3月 15木曜日
穏やかな夕焼けを見ることができました (^^♪ 乾いた道路って、良いなぁ~ (^^♪ 道路の脇に雪の壁が無いって、良いなぁ~ (^^♪ 雪の心配をしないで済むことが、こんなにも素晴らしいってことを実感できた1日でした。 P704i + Topaz Adjust フェイクHDR。(写真は、あんまり穏やかって感じには、加工できませんでした)
最近、写真を加工することにハマっているわけですが、加工しまくったものって写真って呼んで良いものだろうか??? まぁ~、ソレはソレとして… 随分前に撮ったイルミネーションを使って、遊んでみました。

左は、Photomatixのトーンマッピング + Topaz Adjustで加工したもので、右は、そのオリジナル。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。
いやぁ~、コッテコテにしてみたわけですが、例によって、ワケが分からないモノが出来上がってしまいました (^^ゞ 難しいものです (ーー;)
ってことで、明日の金曜日も良い天気のようですが… 土日の天気が… うぅ~… 週の後半に良い天気が続いて、気分もだいぶ盛り上がってきていたのに… なんで今日は、休日ではなかったんだろう… コレはコレで、思い通りに行かないものだなぁ~なんてことを、ウダウダと考えている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
3月 13火曜日
一昨日の日曜日の日中は、太陽が存分に顔を出してくれて、結構暖かかったのに、その日の夕方から、アッと言う間に、「また冬かよぉ~…」と言う天気になってしまい、今日の夕方には、「もぉ~勘弁してぇ~… 真冬でも、こんな降り方は滅多に無いぞぉ~…」と言った激しい雪になってしまいました (T_T)
一昨日、里山の公園の小動物園で撮ったニホンザルです。 みんなで太陽に背中を向けて、日向ぼっこをしていました。 何とも人間っぽい気持ち良さそうな表情をしていました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
ってことで、三寒四温の時期ではあるのは、重々承知してはいるのですが… あまりの極端さに、体がついていかないわけで… でも、まぁ~… 確実に、春に近づいていると信じて、今シーズン最後(で、あって欲しいなぁ~)の寒さを耐えている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
3月 11日曜日
午前中から、快晴~♪ 今年初めて里山の公園に行ってみました。 やっぱり太陽の顔を見ることができるって、良いなぁ~ (^^♪ 何と言っても、多目にウロつこうという気になります。 E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6 + HRD合成。
キョロキョロしながら歩いていると、エナガがワンチャンスだけ姿を見せてくれました。 いつもながら、エナガ… カワイイなぁ~ (*^_^*) E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。
ってことで、あまりの天気の良さに10,000歩ほどブラリとしてみましたが、気合とは裏腹に、思ったほど野鳥と出遭うことができませんでした。 なかなか上手く行かないものだなぁ~… m(__)m
3月 10土曜日
予報通り朝から、ミゾレっぽい雪が降っちゃいました。 春を期待できる日が続いていただけに、ちょっとぉ~と言う感じです (ーー;)
野外をウロつくことができずに家の中でウダウダ過ごしてしまいました (^^ゞ そこで、例によって、写真を加工して遊んでみることにしました。 せっかくなので、前から気になっていたツールを試してみることにしました。
Zuiko Digital ED 70-300mm F4.0-5.6 で、撮って大きくトリミングしてみました。 私が主に使っているGimpでレタッチしました。 イマイチ、ピントが合っていなかった… (T_T)
Photomatixを使ってトーンマッピングして、HDR合成したものを、Topaz Adjustを使って、派手にした後、更に元の写真とHDR合成したモノを、レイヤー合成してみました (^^ゞ なんだかワケが分からないモノになっちゃいました (^^ゞ
今回試したTopaz Adjustは、本来はPhotoshopのプラグインであるわけですが、GimpでPhotoshopのプラグインを利用できるGimpのプラグインが用意されているため、Gimpでも利用できました。 何か早口のような関係ですが、フリーで利用できるGimpで、有料ソフトのPhotoshopプラグインが利用できるって… 素晴らしい (^^♪
Topaz Adjustのトライアル版を初めて利用してみたわけですが… これヤバイ… 簡単に色々加工できちゃう… 欲しい… 買っちゃおうかなぁ~ (^^♪
ってことで、ちょっと心配していたことではあったのですが、家で遊んでいると… 物欲がフツフツと… 明日は、雨や雪の心配をせずに野外をウロつけないと、物欲魔王の強大な力に屈してしまうかもしれないなぁ~と、ちょっと気弱になっている今夜の私です m(__)m
今回UPした写真:
3月 08木曜日
毎年思うことですが、春を迎えつつあるこの時期、道路脇に積もった雪が融けて、道路自体が広くなったように感じられてしまいます。 この前の日曜日(03/04)に、ブラリとした時に撮った新潟県立近代美術館をハデハデにしてみました。 青空って良いなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
橋を渡っている時、カラスにモビングされているノスリを見つけました。 ちょっかい出される度に、アッチの枝に行ったり、コッチの枝に留まったりして、かなり周りを警戒している様子で、なかなか写真を撮らせてくれませんでした。 しっかし… カラスのモビングってシツコイなぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 + HDR合成。
ってことで、寒さだけしか感じられなかった季節が終わろうとしているわけで、最近の朝の早い時間には、今までは聞くことがなかった野鳥の声を頻繁に聞くことができるようになってきています。 そぉ~んなことで、春が近くまで来てくれているのかなぁ~なんてことを感じている私だったりします m(__)m
3月 06火曜日
一日中、弱い雨が降る日でした。 除雪によって高く積まれていた雪も、だいぶ少なくなってきてくれたように思います。 早く、すっかり無くなって欲しいものです。
一昨日の日曜日に橋をブラリとした時に、2羽のエナガが、アッチに行ったり、コッチに来たりしていました。 姿が見えなくなったり、ヒョコっと現れたりして、随分長い時間、愛嬌を振りまいてくれました。 やっぱりエナガは、カワイイなぁ~ (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。




ってことで、シトシトと降る雨によって雪が消えて、アチコチの屋根の色が分かるようになって、本当に春が近づいてきているんだなぁ~なんてことを感じた今日の私でした m(__)m
コメント一覧