やっぱり秋なんだと思います

長岡の春夏秋冬2009年

2009090901思いっきりの秋晴れでした。 超ぉ~久しぶりに、終日長岡市の会社の事務所に居ることができました (^^ゞ いやぁ~、やっぱり長岡市内に居られるって良いなぁ~なんて、しみじみと感じてしまっています (^^♪

今年は、いまいち夏と秋の境目が分からない感じで、秋になだれ込んだという感じで、本ブログのカテゴリに「秋」を作りそびれていましたが、今日やっと秋のカテゴリを作りました。

いかにも秋って感じで湿気の少ない一日でしたので、朝の出社の際も、帰りの帰宅の際も、ゆ~くり歩いて往復1時間かけての通勤としゃれ込んでみました。 帰りには、ド~ン、ド~ンと遠くで花火が上がっている音が聞こえました。 たぶん、片貝の花火ではないかと思います。

ってことで、名実ともに(?)、秋モードに突入したわけですが、私の場合の秋は… ウ~ン… 何だろう??? ノ~ンビリできれば、どんな秋でも良いか (^^ゞ なんて考えている、どこまでもお気楽モ~ドの私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:

今日は惨敗でした (T_T)

長岡の春夏秋冬2009年, 昆虫とか

2009090601昨日(2009/09/05)初めて行った場所で、カワセミを確認できたことに気分を良くして、今日は午前中から再訪してみたのですが… 一回も姿を見ることができませんでした (T_T) 時間が悪かったのかなぁ~ (?_?) 自然相手は、コッチの思うようには行きません。

登場を待っている間に、目につくものを片っ端から撮って時間を潰していました。 が、こちらもイマイチなものばっかりになってしまいました (^^ゞ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 。

200909061120090906122009090613

ダメだったことばっかりのようですが、私がカメラをぶらさげてウロウロしていると、声をかけてくださる方がいらっしゃいました。 その方は、この場所を毎日散歩されているようで、カワセミのことも良くご存知でした。 その方のお話では、この場所は、複数の個体が居るそうですが、暑くなった頃からは、なかなかお目にかかれなくなっているそうです。 そうすると、昨日あれだけ見れたのは、超ラッキーだったってことのようです。

ってことで、二日連続のラッキィ~ (^^♪ ってわけには行きませんでしたが、天気が良い日には、ちょっと通ってみても良さそうな気がします。 いやぁ~、自転車って言う機動力を手に入れたのは大きいなぁ~と、改めて感じている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

長岡市内は、もう少しのようです

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

午後からは良い感じに晴れてくれました。 あんまり良い感じなので、自転車でプラプラしました。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 で撮影。

2009090501長岡市内の稲の様子です。 だいぶ良い感じなのですが、まだ少しだけ青い穂が見えます。 稲刈りは、もう少しのようです。

2009090511カワセミの目撃情報をもとに、初めて訪れた場所です。 いやぁ~、たっぷり見ることはできたのですが、シャッターを切れたのは、この一枚だけでした。 遠いところでしか、落ち着いて留まっていてくれませんでした (T_T)

2009090521オマケのホオジロです。 まだ幼い個体のように思えます。 この直後に、真っ直ぐ私のほうに飛んできてくれました。

久しぶりにカワセミを堪能できましたが… どうも私が陣取った場所が悪かったらしく、川沿いに飛んできて、さて留まろうかなぁ~と思った瞬間に私が目に入るようで、Uターンしてしまうということを繰り返してしまいました。 待機場所って重要です。

ってことで、目にすることはできたのですが、写真に収められなかったということで、ちょっと不完全燃焼ってとことです。 で、あれば!!! 明日は午前中から、再度チャレンジしようなぁ~と、密かに企んでいる私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:   

準備万端のようでした

長岡の春夏秋冬2009年

2009090301久しぶりに訪問した客先での打ち合わせを終えて外に出ると、稲穂が随分と色付いて、ズッシリ感が増しているのに気付きました (^^♪ 速攻で車に積みっぱなしの OLYMPUS SP-570UZ で、パチリとしてみました。

その気になって周りを注意深く見てみると、ごく一部ではあったのですが、既に刈り取ったと思われる跡もあったりして、確実に実りの秋になりつつあるんだなぁ~と感じた次第です。

ってことで、チョット前に 「おぉ~、田植えが始まったなぁ~」 なんて、思っていたのに、その稲は既に刈り取りを待つばかりの状態になっていたようです。 今年は、夏を感じることが少なかったので、一層 「いつの間にぃ~」 と言う思いでいっぱいになってしまった。 早く、”2009年 秋” のカテゴリーを作らないとマズイかなぁ~と思いつつある今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

もう9月になっちゃったわけです

長岡の春夏秋冬2009年

2009090101いやいや、参っちゃいました (ーー;) 気を抜いているうちに、すっかり09月になっちゃってました… はぁ~ (ーー;) 今年もあと、4ヶ月… 早いなぁ~… などと、思いながら眺めた夕日です (^^ゞ

昨日(2009/08/31)から今朝にかけて、太平洋側は台風の通過で、結構大変だったようですが、こちら日本海側の新潟は、雨は降ったものの大事になることはなかったようです。 って、いかにも台風シーズンの09月らしい話題かな?

ってことで、今週もなんだかんだで、毎日をバタバタと過ごす予定なのですが、09月には、今年から秋のゴールデンウィーク(シルバーウィークって言うのかな?)が控えていることだけを楽しみに、日々を乗り切ることを考えている09/01の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:

今日もうろうろしました

長岡の春夏秋冬2009年, 昆虫とか

いくら8月が終わろうとしているとは言っても、ちょっと涼しすぎるような気がします。 そんなわけで、今日も昨日訪れた高原を、再訪してプラプラしてみました。 が… 今日も、収穫は、どこでも撮れそうなトンボだけでした (T_T)

200908300120090830022009083003

OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14 で撮りました。 EC-14を使うと、背景のボケ具合が結構、私の好みの感じなるので、三脚が使えそうな時には、頻繁にEC-14を使っています (^^♪

ってことで、もちろん目的は野鳥だったのですが… 昨日に続いて惨敗って感じでした。 前々から感じていることではあるのですが、時期的に気合を入れてプチ遠征しても、野鳥の姿を拝むのは厳しい季節のようです。 しかしながら、行ってみずにはいられない性分だったりするわけで… まぁ、結果を期待せずに、アチコチをうろうろするってだけでも、良い気分転換になっています。 と… 強がりを言ってみたりしている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう