マヒワ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

マヒワマヒワ朝から青空ぁ~ (^^♪ 良い天気の割にあまり冷え込んでいなかったため意気揚々と散策してマヒワに遭えました (^^)v しかしながら、逆光… 少しマシな場所に回り込んでパチリパチリとしました。 四苦八苦した割に”コレはっ!”と言うものは撮ることができませんでした。 未熟者… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、今朝の最低気温は-0.4℃(02:59)で、本来ならば放射冷却で最も気温が下がると思われる日の出時刻(今日は6:38)直後はプラスの気温でした。 案外、雲がかかっていたのかなぁ~??? まぁ~… どっちにしても、今日も気持ち良くブラリとできたんで良いかっ! 等といつも通りお気楽モードの3連休中日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリ冬になると野鳥が見やすくなるわけで… キバシリ、シメ、マヒワ、ヒガラ、キクイタダキ (^^♪ 冬鳥はシメとマヒワだけだったりしますが… 葉が落ちて見やすくなるキバシリだったり… ヒガラとキクイタダキは高い山から里に下りて来て… 楽しませてくれます (^^♪ ただし、雨や雪が降ってなければ… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シメマヒワヒガラキクイタダキ

ってことで、雪がいよいよかなぁ~と何度となく感じていたわけですが、案外降らないわけで… そう考えると、今年はここまで暖かったってことなのかなぁ~??? 十分寒いと感じているのは私だけだったのだろうか??? 本当に年々寒さに弱くなるなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

アトリ、イカル、マヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

アトリアトリ一昨日の日曜日(2021/11/14)のブラリとした時にアトリ、イカル、マヒワに遭うことができました (^^♪ アトリは1羽だけでひっそりと低木の間に… イカルはホオジロとの2ショット… マヒワは7、8羽の2グループが忙しなく飛んでいて… 既に冬の空のような背景ばかりでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

イカルイカルマヒワマヒワ

ってことで、今日は午後から陽射しがあった割に最高気温は14.1℃(14:26)と15℃に届かず… なかなか気温が上がらなくなってきたなぁ~と言うことを実感したわけで… これからの散策は鉛色の空がでデフォルトになっちゃうのかなぁ~… 等とちょっと諦めにも似た気持ちになりつつも、もうちょっとは気持ちの良い青空の下で散策したいなぁ~と思っている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:    

カシラダカとか色々

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

カシラダカも10月下旬から姿が観られるようになり、この前の土日(2021/11/06、2021/11/07)の散策でもパチリパチリとすることができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

この前の土日の散策では、カシラダカ以外にも冬鳥や寒くなると高い山から降りてくる漂鳥も姿を見せてくれました (^^♪ ヒガラ(新潟県においては留鳥ですが私がウロつく範囲では寒くならないと遭えません)、ベニマシコ(冬鳥)、マヒワ(冬鳥)、ルリビタキ(新潟県においては留鳥ですが私がウロつく範囲では寒くならないと遭えません)。

ヒガラベニマシコマヒワルリビタキ

ってことで、今日の最高気温は16.1℃(11:42)でしたが、雨が降っている時間が長かったため体感はもっと寒く感じました… (ーー;) そろそろ本格的に諸々の冬支度をしないとイケナイかなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

ミソサザイ、アトリとマヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ミソサザイアトリ市街地はもちろん田んぼや河原の積雪が急速に消えています (^^♪ 声がしたため粘っていると、ちょっとだけ姿を見せてくれたミソサザイ (^^)v たった1羽だけ顔を見せてくれたアトリ (^^♪ マヒワは50羽オーバーで騒いでいました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、様々なことが”動き出したなぁ~”なんてことを実感できた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ウソとマヒワ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

ウソマヒワ微かに聞こえてきたフィ~フィ~に反応できました (^^♪ 5羽のウソ(亜種アカウソ)は木の高い所から降りて来てくれませんでした (^^; マヒワはバラバラと姿を見せてくれましたが… やっぱり高い場所ばかりでした (T_T) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ウソウソマヒワマヒワ

ってことで、市街地や郊外の田んぼは全く雪が無くなり、確実に春が近くまで来ているなぁ~と強く感じることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう