コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ9月上旬。 前週も遊んでくれたコサメビタキがタップリ顔を見せてくれました (^^♪ 前週は2羽だと思っていましたが、この時は3羽が入れ代わり立ち代わりで… 木陰で待っているだけでパチリパチリと… 撮影者に優しいコサメビタキでした (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… 昨日(09/06)日中の激しい雨が効いたようで、今日は久しぶりに最高気温が29.6℃(14:22)と30℃に届かず、体に比較的優しい1日になりました。 超ぉ~歓迎です (^^♪ しかしながら、台風13号も近づいて来ているし… その影響のフェーン現象もあるだろうし… まだまだ気持ちの良い秋にはなってくれないだろうなぁ~… 等と言うことを感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイ8月下旬2日目の散策では、サンショウクイとコサメビタキに出遭うことができました (^^♪ 前日も姿を見せてくれたコサメビタキは、乾燥しきった地面にお腹をペタ~… 砂浴び?だったのかな??? (^^)v
OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで… とんでもなく暑かった8月も今日で終わりですが、最高気温は37.2℃(12:10)… 本当に明日から9月なの??? でも、そう言えば田んぼが黄色くなってたなぁ~… やっぱり時は流れているんだなぁ~… (^^; 9月になれば少しは暑さも和らぐのかなぁ~… 涼しくなって欲しいなぁ~… 等と言うことを考えた8月最終日の今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ、センダイムシクイ、サンショウクイ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ8月中旬の散策でコサメビタキ、センダイムシクイ、サンショウクイに出遭うことができました (^^)v 春以来のセンダイムシクイが姿を見せてくれ、いよいよ南を目指す行動が始まっているなぁ~と感じました。 ちょっと複雑… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

センダイムシクイセンダイムシクイサンショウクイサンショウクイ

フクロウフクロウおまけのフクロウ。 木陰の道を歩いている時に全く気付かず真下まで近付いてしまい… お休み中だったようですが、急に振り向いてジロリと睨まれてしまいました (^^; 静かに後退りしながらパチリとしました (^^;

ってことで… 今日も最高気温は38.9℃(12:51)と厳しい暑さでした (ーー;) この先、9月の中頃までは、こんな暑い日が続くと言う予報も… そろそろ暑さによる疲れが貯まり始めたような気がするわけで… 今年は、そんな疲れをリセットするための秋は短いのかなぁ~… 等と言うことをウンザリしながら考えた今日の私でした m(__)m

コサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

コサメビタキコサメビタキコサメビタキ7月上旬の散策でコサメビタキの親子に出遭うことができました (^^♪ 今年は既に何度も出遭っているコサメビタキの幼鳥ですが… 今年はあと何度遭えるのかなぁ~… と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、ここ数日は九州の各地での大雨の被害のニュースが伝えられているわけですが… 本当に大変な事で言葉もありません m(__)m 当地は、たまぁ~に強い雨が降ることもありますが、今のところはなんとか… かと思えば、猛暑日連発… 当地も07/07(金)に35.4℃(14:00)の猛暑日でしたが、土日は雨… その後は昨日(07/10月)、今日(07/11火)と真夏日で済んでいるわけで… 異常気象か… やっぱり地球がおかしくなっているんだなぁ~… 等と言うことを改めて感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

サンショウクイとコサメビタキ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

サンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイサンショウクイ

コサメビタキコサメビタキ6月下旬の散策で、サンショウクイとコサメビタキをパチリとできました (^^♪ 空の高い所をピリリと鳴きながら飛んでいるばかりだったサンショウクイが、時々割と低い位置の枝に留まるようになりました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ってことで、今日は午前中それなりの雨が降りましたがムシムシ… お昼くらいから気温も上がって更にムシムシ… 結局、最高気温は30.7℃(15:21)で真夏日になりました (ーー;) 陽射しがほとんど無いのに真夏日になるのか… そういう時期になったんだなぁ~… ムシムシは不快だなぁ~… 等と言う事をブツブツ言いながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

コサメビタキ幼鳥

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

6月になって夏鳥の幼鳥に出遭う機会が多くなりました (^^♪ 前週より多く(2ヶ所で5個体)のコサメビタキの幼鳥が顔を見せてくれました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

コサメビタキコサメビタキコサメビタキコサメビタキ

ってことで、幼鳥が恐れ知らずでズンズン近寄って来てくれることがあります (^^♪ そんな時コチラは完全フリーズ… (^^; これから暫くは賑やかだけど気を遣う散策が続きそうだなぁ~… でも… これからの時期は天気との戦いでもあるんだよなぁ~… 等と言うことを考えながら楽しくパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう