コウノトリは強風に耐えてました

長岡の春夏秋冬2016年, 主に野鳥

寒い1日でした… 最高気温が4.8℃… (T_T) 天気予報は終日ミゾレと言うこともあり、早々に散策は断念したわけですが… 青空が見えたりする時間帯もあったりしましたが… 寒さに負けてしまいました (ーー;)

昨日(2016/12/10)、予期せずオジロビタキに遭えたわけですが、その幸運の情報を手に入れた最初の水辺でも、予想していなかったコウノトリに遭う事ができました (^^♪ 随分前から下越方面にコウノトリが来ていて、この水辺にも姿を見せてくれていた事は知ってはいましたが、まだ遭えるとは思ってもいませんでした (^_^)v

コウノトリ昨日(2016/12/10)のコノ水辺は風が強く、あまりに寒かったため立ち止まっている事ができず、結果として常にウロウロしていたわけですが… それが良かったようで、最初に通った時には姿がなかったコノ場所で、戻り道で遭う事ができました (^_^)v コウノトリ… デカかったなぁ~ (^^ゞ 良い場所がなかったため、同じ様なモノしか写せず… 寒さもあり時間にして5分もせずにコノ場を後にしました (^^ゞ E-M1 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この時は、寒さばかりが気になっていましたが… 今考えると、次は何時遭えるか分からないのに… モッタイナイ… でも… このような動かない大きな鳥より、スバシッコイ小さな鳥の方が好みである私としては、初見初撮のコウノトリを観られたと言う記録が残せただけでも大満足だったりするわけです (^^ゞ

コウノトリコウノトリコウノトリ

ってことで、とにかく寒いのが苦手で… いよいよ困った季節になってしまったなぁ~と実感しているわけですが… まだ積雪があるわけではないため、気力さえあれば寒風のなかでも散策できるはずなのですが… 寒くても朝から太陽の陽射しだけでも出てくれていたらなぁ~等と、散策するための条件をだんだんと自分から厳しいものにし始めている今日の私だったりするわけです m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう