オオルリ、クロツグミとノジコ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

オオルリオオルリ高い木の上で暢気に囀っているオオルリが降りてこないかなぁ~と観ていると近くに… 巣材を咥えたオオルリのメスでした (^^♪ もぉ~営巣しているんだ… 早いなぁ~と思いながらとりあえずパチリとして慌ててその場を後にしました (^^; 気を遣わせないように… (^^; クロツグミもノジコも今日は近くに来てくれませんでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

クロツグミクロツグミノジコノジコ

ってことで、5連休の初日であるわけで… 夏鳥がワサワサと飛びまくっているパラダイスを想像してワクワクしながら歩いたわけですが… 沢山の種類の夏鳥に遭うことができたものの今日は近くに来てくれる個体は無く… でも、まぁ~… 気持ち良くブラリとできたんでオ~ルオッケぇ~かなぁ~… 等と考えながら散策を楽しむことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

キビタキとカケス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキせっかくの祝日なのに朝から雨がシトシト… 散策は断念して雨を凌げる場所で探鳥のみ… キビタキとカケスが顔を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カケスカケスカケスカケス

ってことで、すっかり緑の景色になったなぁ~と思いながら観ていると… センダイやエゾのムシクイ類の声が聞こえてきて… 雨じゃなければ声のする方に行けるのになぁ~… まぁ~雨じゃショウガナイなぁ~… 等ということを考えながら心静かな時間を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

カワガラス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

一昨日(月)、昨日(火)と良かった天気も今日は終日の曇り空… 最高気温こそ20.5℃(13:29)と20℃を超えたようですが… 室内ではその恩恵を受けることも無く… 体感気温は実際の気温よりズ~っと低く感じられた1日でした (^^;

カワガラスカワガラスカワガラスカワガラス

カワガラスサンショウクイこの前の土日(04/24、04/25)でウロウロした時にカワガラスと辛うじてのサンショウクイに遭うことができました (^^♪ サンショウクイは早い時期からピリリピリリと飛んでいる姿を目にすることはありましたが… この日は茂った枝の奥に留まってくれました (^^)v まだまだシーズンの初期段階ですので記念としてパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、いよいよ大型連休(とは言っても私の場合は暦通りですが)であるわけですが… 初日の明日の天気予報は終日雨… ホリデーバーダーに取ってはかなり痛いわけで… (T_T) 色んな意味で”忍”の大型連休になるのかなぁ~… 等と言うことをしょんぼりと考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ今日のテーマはキビタキっ! キビタキならココかなぁ~と言う場所をブラリとして来ました (^^♪ 遠くで力強く囀っているキビタキが少しでも近くに来てくれるの待っている間にキバシリもパチリ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、他にもイッパイ夏鳥が姿を見せてくれましたが何れも近くに来てくれず… まぁ~シーズンは始まったばかりだし… 等と思いながらのぉ~んびり探鳥することができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキ期待度Maxで今年初めて三脚を投入してウロウロしてみたわけですが… 鳥果は… (^^; と言うか… このレンズにしてから初めて三脚に据えてみたわけで… 前のレンズではフロントヘビー感が半端なかったのですが、このレンズはやっぱり軽いんだなぁ~と感じることができました (^^♪ 散策の最後の最後にコサメビタキが1羽だけ顔を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

クロツグミオオルリ一応… クロツグミとオオルリも複数個体を確認することができましたが… サービスしてくれるフレンドリーな個体には遭うことができず… 一応、キロクと言うことで… (^^;

ってことで、まだまだ夏鳥は個体数が少ないなぁ~と感じたわけですが… それよりも、もっとカラフルなヤツ等に遭いたいなぁ~… まぁ~… もうすぐ大型連休だし、楽しみはそれまで取っておいても良いかもなぁ~等と考えながら楽しく散策できた今日の私です m(__)m

カケスとアオジ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

カケス強風は日曜日だけだと思っていたわけですが、一昨日(月)、昨日(火)とたまに強い風が吹くことがあり… しかしながら、やっと今日は穏やかな晴天になりました (^^♪ 超ぉ~天気が悪かったこの前の土日でしたが… 車&傘を駆使してカケスとアオジに遭うことができました (^^♪ 何れも新潟県においては留鳥と言うことですが… 当地の私がうろつく範囲では夏に遭うことは無いため、そろそろ姿が見えなくなるなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カケスアオジアオジアオジ

ってことで、今週は陽射しがバッチリな日が続いているわけで… 既に来ているはずの橙色や黄色の夏鳥はアチコチで唄いまくっているんだろうなぁ~… 等と言うことを窓の外の快晴の青空を見上げながら考えてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう