オオルリ

主に野鳥, 哺乳類とか, 昆虫とか コメント

5月中旬。 樹の高い枝で元気に囀っていたオオルリですが… 5月下旬になった今は、既にパートナーを見つけて囀る必要が無くなった事を願うばかりです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

スミナガシアナグマ徐々に夏鳥たちが繫殖に入って囀りが聞こえなくなったこともあり、木々の中に野鳥を見つけ出すことが少なくなりました (T_T) 結果、自然と視線が下に… スミナガシとニホンアナグマをパチリとすることができました (^^)v

ってことで… 今日の最高気温は28.9℃(13:51)… いよいよ気温が高くなってきたなぁ~と感じた1日でしたが… 陽射しの強さ程に気温が上がっていないなぁ~とも感じました。 まだ湿度が高くないのが良い方向に向いているのかな? これからはアツアツ、ジメジメな日が増えて来るけど… 気温は程ほどでカラッとした日が少しでも多いと良いなぁ~… 等と言うことを強く感じた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥 コメント

オオルリオオルリオオルリ大型連休後半の5月上旬。 何個体ものオオルリに遭うことができました (^^♪ しかしながら… 全く近くに来てくれず… 次のチャンスに期待します (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 天気に恵まれた大型連休でしたが、終わった途端にシトシトと雨が… 気温も例年に比べて高ったから丁度良いかも (^^♪ さぁ~て… 次の休みは良い天気になってくれるかなぁ~… なってくれると良いなぁ~… 等と既に心は次の週末っ! になっている今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリとキビタキ

長岡の春夏秋冬2024年, 主に野鳥

4月中旬の後半。 そろそろだなぁ~と期待しながらの散策。期待通り、ソングポストを探していると思われるオオルリや3羽でのテリトリー抗争勃発中のキビタキに遭うことができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリオオルリ

キビタキキビタキキビタキキビタキ

ってことで… 長い冬を耐え忍んで(?)、やっと当地も夏ヒタキのシーズンになりました (^^♪ この時はオオルリもキビタキも帰郷直後と言うことで、あまり落ち着いて撮らせてはくれませんでしたが、当地は彼らの繁殖地! これからは各々自分に合った場所を見つけてユックリ撮らせてくれるようになるはず… そうなって欲しいなぁ~… 等と言うことを念じながらパチリパチリとしたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

オオルリ

長岡の春夏秋冬2023年

オオルリオオルリオオルリ8月中旬の散策。 この日も09:00前には30℃を超えると言う灼熱の中の散策でした (ーー;) 非常に微かな気配を頼りに運良くオオルリのオスとメスに遭うことができました (^^)v OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… とにかく今日も暑かったぁ~… 最高気温は37.7℃(12:41)… 8月に入ってからは猛暑日が当たり前になっているわけですが… こんな状態がいつまで続くんだろう… 夏鳥たちは随分数が減り始めたのに… 天気も夏鳥を見習って早く季節の移ろいに気付いて欲しいなぁ~… 等と言うことを心の底から願った今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ幼鳥

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリ8月に入って最初の散策ではオオルリの幼鳥がちょくちょく顔を見せてくれました (^^♪ 怖いもの知らずな幼鳥は割と近くまで来ることがありますが… 例によって”逆光””枝被り””真上”のオンパレード… 顔を見せてくれただけ”ありがてぇ~”と思うことにします (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 毎日暑過ぎです (ーー;) 今日の最高気温は38.3℃(14:10)… 08/01から順に最高気温を並べると33.9℃(08/01 14:10)、34.4℃(08/02 12:20)、35.8℃(08/03 14:20)、35.5℃(08/04 12:50)、34.9℃(08/05 14:50)、36.8℃(08/06 13:50)、37.0℃(08/07 12:10)… 猛暑日じゃなかったのは3日間だけ… でも、今日は立秋か… 少しは暑い日も減るかなぁ~… と、思いながら週間天気予報を確認すると… 向こう1週間はズ~っと猛暑日の予報か… 絶望しかないなぁ~… 等と言うことをグッタリしながら考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

オオルリ

長岡の春夏秋冬2023年, 主に野鳥

オオルリオオルリオオルリアブラゼミが五月蠅いなぁ~と感じられるようになった7月中旬の散策でオオルリが気前良く遊んでくれました (^^♪ 換羽が始まった? それとも朝露に濡れただけ? 毛艶がイマイチでしたが… 私の腕のせい??? (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

オオルリオオルリオオルリオオルリ

ってことで… 今朝は「あれ? あんまりムシムシしないなぁ~?」と思っていましたが、中国、近畿、東海で梅雨明けだそうです (^^♪ 当地の週間天気予報を確認すると、この先一週間は割と晴天の日が多いようで、もしかしたら当地の梅雨明けも近いかなぁ~… そうあって欲しいなぁ~… ムシムシ嫌い… 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう