2月 11木曜日
せっかくの週半ばでの休みでしたので、丸々1年間ほどほったらかしになっている本館サイトのトップページを、ちょっとだけ更新してみました (^^ゞ
PHPを使って、他のサイトのRSSを収集して自動的に最新のセキュリティ情報を表示するようにしました。 が… 表示が、かなり遅くなってしまいました (ーー;)



この前の日曜日に撮ったエナガです。 相変わらずカワイィ~ (*^_^*) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。
ってことで、トップページにセキュリティ関係の情報を自動で表示するってのは、かなり良い案だと思ったのですが、表示自体が重くなってしまうってのは、イマイチ… 難しい… でも、まぁ~ソレも仕方ないかなぁ~なんてことを、試行錯誤した今日の私だったわけです m(__)m
1月 19火曜日
日中は、太陽が元気に顔を出してくれておかげで、結構気温も上がり、寒さに弱い私も比較的、元気に過ごすことができたのですが… 太陽が隠れたとたん一気に気温が下がったようで、思いっきりの霧になりました。 ガスりまくり~… 運転怖ぇ~ (ーー;) OLYMPUS SP-570UZ。
↓は、2010/01/11に撮ったものです。 エナガの可愛さは異常だと思います (*^_^*) 動きまくりだったので、イマサンくらいのモノばかりですが、それでもカワイィ~ (^^♪ OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



ってことで、雪が大量に降っちゃって冷蔵庫の中のような今からすると、10日足らず前の写真とは思えない日差しだったりするわけで、何とか一つ早目に春になって欲しいなぁ~などと考えてしまう今夜の私です m(__)m
12月 30水曜日
今日も太陽が顔を出してくれました。 で、あれば… ちょっとだけ遠出してきました。 この時期には珍しく12℃まで気温が上がってくれたため、野鳥もたくさん顔を見せてくれました。 アカゲラは、何回も見ましたが、同一個体だったような気がします。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。

コイツ等は、至る所で、姿を確認できました。 ヤマガラ&コゲラ。



左から、カシラダカ、アトリとエナガ。 相変わらずエナガは、カワイイ(*^_^*) しかしながら、今夜から荒れた天気が元旦まで続くという予報が出ているわけで、要するに今年最後の鳥撮と言うことになってしまったようです。
ってことで、今年は随分とアチコチ、ウロウロしたなぁ~などと、いかにも年末になりましたぁ~と言った柄にも無い感慨をもってしまった私であるわけです m(__)m
11月 08日曜日
昨日は上越、今日は下越と、天気が良いんでアチコチ出歩いてきました (^^ゞ あえて出かけた割には、割と近場でも見れそうなヤツ等ばっかりでした… OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6 + EC-14。



ってことで、この休みもウロウロ、プラプラで終わってしまいましたが、まだまだ物足りなさを感じるのは、いま一つの結果だったからだろうか??? まぁ、これからの方が良い季節になるわけですから、気長に行こう~と考えている超ぉ~お気楽モ~ドな私です m(__)m
4月 12日曜日
今日も、四月とは思えない暖かさでした。 良い傾向です (^^♪ 午後から、思い立って大潟水と森公園に行ってきました。 野鳥を声を聞きながらプラプラするには、良いところです (^^♪



昨日、初めてジョウビタキの♀を撮れたぁ〜と、喜んでいたのですが、今日は… なんと大量に撮ることができました。 世の中、こんなものなんだなぁ〜と、感じています (^^ゞ



左から、ツグミ、エナガ、オアジだと思います。 いやぁ〜、久しぶりにエナガを見ることができました。 やっぱり、かわいぃ〜 (*^_^*)
今日の収穫で一番嬉しかったのが、このコゲラです。 もうちょっと、良い構図のものを撮りたかったのですが、見つけられただけでも、ラッキィ〜です (^^♪
本来なら桜を求めての遠征であるべきはずの時期だったのですが、やっぱりチョロチョロと動く野鳥を撮ると言う誘惑に負けてしまいました (^^ゞ
ってことで、今日も、高速を使ったわけですが、休日の半額割引?が適用になってしまう距離でしかありませんでした。 行きも帰りも新潟以外のナンバーを多く見かけたことからも、多くの方が、高速料金一律1,000円を、上手にご利用されているようです。 早くその恩恵に預からないと、イケナイなぁ〜と感じてしまった今日の私でした m(__)m
コメント一覧