2022年の総括

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

2022年も、あと数時間か… いやぁ~… 本当に早いなぁ~ (^^; 今年も1年間にアップした写真を見返してみました。 今年も様々な出遭いがあったけど、今年はサプライズが少なかったなぁ~… でも、元気イッパイ探鳥散策できたからイッカぁ~ (^^)v

1月~3月に出遭ったトラツグミ、ルリビタキ、ウソ、ミヤマホオジロ、マヒワ。 寅年だった2022年はトラツグミに沢山遭うことができました (^^♪

トラツグミルリビタキウソミヤマホオジロマヒワ

4月~6月は冬鳥が去り、夏鳥が帰って来る”渡り”の時期と言うことで… ジョウビタキ、ベニマシコ、ノビタキ、コマドリ (^^♪

ジョウビタキベニマシコノビタキコマドリ

7月~9月は夏鳥一色で、超ぉ~大好きな時期です (^^)v キビタキ、オオルリ、クロツグミ、サンコウチョウ (^^♪

キビタキオオルリクロツグミサンコウチョウ

ツツドリホトトギスカッコウ2022年は8月下旬から10月にかけてトケン類に頻繁に遭うことができました (^^)v ツツドリ、ホトトギス、カッコウ。

10月~12月。 秋の渡りの時期で夏鳥、旅鳥を観ることができました。ノビタキ、エゾビタキ、サメビタキ、ムギマキ。 最もテンションが上がったのはサメビタキで… 数年ぶりの出遭いでした (^^)v

ノビタキエゾビタキサメビタキムギマキ

鳥見以外では、様々な大事な選択の場面でことごとくハズレを引いてしまい… あまり良い一年だったとは言い難い年でしたが… 7月にM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROを導入したことで、以降は鳥撮ではモチベーションをアップすることができました (^^)v

ってことで、なんだかんだと言っても1年間大きな病気もせず健康で探鳥散策できたことは感謝しないとイケナイなぁ~と感じています m(__)m 来年も平穏無事だと良いなぁ~と切望します m(__)m

たまたま本投稿をご覧いただいた皆様も… 良いお年を m(__)m

今回UPした写真:

シメとキバシリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シメシメシメ11月最後の散策となった土日(11/26、11/27)でシメとキバシリに遭うことができました (^^♪ シメは1羽だけでユリノキの高い場所で全く色が出ない… 少しでも条件の良い場所を探してみましたが… やっぱり野生にはコチラの想いは通じませんでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

キバシリキバシリキバシリキバシリ

ってことで、今日で11月が終わり… 2022年も明日からの1ヶ月を残すのみとなってしまいました。 ちょっと前に正月を迎えたような気がするのですが… いやぁ~早い… (^^; 明日から暫くは最高気温が10℃を超えないようで… いよいよ冬が近づいて来ているなぁ~… 本格的に寒くなると師走って感じがするなぁ~… 等と言う事を考えている11月の晦日の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコを探して歩いてみました (^^♪ 4羽のグループに遭うことができましたが… セイタカアワダチソウが茂る薄暗い藪からなかなか出て来てくれず… (T_T) やっと順光の場所に移動してくれましたが遠い… (^^; まぁ~… 野生相手では”あるある”です (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、ここのところ肌寒い日が多かったわけですが、今日は最高気温が20.3℃(13:22)にもなりました。 散策した午前中もポカポカで沢山歩くことができました (^^♪ ベニマシコもせっかくだったら陽射しタップリの場所に出て来てくれれば良かったのに… 等と言う事を考えながら元気に散策することができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ジョウビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキこの前の土曜日(11/19)、ベニマシコに遭う前にはジョウビタキにも遊んでもらいました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ジョウビタキジョウビタキジョウビタキジョウビタキ

ってことで、確実に冬がすぐそこまで来ているなぁ~と感じる毎日ですが… 冬鳥達との出遭いは、ちょっと例年とは違っているのかなぁ~と感じています (^^; 11月は例年より気持ちだけ暖かかったことが影響して、顔を見せてくれるのが遅れているだけなのかなぁ~… もう少し季節が進まないと分からないかなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ウソ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ウソウソウソ先の日曜日(11/20)の散策時、遠くからフィ~フィ~と聞こえて来ました。 声のする方に近寄って行くと… たった1羽でしたがウソのメスを見つけることができました (^^♪ 光の条件が悪く冴えないモノしか残せませんでしたが、記録と言うことで… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ウソウソウソウソ

ってことで、今日は勤労感謝の日でお休みぃ~ (^^♪ しかしながら、寒い… 最高気温は11.7℃(13:22)… いやぁ~… 困ったものです (^^; でも、11月の下旬と言う事を考えれば致し方ないのかなぁ~ (ーー;) 今年の冬は寒くなると言う予報もあるようで… 本当に困ってしまいます… 予報… 大ハズレしないかなぁ~… 等と言うことを考えている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ベニマシコ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ベニマシコベニマシコベニマシコ朝から天気も良かったため、ベニマシコを探してみました (^^♪ 何個体も遭うことができましたが… ド逆光、遠い、枝被り… (ーー;) なかなか厳しい今季の初認でした。 次回に期待します (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコ

ってことで、天気が良いって… ソレだけで正義だなぁ~と感じながら、最近にはない長い距離を歩きました (^^♪ いやぁ~… 探鳥しながら良い運動ができたなぁ~… 等と言うことを考えながら元気に散策した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう