気合を入れて歩きました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

朝夕は、だいぶ涼しくなりました。 結構、気合の入った一週間を過ごしたため、プラプラ歩くのも気合を入れてみました。 しか〜し、大汗をかくってことがなく、むしろ清々しい感じの午前中でした。

信濃川の左岸の舗装された土手を歩いている時です。 前方に先行者を発見しました。 キジでした。 おいおい、こんな舗装された道を… くつろぎ過ぎなんじゃね〜の〜 (^^ゞ 日本の国鳥はキジなんだそうですが、世界でも国鳥を食べちゃうって珍しいことだそうです (^^ゞ 捕まって食べられちゃうかもしれないのに、なんと大胆な (@_@;)

って感じで、キジもの〜んびりテンポで、プラプラと最近にない長距離を歩くことができました。 やっぱり、暑くないと距離が伸びます。

最後にカワセミを見に行ってみました。 かろうじて、飛び去る姿を見ることができました。 一時期より、あんまり姿が見れなくなっちゃったような気がします。 時期的な要因なんでしょうか (?_?)

しか〜し、なんと私が休みになるとハッキリしない天気が続きます。 明日も、雨のようです… これは、きっと、の〜んびりしないさいと言うことなんだと思って、明日は全力でノンビリするようにします m(__)m

今回UPした写真:  

スッカリ涼しくなりました

長岡の春夏秋冬2008年, 昆虫とか

先週あたりから雨が多く、な〜んか梅雨になったんじゃないかと言う感じです。 そのせいか、夜になると全くエアコンのお世話にならなくて済んでいます。 心なしか虫の声も大きくなったように思います。 本当に、秋になっちゃったんでしょうか…

例によって、先週の日曜日に撮ったヤツでお茶を濁しています m(__)m
短かった夏休みが終わって、今週から仕事復帰だったわけですが… どういう訳か… 忙しい… いきなりトップギアで走り出してしまいました (-_-;) 徐々に加速していくって方が、好みなのですが… そういうわけにはいきませんでした (^^ゞ

夏休みが充実しきっていたのであれば、ソレはそれで激務にも耐えられるのでしょうが… 今回に限っては、雨にたたられてしまったわけで、少々納得できないでいます。

などと言っているわけですが、今日は既に木曜日が終わってしまったわけです。 ってことは、明日は金曜日で、明後日は土曜日っ!!! おぉ〜、もう明後日は休みかっ!!! (^^♪

今度の休みは、超ゆったりモ〜ドで過ごそうと強く心に誓う私です m(__)m

今回UPした写真:

私の夏は終わっちゃったかな

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

長岡花火も終わったし、夏休みも今日で終わりだし、稲も何か色付き始めているし、昨夜はエアコン無しでも涼しかったし、今日は今日で涼しいし… 夏は終わりかな? って、感じです (-_-;)

ってことで、夏休みの締めくくりの午後、やっと太陽が顔を出してくれたので、出撃することにしました。 さてさて、ドコへ行こうかと迷った挙句、天気に恵まれず遠出できなかった夏休みの象徴として、昨日も行った可動堰にゴイサギを見に行くことにしました (^^ゞ

道々の田んぼは既に色付き始めていました。 ちょっと秋が入って来たって感じです (^^ゞ

レギュラー陣も健在ですが、今日はいつもより各々に寄って撮ることができました。 最近は、P(プログラム)モードではなく、A(絞り優先)モードを使うようにしています。 徐々に、いかにもカメラを使っていますって感じになってきました。 特に3枚目は、意識してバックの流れを糸のような感じで写してみました。

で、今日のハイライトです。 ゲストが現れてくれました。 左は、テンかイタチの類だと思います。 顔が写せなかったのが残念です。 右は、キジ♀かな? 写せなかったのですが、周りには幼鳥も数羽みることができました。

普段は写せないヤツ等も撮ることができました (^^♪

ってことで、雨にたたられて散々な夏休み5連休も、終わっちゃいました (-_-;) しか〜し、最終日にちょっと珍しいお客さん達を撮ることができましたので、終わり良ければ全て良しってことで締めることにします m(__)m

