意表をついた降雪でした

長岡の春夏秋冬2010年

今朝起きると、また積もっていました (ーー;) もう、山は越えたものと思っていたので、ちょっとぉ~と言う感じでした。

午後からは、太陽が顔を出してくれたのですが、未だ完全に気を抜くわけには行かないと思っちゃいます (ーー;) ツララからの雫を狙ってみたのですが、決定的な瞬間を写すには、根気が続きませんでした (^^ゞOLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

太陽が顔を出してはくれたのですが、不穏な感じの雲もあり、なかなかスカ~ッとは行かないのが、冬の晴れ間です。

ってことで、やっとのことで、山を越えたのかなぁ~と言う感じにはなりつつあるのですが、大量に積もった雪が溶けるのは、きっと相当な時間がかかっちゃうんだろうなぁ~… 早く、春が来ないかなぁ~なんて事を考えている寒さに年々弱くなっていることを実感している今日の私です m(__)m

今回UPした写真:

E-620のマグニファイヤーを交換しました

長岡の春夏秋冬2010年

今日は、久しぶりの青空でした。 やっぱり、青空は気持ち良い~ (^^♪

先日買っておいたマグニファイヤーです。 本来は、PanasonicのL10用のものだそうですが、OLYMPUSのEシリーズにピッタリで安いとのことで、捕獲してみました。

色々なページで取り上げられているとおり、純正のものとは、だいぶ厚みに違いがあります。

実際にE-620につけてみると… だいぶ、出っ張っちゃいました (^^ゞ しかし、バリアングル液晶の動きにも全く影響無く、Eシリーズ用に作られてものと言っても良いくらいにピッタリでした ヽ(^。^)ノ

早く実践で試してみたくなりました。 が、あまりに過度な期待をすると、ガッカリ…なんてことにもなるので、値段相当に、ほどほどの期待に留めておきます (^^ゞ

ってことで、野鳥を撮る時に、今までのようにAFだけに頼らずに良くなるかな? そうすると… ボーグなんかも使って、MFでデジボーグなんてヤツにもチャレンジできるかなぁ~ (^^♪ などと、既にレンズの沼への一歩を踏み出したのではないかと言う感じになりつつある私なのでした m(__)m

今回UPした写真:

あと少しの辛抱かな

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

連日の雪ネタになっちゃいます (^^ゞ とにかく、毎日よく降ります。 私は既に、雪に飽きてしまいました (ーー;)

今朝の長岡市内の様子ですが、街路樹の枝もタップリの雪で重そうです。 路面は、消雪パイプの水が出ているので、凍ることもなく、ありがたい限りです。 SP-570UZ。

こちらは、黒埼PAのイルミネーションです。 今まで気付かなかった謎が解けました。 20:00で点灯は終わりのようで、その時間までに、黒埼PAを通過していなかったため、気付かなかったというオチでした (^^ゞ これも、SP-570UZ。

カワセミ今日も最後は、2010/01/04に大量に撮っていたカワセミです。 トリミングして、カワセミ自体を大きく写るようにしてみたのですが… 粗さばかりが目立つ結果になってしまいました。 難しいなぁ~ (ーー;) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

ってことで、天気予報では、今回の寒波も今日当たりで山を過ぎて、明日からは、少しはマシになりそうな感じなのですが… 今夜の寒さを考えると… 未だかな? しかぁ~し、永遠に降り続く雪はないわけで、何時かは必ず暖かい日が来るはず~と、無理矢理にポジティブに考えようとしている自分が居ることに気づいてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

今日も降りまくりでした

長岡の春夏秋冬2010年

今朝起きて最初に思ったことは… 「車はダメだなぁ~」でした。 昨夜からの降雪は、思った以上に多く、アッサリ今日の運転は諦め新幹線で新潟市まで行くことにしました (T_T)

夜になって長岡市に戻ってくると、こぉ~んな感じで、街中が雪に埋もれていました。 いくら雪国とは言え… 全く… (ーー;) SP-570UZ。

天気も荒れまくりだったのですが、今日は… 仕事でも次から次に色々なことが起こったり、プライベートでも思ってもみない知らせがあったりと、目が回るような一日になってしまい、超ぉ~グッタリ・モードです (ーー;) みぃ~んな、雪が悪いんだぁ~と、理不尽なことを考えてしまったりしています (^^ゞ

最近、雪の話題ばっかりになっちゃってますので、2010/01/04に撮ったカワセミでも、アップしちゃお~っと (^^♪ 立派な日の丸構図ってヤツですが、い~んです。 本人が満足しているから (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

ってことで、長岡駅からの帰り道に、司馬遼太郎の小説「峠」の冒頭で、河井継之助が言っていた(と、記憶している)、除雪にかけるパワーを他の事に使ったら、長岡市は、もっと賑やかなんじゃないかなぁ~なんてことを考えてしまった今日の私です m(__)m

↑全くの記憶違いだったかな?

今回UPした写真:

予報通りの寒波来襲です

長岡の春夏秋冬2010年

今朝は、長岡市の自宅を出る時は、風は強いものの雪が降っているわけでも無かったので、心配したほどでも無いなぁ~と、すっかり安心していました。

新潟市に近づくにつれて、猛吹雪でした (T_T) 新潟パイパスは、例によって超ぉ~渋滞… バイパスを降りてからも、更にノロノロ… あぁ~長岡のように水が出ていればなぁ~… なぁ~んて事を考えながら、すっかり諦めモードでした (ーー;)

日中も新潟市は、強風の一日で、実際の気温より、ズ~ッと寒く感じられました。 寒いのは、超ぉ~苦手です (T_T)

帰路です。 案の定、高速道路もノロノロ… 路面は場所によっては、ガタガタ… 正面は、真っ白で、先行する車のテールランプだけが頼り… そんな中、トラックだけは、ズンズン追い越し車線を進んで行きます。 ウ~ン… 悪条件のトラックは、侮れない (^^ゞ

いつもであれば、高速を降りると、ホッとするのですが、今日は… 一般道路でも、気が抜けませんでした。 いやぁ~疲れた…

ってことで、天気予報通りに寒波がやって来てしまったわけです。 予報では明日の朝まで降り続くとか… 明日は、30分早く家を出ようと、既に明日の朝の心配をし始めている生真面目な今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

意外な所でイルミネーション発見です

長岡の春夏秋冬2010年

今週も勤勉な私は、出稼ぎです (ーー;) 今年になって休日以外は長岡に居ません (ーー;)

しかしながら、こぉ~んな光景に出会うこともあるんで、まぁ~いっか (^^ゞ Olympus SP-570UZ。 イマイチな写真になっちゃいました。 夜景を撮る時って、いつも慌ててしまって、後で失敗したぁ~と嘆くばかりです (T_T)

例によって高速を運転していると、黒埼のパーキングに、何と(@_@;) イルミネーションが… 去年は無かったと思うのですが… まぁ~、思わぬところで、思わぬモノを見つけることができたんで、ラッキィ~だったと言うことで (^^♪

ってことで、今週も毎日高速道路を使うわけですが、明日あたりから、寒波が来るという予報もあったりして… 吹雪いた時の運転って辛いんだよなぁ~… と、少々ブル~になりつつある今夜の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう