先週辺りから雪の心配をしなくてもすむような良い天気が続いています (^^♪ …が…先週末から39度超えの高熱と格闘していて、全くこの良い天気を活用できませんでした。 なんと言うタイミングの悪さ… (T_T)
2011/02/11に撮ったカイツブリをHDRi加工してみました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。カイツブリは、体は小さいのに目が鋭くて、案外怖かったりします (^^ゞ
ってことで、どんどん春が近くなってきているわけですが… 今年は天候に恵まれず、冬鳥を見にアチコチ出かけて行けなかったなぁ~… でも、未だもう少しは、チャンスがあるのではないかと言う淡い期待を持っていたりする私だったりします m(__)m
昨日と言い今日と言い、春を感じることができるような暖かい天気でした (^^♪ そんな天気に刺激された私は、調子に乗って favicon を設置してみました。
アドレスバーやタブにカワセミが、ちょこんと留まるようになって、なんか良い感じぃ~です (^^♪
ついでに先日撮ったカワセミをHDRiに加工してみました。 これはコレで良いのではないかと、自己満足しています (^^ゞ
ってことで、やっと良い感じの天気が続くようになり、週間天気予報からも雪マークがなくなったわけですが… 夕方辺りから、咳が出始め… ちょっと熱っぽくなってきてしまいました… 困ったなぁ~… 今夜は少し早目に睡眠を取るようにしようと考えているタイミングの悪い私です m(__)m
東京では、雪が降ったそうですが… こちら長岡市は、だいぶ天気も落ち着いた感じになってきました。 良い傾向です (^^♪
02/11の休みにカワセミを見に行った時に、(たぶん)オオジュリン(だと思う)も見ることができました。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
遠ぉ~くでチョコマカと動く小さな野鳥を撮るには、超ぉ~望遠が必要と思い Sigma APO 50-500mm を中古で購入したわけですが… 重い… 当然、三脚を使うわけですが、私が持っている Velbon ULTRA LUXi L では、カメラ+レンズの2Kgを超える機材のブレを抑えるには、ちょっと役不足と、ず~っと感じていました。 この日も、かなりの枚数を撮ったのですが… ギリギリ使えたのは、上の3枚くらいでした… 歩留まりが悪すぎです (T_T)
ってことで、やっぱり頑強な三脚を購入したほうが良いかなぁ~… と、ムクムクと物欲が湧き上がって来ているわけです (^^ゞ はたして、今回の強烈な誘惑に耐え切ることができるだろうか…と、だいぶ自信がなくなってきている最近の私であるわけです m(__)m
寒い… また1日中、雪がチラチラする日に逆戻りしてしまいました… せっかくの三連休なのに… そんな日は、暖房の効いた部屋で、昨日撮ってきた写真をゴニャゴニャと遊んでみるに限ります (^^♪
OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 で撮ったものをHDRiに加工してみました。 おぉ~今回は、目に光が入って良い感じに加工できました。
最近は、後での加工を考えてRAWで撮るようにしているのですが、1つのファイルサイズがデカイ… 2GBのコンパクトフラッシュでは、残り枚数を気にしながら撮らないといけない状況で、容量の大きなものを購入しないと精神的に良く無いかなぁ~と感じてしまっています。
ってことで、冬は外に出かける時間が少ないせいか、毎年、物欲魔王の襲来を抑えるのに苦労するのですが… 今年は、重量級レンズ用の三脚やCFなどなど、物欲山積で… たぶん、その内にポチッとするだろうなぁ~と感じている物欲の前に無力な私です m(__)m
コメント一覧