今回UPした写真:    

今日も雨が降りました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

… 雨なんですけど… あんまりにガックリきたので、雨を撮ってみました。 が、以外に結構な降りの雨を撮るのは難しいと気付いてしまいました (^^ゞ

それでも、ず〜と降っているわけではなかったため、一度は諦めたお外へ行きたいという虫が、ムズムズしてきてしまい、晴れ間を縫って、外へ行ってきました。 ちょっとでも、野鳥に会える確立の高そうな場所へ。 って、なんか一昨日と全く一緒の行動パターンなんですけど…

カワウが羽を広げているのって、乾かすためだそうで、他の鳥に比べて羽に油分が少ないので、こうやって乾かすんだそうです。 油分が少ないんで、潜水が上手いそうです。

なんの変哲も無いハトなんですが、バックがこんな感じだと、ちょっとカッコイイのではないかと勘違いしそうです。

で、この場所では、いつもは嫌って言うほどいるゴイサギですが、今日は川が増水している影響だと思いますが、珍しくあんまり居ませんでした。 しかし、コイツは、そんな悪状況にもかかわらず、獲物をゲットできたようです。

って感じで、目新しいものが全く撮れずに、今日も不完全燃焼でした (-_-;) やっぱり雨が降ると、同じような写真を撮ってもテンションが上がりません (-_-;) ハァ〜

唯一の成果は、カワセミを見ることができたことです。 しっかし、カワセミってヤツは、いっつも不意打ちを食らわされてしまいます。 気を抜いている時に限って姿を現してくれます。 急いでファインダーを覗いて、AFをあわせる間に、ドコかに飛んで行ってしまいます。 なかなか手強い…
ってことで、明日の天気は?

今回UPした写真:   

朝のうちはゴロゴロでした

長岡の春夏秋冬2008年

雨が降ったり、ゴロゴロと音がしていたので、今日もお外で遊ぶのはお預けだなぁ〜と、スッカリ私自身も家でゴロゴロモ〜ドになっていました。

お昼に近づくに従って、日差しがさして来て、気温もグングンと上がってきました。 これは、チャ〜ンスとばかり、午後から昨年(2007年)も見に行ったヒマワリを求めて津南まで行ってきました。

満開です (^^♪ もう良いだろうってほど、ひまわりが咲いていました。 本当は、午前中のほうが太陽に向いている向日葵を写せるんで、もっと色鮮やかに撮れると思うのですが、なんせ思い立ったのが、すでにお昼に近かったってことで、日差しのあるうちに撮れただけでも、良しとしないといけません。 ひまわりって、な〜んか力強さを感じます。

SP-570UZの設定で、仕上りをVIVIDにしてみました。 太陽の光の中で咲くヒマワリには、マッチしているのではないかと、自己満足しています (^^♪

などと、ちょっと良い気分になっているのですが… なんと、明日も明後日も雨が降るって言う予報になっちゃいました… 最悪… ウ〜ン、今年の夏休みはトコトン天気に嫌われてしまったようです。 せっかくの休みなのになぁ〜…

ってことで、またまた明日以降の休みの過ごし方を考え直さないといけなくなりそうです。 残念… m(__)m

今回UPした写真:

イマイチな一日でした

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

天気予報は悪いものの午前中は、何とか持つのではないかと言う淡い期待をこめて、近場で確実に野鳥が見れそうな場所へ出撃してみました。

現場に到着すると同時に… なんか凄い雨が… しか〜し、西の空を見ると、明るいところもあるようなので、車の中で待機すること30分。 願いが通じたのか、雨が止んでくれました。

最悪は、何もせずに引き返そうとも考えたのですが、粘って良かった(^^ゞ まぁ、引き返しても良いつもりで、近場を選択したわけでが、なんとかプラプラすることができました。

取り立てて目新しい収穫ってヤツは、有りませんでした (-_-;) 午後になると、日差しが出たりしたのですが、既にテンションが下がってしまって、再度の出撃をしようという気になりませんでした。

休みの日に雨に降られてしまうと、グダグダになっちゃいます。 やっぱり、天気が悪いと全てダメな私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう