トラツグミとオナガ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

トラツグミオナガ一昨日の土曜日(02/04)に2月最初の探鳥散策をしました。 運良くタッチ&ゴーのトラツグミと5~6羽のオナガに遭うことができしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

トラツグミトラツグミオナガオナガ

ってことで、1月の下旬はズ~っと降雪だったため、少しは冬鳥分欠乏症は解消されているかなぁ~と言う期待もありましたが… 相変わらずでした (T_T) アトリの小群れ、単独のツグミ、たまぁ~に聞こえるウソの声… 全く居ないと言うわけではないのですが、圧倒的に少ない… (ーー;) 今冬は、このまま春を迎えるのかなぁ~… 等と言うことを考えながらも久しぶりにウロウロでき満足マンゾクのこの日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ今冬の当地は冬鳥不足です… (T_T) 辛うじてオス1羽メス1羽のアトリに遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、休日毎に天気が悪すぎです (T_T) まぁ~日本海側の冬ですから致し方ないわけで… 少しでも歩けるかなぁ~と何も降らない隙をついて出かけてみたわけですが… 結局、極々短い時間の散策でした (^^; 最強寒波が来ちゃうのか… あまり雪が降らないと良いなぁ~と祈るばかりの私です m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミ酷い霧で全く陽射しが無いなかでトラツグミが姿を見せてくれました (^^)v せっかく雪の上に降りてくれたのに… 陽射しがあったらなぁ~… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、この土日(01/14、01/15)は両日とも霧が出てしまい陽射しも無く… パチリパチリとしていてもくすんだものしか撮れず… イマヒトツ気分が乗らないと言うか… (^^; 明日以降の天気予報を確認してみると… 雪が降る日が多くなりそうなのかぁ~… タップリの陽射しで気分良くウロウロ、パチリパチリとできるのはマダマダ先だなぁ~… 等と言う事を考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シロハラ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

シロハラシロハラシロハラ先日の土日(01/07、01/08)の散策で残り柿にやって来たシロハラをパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、昨年(2022年)12月の中旬にドカンと降った雪も、その後は少し積もっては消えと言うことを繰り返して… 現在は市街地では道路わきに除雪した雪が少し残っているだけになりました。 非常にありがたいことです (^^♪ でも、まだ1月の中旬ってことを考えると気を抜くわけにはいかないかなぁ~… (^^; 1日も早く雪の心配をしないで済むようになって欲しいなぁ~… 等ということを陽射しタップリの窓の外を見ながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

トラツグミ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミ残り柿を狙ってやって来るトラツグミとシロハラをパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

トラツグミトラツグミトラツグミトラツグミ

ってことで、今年最初の散策でトラツグミやシロハラに遭うことができラッキィ~でした (^^)v 今年も沢山の野鳥との出遭いがあると良いなぁ~… 等と言う事を考えながら気持ち良く散策できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

謹賀新年 2023年

長岡の春夏秋冬2023年

ニホンノウサギ

2023年が皆様にとって良い年でありますように m(__)m

今回UPした写真:
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう