ビンズイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ビンズイビンズイミゾレが降る12月の下旬に、11月下旬から滞在してくれているビンズイ2羽に遭うことができました (^^)v 思ったよりミゾレが激しかったため、AFを持って行かれて定まらず… マグレを期待して、とにかく連射… かなぁ~り苦戦してしまいました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ってことで、”この時期としては数年に1度”とか”警報レベル”とか… だいぶ煽られたわけですが… 今のところ思ったより少ない積雪(20cm弱)で済んでいてホッとしているわけで… しかしながら、明後日28日までは油断はできないとか… (ーー;) しかも今日は最高気温が-0.1℃(16:31)と真冬日… まだ寒さに完全に適応していない体には厳しい… (ーー;) でも、きっとこの先も大したことない日が続いてくれるはず… 続いてくれると良いなぁ~… 等と言うことを降ったり止んだりする雪を見ながら考えた今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  

ビンズイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ビンズイビンズイビンズイ2羽(もしかしたら、もう1羽居たかも)のビンズイに遭うことができました (^^♪ 尾羽を上下にピョコピョコ… 機嫌が良かったのかなぁ~ (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ってことで、陽射しが期待できなさそうな予報だったため、随分着込んで出かけたわけですが… 案外、気温は下がっていなかったようで… 最低気温は5℃を切る日が多くなってきているわけですが… 今日の最低気温は6.7℃(03:03)でした。 まぁ~… 寒い思いをするよりは良かったわけで… (^^; 夕方になって急に風が吹き始めたため、これから荒れちゃうのかなぁ~と思いながら天気予報を確認してみると… 今度の金曜日からは雪だるまのマークが… 遂に雪が降っちゃうのか… でも、まぁ~… 雪なら雪なりの野鳥が観られるかもしれないしなぁ~… 等と無理にお気楽なことを考えることにした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ビンズイとシロハラ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ビンズイシロハラ午前中は陽射しが無く寒かったわけですが元気にブラリとして来ました (^^♪ ビンズイとシロハラをパチリとすることができました (^^)v 私がウロウロする範囲では今年はツグミ類との出遭いが少ないため、未だ柿の実が残っている所が多く… 今日は1羽のシロハラが姿を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイシロハラシロハラ

ってことで、だいぶ寒い事を覚悟して、それなりに着込んで出かけたわけですが… それでも陽射しが無いのは致命的で… 寒かったぁ~… (ーー;) 次にウロウロする時は、もう完全防寒で臨まないとダメかなぁ~… 等と言う事を考えながら気持ち良くブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ビンズイとルリビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ビンズイルリビタキ貴重な週半ばでの祝日で休みなのに… 天気がブラリとすることを許してくれませんでした (T_T) 11月中旬に撮ったビンズイと11月下旬に撮ったルリビタキを見てグダグダしていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイルリビタキルリビタキ

ってことで、とにかく寒い1日でした… (ーー;) 午前中は多少陽が射す時間帯もありましたが、風が… 今日の最高気温は12.4℃(13:26)で、普通に寒いなぁ~と感じる気温でしたが… 風があって体感気温は、もっとズ~っと寒く感じてしまいました (T_T) ちなみに今日の最大風速は11.0m/s(13:50)だったようで… それにミゾレが混じっては、もうお手上げです (ーー;) もう来週の月曜日まで陽射しを期待してはイケナイような天気予報… いやぁ~… いよいよ最も苦手な季節が来てしまったなぁ~… 等と言う事を強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ビンズイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

窓から外を見ると降っていないような… 車で走り始めるとフロントガラスにポツンポツンと… 一応、傘を片手に散策して来ました。 結局、傘を使うことなくウロウロすることができました (^^♪

ビンズイビンズイビンズイ2羽のビンズイに遭うことができました (^^♪ 全く気付かずズンズン進んでしまい飛び立たせたわけですが… すぐ近くの枝に留まってくれたため、戻って来そうだなぁ~と判断して、その場で待機… すぐに戻って来てウロチョロしてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ってことで、今朝も寒かったため布団から出るのには、相当な覚悟が必要でした (^^; まぁ~一度起きてしまえばコッチのもの… その後、散策しようと言う気にもなることができ、めでたくビンズイにも遭うことができたわけで… (^^; 昨日の時点では、年内の散策は難しいかもと半ば諦めかけていたわけですが、陽射しが無いなかではありましたが散策に出かけることができました (^^♪ しかしながら、この後の天気予報はあまり期待できないため、今日が今年最後の散策になっても良いようにと考えながら一歩一歩踏みしめながらブラリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ビンズイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

今日は予報の通り朝から雨でスタートでした… 午後になると雨も上がってくれたため、この時季のお楽しみのワラビを採りに行って来ました (^^♪

ビンズイ毎年、この時季の雨の日はワラビを採りに行くわけですが… 今年は天気に恵まれたため、ちょっと遅くなったなぁ~と思いながら例年の場所に… 晩酌何回か分のワラビを採って意気揚々と歩いていると… 目の前をトコトコ歩いている鳥が2羽… ホオジロかなぁ~? でも… 首を前後に動かしながらの歩き方は違うなぁ~… ファインダを覗いて確認すると… ビンズイ!? ラッキィ~ (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

最初気づいた時は、ド逆光だったわけですが、コチラがジィ~っとしゃがんでいると… 1羽がコチラに向かってトコトコと歩いて来てくれ… ギリギリ顔が分かって、色が出るレベルの斜光になってくれました (^^♪ いやぁ~… 一応… と思ってカメラを持って行って良かったぁ~ (^^)v

ビンズイビンズイビンズイビンズイ

ってことで、今日から愛鳥週間が始まったわけで… 朝から雨でなければ当然鳥見だったわけで… 午後からだったし全く期待していたわけではないのですが… ワラビも採れたし、ビンズイも撮れたし… 今日はツキがあったなぁ~… 等とニヤニヤしている今日の私です m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう