センダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ先日の散策では渡去のために移動して来たセンダイムシクイにアップリ遭うことができました (^^♪ メジロの群れと一緒に行動している数羽の他にもアチコチで数羽のグループにも遭うことができ… いっぱいパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、陽射しが無いとあまり暑さを感じることが無くなったなぁ~と感じるわけで… しかも、いつの間にか日が暮れるのも早くなったわけで… いやぁ~… このまま気持ちの良い秋になってくれるのかなぁ~… 等と言うことを何となく考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキを近くでタップリ堪能することができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

換羽で痒いのか? しきりに胸の辺りを嘴で毛づくろいしているなぁ~と思っていると、急にミズキの実と思われるものを吐き出したりして… とにかくキュートなコサメビタキでした (^^♪

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

昨日に続いて今日歩いた場所でも沢山のセンダイムシクイをパチリとすることができました (^^)v 渡去のために当地を通過している個体が多いようですが… メジロの群れに混じっていて… 区別が難しかったぁ~ (^^;

ってことで、今日は朝からギラギラの陽射しで暑かったぁ~… 最高気温は33.1℃(14:51)と4日連続の真夏日… 今年の夏の最後の足掻きなのかなぁ~… 早く気持ちの良い気温になって欲しいものです… (^^; そろそろ蚊の心配をしないとイケナイかなぁ~と考えて虫除けスプレーをたっぷりアチコチにかけて散策したわけですが… 何ヶ所かやられてしまいました (^^; 蚊を寄せ付けない良い方法って無いものかなぁ~… 等と思いながら、吹き出す汗をものともせずにキュートなコサメビタキにニヤニヤした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

センダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

センダイムシクイセンダイムシクイシギチの渡りを観に行くってのも捨て難いなぁ~とは思うものの… そろそろ渡去のために移動して来るムシクイ類に期待してブラリとしてみました (^^♪ 歩いていると何ヶ所かかでセンダイムシクイに出遭うことができました (^^)v とにかく動く動く… 良い感じで撮ることはできませんでしたが、思った通りのセンダイムシクイを観察できてラッキィ~でした (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、強い陽射しが無かったため油断していましたが… 少し歩くと汗が… いやぁ~… 蒸し暑かったぁ~… (^^; 今日の最高気温は32.9℃(13:26)で3日連続で真夏日… お盆の頃は秋まっしぐらだなぁ~と思っていたわけですが… よぉ~く考えたら未だ8月の下旬になったばかり… 夏の勢力はまだまだ衰えてくれないようだなぁ~… でも… 野鳥の時の刻み方は正確だなぁ~… 等と言うことを考えたら気持ち良くブラリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ先日、初めて歩いた場所で親子と思われる2羽のコサメビタキに遭うことができました (^^♪ これからアチコチ寄り道しながら渡っていくんだろうなぁ~… 来年、一人前になって戻って来て欲しいなぁ~… と思いながらパチリパチリとしました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、今日は久しぶりに30℃超えになったわけですが… 少し前の猛暑日連発とはだいぶ違うなぁ~と感じるわけで… なによりも嬉しいのが夜は正しく涼しくなってくれると言うことで… (^^♪ 確実に季節は進んでいるんだなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

チョウゲンボウとか

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

チョウゲンボウチョウゲンボウ8月中旬に撮ったチョウゲンボウ、ウミネコ、クロツグミ… 場所も日にちもバラバラですが… (^^; 何れも成鳥と幼鳥を撮ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ウミネコウミネコクロツグミクロツグミ

ってことで、今日も雨がシトシト… しかも最高気温も23.4℃(13:16)と、かなり秋の感じが… まぁ~確かに立秋を過ぎているわけで暦の上では秋ですが… このまま秋に突入とはならないんだろうなぁ~… 早く晴天で湿度の低い穏やかな日が続くと良いなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

サンコウチョウ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

サンコウチョウ予報より天候の回復が遅いようで、車で家を出た時にフロントガラスにポツンポツンと… 参ったなぁ~… 行こうと思っていた場所からアッサリ予定を変更して、空振り覚悟で前から行ってみようと思っていた場所を歩いてみました (^^♪ 勝手が分からずウロウロしていると親子のコサメに遭遇しパチリパチリとしていると… ツキ… と聞こえたような… キョロキョロしていると今年生まれと思われる2羽のサンコウチョウが登場してくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

2羽が凄いスピードでじゃれ合っているようで… 枝の間を右に左に忙しなく飛んでいました。 やっと2ショットで留まってくれたぁ~とニヤリとしましたが… 1羽は葉の陰でした (^^;

サンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウサンコウチョウ

ってことで、このお盆休みは天気に恵まれず… 探鳥には、どうせ時期的に厳しいし… とは思っていたわけですが… 果敢に新しい場所の探索をしてみると言うチャレンジをして良かったぁ~… 最終日にちょっとしたサプライズになりました (^^)v 今年はもう顔を観ることはないだろうなぁ~と漠然と思っていたサンコウチョウの幼鳥に遭うことができました (^^♪ もうちょっとだけ近かったら毎週出かけるのになぁ~… でも、そんな距離がちょうど良いのかもなぁ~… 等と言うことを考えながらお盆休みを締めくくった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう