12月 17木曜日
月曜日(12/14)の朝から降り続いた雪ですが、昨日(12/16水)の午後になって漸く止んでくれる時間帯が出始めて… 今日は時折陽射しもさす時間帯があるまでに回復してくれました (^^♪ しかしながら、約40cmほど積もってしまいました (T_T)
過日撮ったアオゲラです (^^♪ 葉っぱがすっかり無くなり見易くなりました (^^♪ とにかくアチコチで姿を見かけます。 枯れ木の幹を登っていたと思うとカキノキにやって来たり… 1羽がウロウロしているわけでは無く、複数個体が居るわけで… 色々な場面で見かけるのも当たり前かと… とにかくアオゲラは良く姿を見せてくれます (^^♪




ってことで、今回の寒波は山を過ぎたように思うわけですが… 明後日からの土日ともに雪の予報??? 天気は回復傾向なんだと思ったのに… 昨シーズンは全く雪の無い冬を過ごしてしまいスッカリ忘れていましたが、ココは雪国… 冬の間はズ~っと雪が降るのが当たり前… でもなぁ~… 土日くらいは雪も休んだら良いんじゃないかと… 一生懸命働き過ぎの冬将軍は嫌われるよぉ~… 等と他愛もないことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m
夏提督とか秋皇帝とか言う言葉は無いのに、なんで冬だけ”将軍”って修飾子が付いて表現されるんだろう??? (^^;
12月 15火曜日
いやぁ~… 雪が積もってしまいました (ーー;) 昨日の朝から降り始めた雪が止みません (T_T) 2年ぶりに市街地に雪が積もっている光景… やっぱりあまり見たくないなぁ~… (^^;
過日撮った留鳥のアカゲラです (^^♪ 木々の葉がすっかり落ちて見やすくなり最近は度々遭えますが、案外良い場所に来てくれません。 まぁ~野生は野生の都合で生きているわけで… 私の都合などお構い無しです (^-^;




ってことで、最近は寒いと連発していましたが… 雪が積もってしまうと今までは暖かかったということを実感してしまいます (^^; まぁ~… 家の周りが全部雪であるわけで… 言ってみれば冷蔵庫の中に居るのと変わらないわけで… 寒いのも当たり前かと… (^^; 昨冬は全く積雪が無かったため、すっかり忘れていましたが… 雪が積もっている冬って超ぉ~寒いんだなぁ~… 等と極々当たり前のことを久しぶりに思い出している今夜の私です m(__)m
それにしても休み無く降っているなぁ~… あまりオオゴトにならないと良いなぁ~… m(__)m
12月 10木曜日
今日の午前中は少し風がありましたが陽射しも有って、散策には良い感じだなぁ~と思っていたわけですが… 午後からは雨がシトシトと… 結果として最高気温は11.9℃(13:30)でした。 午前中の感じが、もうちょっと続いてほしかったぁ~ (^^;


この前の日曜日(2020/12/06)の散策の時にカキノキにやって来るツグミに混じってシロハラが少しだけ顔を見せてくれました (^^♪ しかしながら、数的不利なシロハラはツグミに遠慮がちのようで… もうちょっと陽射しが当たる場所に出て来て欲しかった… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。
ツグミ類以外を探してウロウロしていると… マヒワはだいぶ数が増えていましたが高い木の枝でザワザワしているだけ… カシラダカがチラッと顔を見せてくれましたが遠かった… (T_T)




ってことで、今日の未明から朝方は気温が1℃~2℃くらいだったようで… 朝起きた時に寒っ!と感じました (ーー;) だんだん朝が辛くなってきたわけですが… まだ寒い冬の入り口に立ったばかり… 基本的に寒さが苦手な私ですが、更に年々寒さに弱くなっているような気が… やっぱり運動不足なんだろうなぁ~… 気合を入れ直して探鳥の割合より散策の割合を増やさないとなぁ~… 等と言うことを、ふと考えてしまった今夜の私です m(__)m
コメント一覧