ミソサザイとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ミソサザイミソサザイ2月下旬の散策。 ミソサザイとシロハラに遭うことができました (^^♪ ミソサザイの忙しない地鳴きが聞こえてきたため、視線を下に地面が見えている場所を探しましたが見当たらず… (T_T) 何気なく視線を上げると、視線の高さの枝にチョコンと留まっていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、明日で2月も終わるのか… 早いなぁ~ (^^; だいぶ前から気の早い冬鳥は北に戻り始めたようだし… 2月も終わるって言うのも理解できるか… (^^; 今日はお昼前に強い雨風&雷が… 冬の始まりと終わりって荒れる日が多いんだよなぁ~… 冬も終わりに近づいているのかなぁ~… だとしたら良いんだけど… (^^; 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

シロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラこの前の3連休(02/11~02/13)の散策ではシロハラに遭うことができました (^^♪ 大地がスッカリ雪に覆われてしまっている当地では、少しだけ見える地面を探してシロハラも大変そうでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、シロハラのためにも少しでも早く地面が見えるようになって欲しいなぁ~と思わけですが… また、しばらくは雪ダルマとの付き合いが続くようです (ーー;) 雪国は、ヒトにとってもトリにとっても厳しいんだなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

アトリ、アオジとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアオジ1月下旬に遭えたアトリ、アオジとシロハラです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、年が明けたなぁ~っと思っていたら、明日で1月も終わり… いやぁ~… 早いなぁ~ (^^; 心配していた積雪も一時期は50cmを超えていたと思いますが、今は30cmを切っているんじゃないかと思います。 以前と違って降らない日が多いことで、降っては消えてを繰り返していると言った感じで… できれば、このまま消えて行ってくれると助かるのですが… (^^; でも、まぁ~… 2月と言えば、さらに少しずつ降らない日が多くなるわけで… 早く積もっている雪を気にせずアチコチを縦横無尽に歩けるようになると良いなぁ~… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

シロハラとトラツグミ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ1月下旬のシロハラとトラツグミ (^^♪ 地面が雪で覆われてしまって、食べ物探しに苦戦しているようでした。 OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、ツグミの類のシロハラもトラツグミも、本当であれば地面で虫を食べたいのではないかと思うのですが… 雪が積もっている当地では難しいわけで… (^^; ちょっとだけ残っていたヌルデや人家の(たぶん)ナンテン等で空腹を満たしているようです (^^♪ こんな雪で覆われた地より、地面が見える地へ移動すれば良いような気もするのですが… (^^; 昨日(火)、今日(水)と日中は良い天気だったわけですが… また明日からは天気が崩れそうです… (T_T) ただ昔ほど冬はズ~っと雪が降っているわけではなくったようで… 大きな意味では温暖化の影響なんだろうなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

アトリとかカケスとか

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ30羽ほどのアトリの群れが居ましたが… 全く良い場所に来てくれず… 背景が真っ白ぉ~… せめて近くに来てくれないかなぁ~と観ていましたが… まぁ~… 相手は野生ですから… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリの他にはヒガラ、カケス、シロハラにも遭えました (^^♪ この時期に居て欲しいヤツ等に遭えましたが… 何れもユックリとは撮らせてくれませんでした (T_T)

アトリヒガラカケスシロハラ

ってことで、また明日からズラ~っと雪だるまのマークが… この土日は降ることはなかったため、積もっていた雪もだいぶ減ってくれたのに… とにかく、あまり降らないで欲しいなぁ~…と、切に願っている私だったりします m(__)m

今回UPした写真:     

トラツグミとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

トラツグミトラツグミトラツグミ3連休(2022/01/08~01/10)の最終日のトラツグミと初日のシロハラ (^^♪ 初日にはトラツグミも柿の実を食べていたわけですが… 最終日には柿の実はスッカリ無くなって… 柿の実以外を採餌していました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラトラツグミトラツグミ

ってことで、昨日(01/12)あたりから”寒波が…”とか言い始めていたわけですが… 今日のお昼位から雪の降り方が本気モードと言うか… 夕方に一旦弱くなってくれましたが、それまでは止む間が全くありませんでした (T_T) 今冬の当地は”降るゾ!降るゾ!”と度々脅かされていながらも、辛うじて難を逃れていた感がありましたが、明日の朝は相当積もっているのではないかと… 当地の怖い雪の降り方をスッカリ完全に思い出してしまった今日の私でした m(__)m

予報では明日(金)も終日ガマンが必要そう… どれくらい積もるんだろう… 考えたくない… (ーー;)

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう