5月も、あと少しで終わろうとしているというのに… 夕食には、ナスやらトマトやらの夏の野菜が並んでいるというのに… 寒い… 会社からの帰りに車の外気温計を見ると… 10℃って… 4月の上旬から中旬くらいの気温だそうです (T_T)
ほんの少し前には、こぉ~んな天気だったのに… この一週間は、なかなか太陽が顔を見せてくれません。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
ってことで、今年は本当に気温が低い日が多いような気がします。 あんまり暑すぎるのも、どうかとは思いますが、季節にあった気温でないと、世の中の様々なことが、上手く回らなくなってしまうのではないかと、余計な心配をしてしまっている今夜の私です m(__)m
昨日と言い、今日と言い、天気がイマイチです。 まぁ~、平日は別として、休日に晴れてくれれば、私の場合、全く文句はございません (^^♪
一昨日の日曜日(2010/05/23)に撮ったカラスアゲハです。 「カラス=黒い」から、その名前がついたと勝手に想像していたのですが、こうやって写真でみると、青や緑や、赤い部分があったりして、結構、きれいです。 OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
で、フッと思ったのですが、この季節に黒いアゲハを見ることって多いなぁ~… で、過去に遡って探してみました。 やっぱり、それなりに撮っていました (^^♪
ジャコウアゲハ(だと思います)。 2008/05/10 撮影。 OLYMPUS SP-570UZ。
オナガアゲハ(だと思います)。 2008/05/18 撮影。 OLYMPUS SP-570UZ。
モンキアゲハ(だと思います)。 2009/05/30 撮影。 OLYMPUS E-620
ってことで、一口に「黒いアゲハ」と言いつつも、色々あるものだなぁ~と改めて感じているわけで、「黒いアゲハ=カラスアゲハ」と、幼少の頃から、ズ~ッと思っていたのは、一体何だったんだろうと思っちゃっている私であるわけです m(__)m
朝から今にも降りそうな感じではあったのですが、予報では夕方までは大丈夫ってことだったため、午前中に自転車でお山に行ってきました。
写真の花をアチコチで見ることができましたが、例によって種類が全く分かりません (T_T) OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。
天気のせいなのか… それとも、時期なのか… 多少は、囀りは聞こえるものの、木々も葉が茂ってしまったので、なかなか野鳥の姿を見つけることができませんでした (T_T)
森の中に響き渡る声を頼りに、居ると思われる方向を探しながら、静かに待っていると、やっと姿を見せてくれたのが、このキビタキです。 待ってましたぁ~ ヽ(^。^)ノ
ってことで、黄金週間以来、数週間ぶりに訪れたお山ですが、やっぱり人も少なく、ゆったりとブラブラできたための粘り勝ちかなぁ~と思っています m(__)m
今朝は、結構な雨だったのですが、お昼になる頃には、すっかりあがり、夕方には、良い感じの夕日を見ることができました。 写真、撮りたかった… 高速道路を運転中だったのが悔やまれます (T_T)
OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。 この前の日曜日(2010/05/16)に撮ったコゲラです。
野鳥に興味を持つ前は、キツツキの類なんてものは、かなりの山奥のうっそうとした森林に行かなければ見れないものだと思っていたのですが… 最近は、コゲラってヤツは、結構、どこにでも居るということを知りました。 なかなか、他の野鳥を見つけられずにいると、どこからともなくギィ~、ギィ~と鳴きながら飛んできてくれるため、すぐに気付く事ができます。 困った時には、コゲラに限ります (^^♪
ってことで、コゲラには、随分と助けてもらっているなぁ~と、気付いてしまったわけですが、今度の休みは、コゲラのお世話にならなくとも、野鳥との良い出会いがあると良いなぁ~と考えている私です m(__)m
コメント一覧