キビタキとアトリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

青空が広がった朝にもかかわらず天気予報では10:00から雨??? イヤイヤイヤ… 流石に雨は降らないでしょう… 今日は天気予報が勝ちでした (^^; 雨が降り出す前に探鳥散策して来ることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキに沢山遭うことができました。 今年初めてのブブブと言う威嚇音も聞くことができました (^^♪ 今日は第1回夏羽の個体が多かったような気がします (^^♪

キビタキキビタキキビタキキビタキキビタキ

北へ向かうアトリのグループにアチコチで遭うことができました。 当地で5月にアトリに遭えたのは初でした (^^)v 冬場とは違ってサクラの樹の間を飛び回って虫を捕食していました (^^♪

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、センダイとエゾのムシクイ類がイッパイ… しかしながら声&チラ見ばかり… かなりの時間を使ってパチリとできる場所に出てくるのを待ってみたのですが… 天気予報通りの雨が降りそうな空になってしまったため後ろ髪を引かれる思いで現場を後にしたわけですが… 次はあるかなぁ~… ぜひとも次に私が訪れた時も温かく迎えて欲しいなぁ~… 等と言うことを願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキとカケス

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キビタキキビタキキビタキせっかくの祝日なのに朝から雨がシトシト… 散策は断念して雨を凌げる場所で探鳥のみ… キビタキとカケスが顔を見せてくれました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カケスカケスカケスカケス

ってことで、すっかり緑の景色になったなぁ~と思いながら観ていると… センダイやエゾのムシクイ類の声が聞こえてきて… 雨じゃなければ声のする方に行けるのになぁ~… まぁ~雨じゃショウガナイなぁ~… 等ということを考えながら心静かな時間を過ごすことができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キバシリとキビタキ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリ今日のテーマはキビタキっ! キビタキならココかなぁ~と言う場所をブラリとして来ました (^^♪ 遠くで力強く囀っているキビタキが少しでも近くに来てくれるの待っている間にキバシリもパチリ (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、他にもイッパイ夏鳥が姿を見せてくれましたが何れも近くに来てくれず… まぁ~シーズンは始まったばかりだし… 等と思いながらのぉ~んびり探鳥することができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

カッコウとキビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

雲が一つも無い… 夜明けと同時に快晴ぇ~… しかも今朝は23.7℃(04:34)と良い感じ… と思ったのも束の間… 探鳥散策に向かうために車に乗ろうとすると… 陽射しが痛い… でも… 行って来ました (^^;

カッコウカッコウ歩き始めると直ぐにトケンが… 大きいっ! と感じたためホトトギスは除外… 下尾筒の横斑が小さいように思えますが、虹彩が黄色いと言えるかなぁ~… カッコウで良いのだろうか??? ツツドリと言う線も… 鳴かないトケンは難しいなぁ~… 第一印象で思ったカッコウとしておきますが、ご指摘をお待ちします m(__)m E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

とりあえず昨日も休んだ木陰に行ってコサメビタキとキビタキを待つことに… 昨日ほどではありませんでしたが、コサメビタキもキビタキも顔を見せてくれました (^^♪ キビタキは1回だけパチリとすることができました (^^♪ しかしながら、木陰に居るのに熱風が吹き始めてしまったため、速攻で退散して来てしまいました。 暑過ぎでした (^^;

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、今日の最高気温は35.6℃(13:48)で猛暑日… もう言うのも面倒くさいわけですが、暑い… 台風10号も気になりますが、この暑さがいつまで続くのかも気になるわけで… (ーー;) もうそろろ気持ちの良い秋になっても良いのではないだろうか… 等と言うことを熱風が吹き込む木陰で汗をかきながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

キビタキ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

朝食をとっている時は割と暑さを感じる事はなかったため、いそいそと探鳥散策に出かけたわけですが… 陽射しがキツく… 暑かったぁ~… (^^; 今日の最高気温は32.2℃(13:59)でした m(__)m

キビタキ先週は予想外のエゾビタキに遭えたため、より通過の時期に近くなった今日は沢山のエゾビタキに遭えるはずっ! と、安易に考えて意気揚々と先週の出遭いの場所で待ってみましたが… 遭えませんでした (^^; まぁ~… まだちょっと早いし、致し方無いと思います (^^; 待っている間、コサメビタキはちょくちょく顔を見せてくれたたため、ニヤニヤしながらパチリパチリとしていると… おっ! 黄色い (^^♪ キビタキが2回だけ姿を見せてくれました (^^)v E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで、台風10号が… 猛烈な勢力に発達して沖縄、奄美や九州に接近しいるわけで… 風速80m/sとか物騒なことをニュースで言っているわけで… 近くの方々は心配でしょうがないと思うわけで… 今のところ遠く離れた新潟でもフェーン現象が心配されるわけですが… 多少のフェーン現象での暑さは諦めますので、通過する場所での災害が少ない事を… とにかくオオゴトにならないことを祈るばかりです… 等と言う事を考えながら9月の最初の散策を元気に強行した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キビタキとセンダイムシクイ

長岡の春夏秋冬2020年, 主に野鳥

昨日(2020/08/26)の35.2℃に続いて連日の猛暑日… 今日の最高気温は36.2℃(12:12)でした… (ーー;)

この前の日曜日(2020/08/23)に探鳥散策した時にキビタキとセンダイムシクイに遭うことができました (^^♪ 前日(2020/08/22 土)も別の場所でキビタキとセンダイムシクイの組み合わせに遭えたわけですが、前日よりは多少マシに撮ることができました (^^)v

キビタキキビタキキビタキメジロが騒いでいる場所があったため僅かな日陰で様子を観ていると… コサメビタキが登場してくれ… 更によく見ていると動きが違うヤツが… いつもは陽気なキビタキが木陰でヒッソリと佇んでいました (^^; E-M1 Mark II + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

尚も観ていると… またまた違った動きをするヤツが… センダイムシクイでした (^^)v キビタキもセンダイムシクイもワン・チャンスだけでしたが… 辛うじてファインダに捉えることができました (^^♪

センダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイセンダイムシクイ

ってことで、例年であればお盆過ぎから暑い日は徐々に少なくなるはずなのですが、今年は少々違うようで… 8月も終わりに近づいて来ているのに猛暑日連発.とは.. 明日(2020/08/28 金)も猛暑日の予報… 今度の土日はどうなんだろう??? 多少天気が悪くても最低でも週1回の探鳥散策を心がけて来ましたが… 今日のような猛暑日になるようであれば自重したほうが良いのかなぁ~… 等と、あまりの暑さにかなり弱気になっている今夜の私です m(__)m

今夜は、かなり厳しい熱帯夜だろうなぁ~… 暑いとソレだけで体力を使って、寝ても疲れが取れないんだよなぁ~… 今夜はゆっくり眠りたいなぁ~… m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう