自重したつもりです

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

昨日(2011/03/11)起きた東北地方太平洋沖地震、M8.8… 少なくとも今生きている日本人の誰もが体験したことのない強烈なパワーの地震… 何百キロも離れたココ長岡市でも気持ちの悪い周期の長い揺れが何分も続きました。 地震特番を見るたびに、亡くなった方の数が増えていき、やるせない気持ちになってしまいます m(__)m

一夜明けた今朝は、もぉ~これ以上無いというくらいに晴れまくりました。 本来なら遠出したいという気持ちもあったのですが、未だ余震が続いていて、遠出して戻ってこれなくなったらと考えて、長岡市内をブラリとすることにしました。

OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3 RAW撮影→5枚JPEG現像 + Photomatix Pro で HDRi に加工してみました。

エナガエナガOLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 大好きなエナガが近寄ってきてくれました。

ってことで、絶好の天気で大好きなエナガも見ることができたのですが、未だに行方不明の方がいらっしゃることや、避難所で不便な生活を強いられている方がいらっしゃることを考えると… 気分もスッキリとせず、本当に、やるせない気持ちになってしまう今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

もう出番無しを希望です

長岡の春夏秋冬2011年

ここ数日、まだ雪がチラつくことがあります… 今日も日中は、太陽が顔を見せてくれたのに、夜になって結構な降り方をしています… もう、大事になることは無いと思うのですが…

この前の土曜日にブラリとした時に、除雪車が何台もヒッソリとしている光景に出くわしました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

右がオリジナル。 左はHDRi加工したものです。 除雪車を中心に露光すると、真っ白になった空ですが、本来の青空が見えるようになりました (^^♪

ってことで、流石にもう除雪車が活躍しないといけないくらいに降ることは無いと思うのですが… いや! もう活躍しないでくれぇ~と、心の叫びを写真にぶつけつつも、ちょっと明日の朝が心配になり始めた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

アオゲラを二日続けて見れました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥 2 コメント

なかなか良い天気になってくれません… 3月も中旬にさしかかろうとしているわけで… そろそろ安定して晴れて欲しいところです m(__)m

この前の土日で長岡市内をブラリとした時に、アオゲラを撮ることができました (^^♪ OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

左が土曜日、右が日曜日に、同じ場所で、ほぼ同じ時間帯に撮ったものです。 同一個体だったのだろうか?

例によって Photomatix Pro でHDRiに加工してみました。 被写体のアオゲラよりも、周りがやけに賑やか&ノイジーになってしまったことの方が気になります (^^ゞ

ってことで、一年のうちに何度も見ることが無いアオゲラを、二日続けて見ることができ、たぶんラッキィ~♪だったのだろうと思うのですが… もっとビシッとシャープに撮りたかったなぁ~… でも、まぁ~500mm(35mm換算で1,000mm)を、手持ちで撮れただけでも、ありがたいと思わないとバチが当たってしまうかなぁ~と思ってしまっている私です m(__)m

今回UPした写真:  

体感温度の低い日でした

長岡の春夏秋冬2011年, 哺乳類とか

朝からイマイチすっきりしない天気でしたが、雪や雨が降ることはありませんでした。 しかしながら風があったせいか体感温度は、かなり低く感じました。

ちょっと遠出でもしてみようかなぁ~と考えていたのですが… 寒さに負けてしまい、昨日に続いて、長岡市内を軽くブラリとする程度になってしまいました (^^ゞ

昨日に続いて行ったお山の動物園で撮ったサルをHDRi加工してみました。 サルもかなり寒そうでした。 OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、やっぱり寒さには弱いわけですが、まぁ~これからは間違いなく徐々に暖かくなるはずですので、あんまり焦ることはないかなぁ~と考えることにした私です m(__)m

今回UPした写真:

気持ちよくブラリとしました

長岡の春夏秋冬2011年 2 コメント

良い感じで晴れてくれました。 お気楽モードで午後から、長岡市内のお山を、久しぶりにOLYMPUS E-620を持ってブラリとしてみました。

OLYMPUS E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。 RAWで撮って露出を変えた5枚のJpegを現像したものをPhotomatix ProでHDRi加工してみました。 良い感じの青空でした (^^♪

OLYMPUS E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。 同様にRAWで撮って5枚のJpegを使ってPhotomatix ProでHDRi加工しました。 久しぶりにSigma 50-500mmの望遠端を手持ちで撮ったらブレが止まりませんでした (^^ゞ

ってことで、かなり良い気分でブラリとすることができました。 やっぱり天気が良いと気分も良いなぁ~ (^^♪ しかも太陽が出ていると、日が長くなったことを十分に実感でき、春も近いのかなぁ~と言うことを感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:

ぐっと寒くなってしまいました

長岡の春夏秋冬2011年 4 コメント

3月と言えば、春を連想できないといけないはずなのですが… 寒い… 雪とか降っちゃっているし… 寒気と言う単語は嫌いです (ーー;)

昨日(2011/03/02)仕事で行った海の町で撮りました。 OLYMPUS SP-570UZ のブラケット撮影機能で撮った3枚のJpeg画像をPhotomatix Pro 4.0.1 (64-bit)でHDRiにしてみました。

せっかくHDR加工してダイナミックレンジを広くしたのに… 太陽が白トビしてしまいました。 完全に素材の段階で失敗してしまいました (T_T)

昨日は、写真を撮った行きはヨイヨイだったのですが… 久しぶりに大トラブルに巻き込まれてしまい軽くテッペンを超えての帰宅になってしまいました。 結果… 今日一日使い物にならない状態で過ごしてしまいました。 いやぁ~、無理はダメってことです (^^ゞ

ってことで、3月になって休みの日には、思いっきりプラプラと散策できることを楽しみにしていたのですが… なかなか思う通りには行きません。 今年は、1月は毎日雪… 2月はポカポカ… 3月は三寒四温になるそうです。 既に3月の前半は捨てて、後半に期待かなぁ~?と思ったりしている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう