ツグミ、アトリ、カシラダカ、オオジュリン、シメ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ツグミツグミこの前の土日(04/09、04/10)で出遭った冬鳥(ツグミ、アトリ、カシラダカ、オオジュリン、シメ)です (^^♪ 冬の間は強い陽射しなどと言うものは期待できない雪国ですが、春の強烈な陽射しの下でパチリとすることができました (^^)v 数は少なくなるけど、4月いっぱいは各々姿が観られるはずです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリカシラダカオオジュリンシメ

ってことで、一昨日の日曜日の最高気温が26.8℃(13:50)、昨日月曜日の最高気温が26.9℃(14:00)… 今日の最高気温は26.5℃ (14:09)と3日連続の夏日… まだ4月の前半なのに… いやぁ~今年も猛暑の夏になっちゃうのかなぁ~… 今からヒヤヒヤだなぁ~… 等と言うことを考えてしまった今日の私でした m(__)m

シメとアトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シメとアトリシメシメ既に2月も中旬ですが… 2月最初の散策をしてきました (^^; シメとアトリに遭うことができました (^^)v ルリビタキもほんの少しだけ顔を見せてくれましたが… 少しもジッとしてくれず… キロク、記録… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリルリビタキルリビタキ

ってことで、今日から3連休であるわけですが… 雪いじりを心配しないで済みそうな休みって久しぶりではないかと… (^^♪ ここ数年は割と早い時期にドカッと降って2月の中旬と言うと、そろそろ地面が見え始めてアチコチ歩き回ろうかなぁ~と言う気になり始めるのですが、今年はまだまだのようです (T_T) まぁ~… せっかくの3連休だし、動ける範囲を少しだけもブラリとしようっ!と… 等と言う事を考えながら久しぶりに気持ちの良い陽射しを浴びることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    

ウソ(アカウソ)

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ウソウソウソ朝から快~晴~ (^^♪ ウソ(亜種アカウソ)が1羽だけフィ~フィ~鳴いていました (^^♪ まだ群れでやって来てくれたわけではなく… 偵察係かな? まぁ~本番は来月まで取っておきます (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

この3連休は色々な野鳥に遭えました (^^♪ アオジ、ルリビタキ、シメ… 他にも色々… 何れもジックリとは観察させてはくれませんでした (T_T)

ウソアオジルリビタキシメ

ってことで、ひと冬に何回も無い休日の快晴… いやぁ~やっぱり冬の晴れた日って、それだけで正義だなぁ~と感じながらブラリとしたわけですが… そう感じる人も多いわけで… つまり人も多いわけで… ゆっくり静かに探鳥するには、ちょっと… でも、まぁ~… そういった状況も込みで楽しい散策ができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:     

キバシリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

キバシリキバシリ冬になると野鳥が見やすくなるわけで… キバシリ、シメ、マヒワ、ヒガラ、キクイタダキ (^^♪ 冬鳥はシメとマヒワだけだったりしますが… 葉が落ちて見やすくなるキバシリだったり… ヒガラとキクイタダキは高い山から里に下りて来て… 楽しませてくれます (^^♪ ただし、雨や雪が降ってなければ… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シメマヒワヒガラキクイタダキ

ってことで、雪がいよいよかなぁ~と何度となく感じていたわけですが、案外降らないわけで… そう考えると、今年はここまで暖かったってことなのかなぁ~??? 十分寒いと感じているのは私だけだったのだろうか??? 本当に年々寒さに弱くなるなぁ~… 等と言うことを感じている今夜の私です m(__)m

シメとアトリ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

シメシメシメ11月の下旬になってから撮ったシメとアトリです (^^♪ 昨冬は出遭いが少なかったシメですが、今のところ割と順調に姿を見せてくれているようで… ユーモラスなシメの姿を楽しみにします (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、今日の日中は陽射しがあって最高気温も14.3℃(13:48)になりましたが、朝は寒かったぁ~… (ーー;) 07:00の時点の気温は1.7℃… 放射冷却の影響で寒かったものと思います。 天気予報を見ていると新潟県でも”雪”と言う単語が聞かれるようになってきてしまいました (T_T) まだまだ積もるには早いと思いますが、チラチラしだす日も出てくるのではないかと… でも、まぁ~… 私がグダグダ言ったからといって季節の移り変わりを止められるわけでも無く… 少しでも陽射しが届く日が多いことを祈ろうっ! 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

シメとマミチャジナイ

長岡の春夏秋冬2021年, 主に野鳥

せっかくの週半ばの祝日で休みなのにハッキリしない天気だなぁ~と思っていると… 急に陽射しが… 脱兎のごとく散策して来ました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シメシメシメシメシメ

マミチャジナイマミチャジナイ何羽ものシメに遭うことができました (^^♪ やけにフレンドリーな個体が居て、何度も近くに来てくれました (^^)v ツグミの類は何度もチラチラ観ることができましたがシャッターを切ることができず… 1度だけマミチャジナイをパチリとすることができました (^^♪

ってことで、少しでも可能性があればスクランブル発進をしないとイケナイ季節になったんだなぁ~と思いながらワッセワッセと歩いたわけですが… 太陽が出ている間は超ぉ~気持ち良く… やっぱり外をブラリとするって大切だなぁ~… 等と言うことを考えながらパチリパチリとできた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう