今年も正月休みに突入です

長岡の春夏秋冬2011年

昨日(12/28)で仕事を納めてしまって、今日から正月休みに突入したわけですが… 例年同様、ゆったりと過ごすつもりでいます (^^ゞ ここ数年、バタバタと突入してしまって、本当に大丈夫なのだろうか??? などと思ってしまうのですが… みぃ~んな休みなんだから良いかっ!と、ちょっと乱暴な気持ちで、休みに突入してしまいました (^^ゞ

昨日は、仕事を(無理矢理)納めてしまった後に今年最後の忘年会で、かなり良い気分になってしまいました (^^♪ 帰り道で寄ったコンビニで、こぉ~んなモノを買っていたようです (^^ゞ 何で、こんなモノを… きっとその時は、絶好調だったんだろうなぁ~ (^^ゞ E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

何となく撮ってみたIsisのステアリングをHDRiにしてみました。 せっかくの長期休みに入ったというのに、なんと… 気合の入っていない私でしょうか (^^ゞ E-620 + ZD ED 14-42mm F3.5-5.6。

ってことで、せっかくの長期の休みなのに、例年通り全く予定も決めずに突入してしまいました (^^ゞ まぁ~正月休みなわけですから、何も考えずにユ~クリするのが正解なんだろうなぁ~などと言うことを考えている私であるわけです m(__)m

今回UPした写真:

あちこち降っちゃっています

長岡の春夏秋冬2011年

長岡の市街地も、ちょっと降っちゃったなぁ~と言う感じではあるのですが、今日、仕事で行った十日町市は、「もぉ~、スミマセン… 参りました」と言う感じで積もっていました。 十日町の市街地も結構なモノだったのですが、道中の117号が… 長岡の消雪パイプのありがたさを、嫌と言うほど思い知らされました m(__)m

SP-570UZでブラケット撮影しました。

コンデジのSP-570UZではあったのですが、久しぶりに、ちゃんと露出を変えてブラケット撮影をしたモノをHDRのイメージに加工してみました。 最近は、1枚のRAWから露出を変えて現像した「なんちゃってHDR」ばかりだったのですが、コンデジとは言え、やっぱりブラケット撮影したモノの方が、暗部のノイズに悩まずにすんで、デキが良い気がするのは、単なる自己満足なんだろうか (^^♪

ってことで、いよいよ年の瀬になってきちゃったわけで、寒さも盛り上がってきてしまいました (T_T) ココは一つ、何とか穏便に済ませて欲しいなぁ~などと言うことを考えてしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:

オオハクチョウをアップで撮りました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

昨日までは、ほとんど無かった雪が、数時間で20cmほど積もってしまいました。 雪国長岡では、驚くほどではないのですが、積もる時は、本当にアッと言うまです (ーー;)

オオハクチョウオオハクチョウ先日撮ったオオハクチョウを、HDRiに加工してみました。 右がオリジナルで、左が加工後のモノです。 ちょっとだけ、キャッチアイになりました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

この日は、小雪が舞う状況でしたが、私が池のそばに寄ると、近寄ってきてくれました。 元気なヤツです (^^♪ 水に浸かっていて、寒くないんだろうかと思ってしまいました (^^ゞ

ってことで、ハクチョウを見習って、私も「寒いっ!」なんてことばかり言っていずに、思いっきり野外で遊ばないとなぁ~なんてことを常々思っているわけですが… 窓をたたく雪の音に、少々、弱気になってしまうという意志の弱い私です m(__)m

今回UPした写真:  

トビが気持ち良さそうでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

昨日と同様に、お昼を過ぎる頃まで青空が見えていました。 天気予報では、雪の予報だったため、暢気に構えていて、午後からの出撃で、失敗してしまいました。 私が外に出ると、徐々に怪しい雲が… (T_T)

トビが気持ち良さそうに、フワリふわりと飛んでいました。 冬は、やっぱり猛禽の季節だなぁ~なんてことを感じることができました (^^♪ が… 午前中の青空だったら、もっと… E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

青空のブルーバックも良いはずではあるのですが、もしコレが夕焼けの時間帯だったら… なんてことを考えて、ちょっと加工してみました。 自分的には、良い感じではないかなぁ~と… でも、加工なんてせずに、一発でこんな瞬間を撮れるほうが、何倍も嬉しいなぁ~ (^^ゞ

ってことで、いつも思ってしまうことではあるのですが、冬のこの時期には、降っていなかったら、何をおいても、野外をウロつかないと、とんでもなく損をしてしまったような気になってしまうと言うことを、今日も感じてしまった私でした m(__)m

今回UPした写真:  

セグロカモメを撮ってきました

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

セグロカモメ天気予報では、暴風雪とか相当脅かされていたのですが、お昼位までは青空が見えていました。 青空なのに、時折、凄い勢いで霰が降ってきたりして、なかなか忙しい天気でしたが、午後から、海に行ってセグロカモメを撮ってみました。 E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

風が強かったため、ホバリングのように空中で留まってくれたおかげで、苦手な飛び物も撮ることができました。

セグロカモメセグロカモメセグロカモメ

セグロカモメ成鳥と幼鳥のランデブーを狙ってみたのですが、なかなか両方にフォーカスが合った写真は撮ることはできませんでした (T_T) 時々、思い出したように霰が襲ってくるという厳しい状況でしたので、根気が続かず… ランデブー撮影は、次回の課題にしました (^^ゞ

ってことで、車の中からの撮影であれば、何とかなるのではないかと思い、普段なら出かけないような天気で、ちょっと無理してみたのですが… 強風で霰や雪が車内に吹き込んできてしまい、カメラやレンズに水滴が付いてしまうのではないかと気がきではありませんでした。 水滴を気にしないで済む防滴システムが欲しいなぁ~なんてことを感じてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

寒いけど降りませんでした

長岡の春夏秋冬2011年, 主に野鳥

雪や雨が降らないだけで、なぜか「ありがたい」と感じてしまう自分の感覚が、信じられません (^^ゞ 雪の日は、モノクロ写真の気分でしたが、降らなかった今日は、同じ写真を、思いっきり色を意識してHDRのイメージに加工してみました。

ダイサギダイサギ先日はモノクロで仕上げましたが… やっぱり色がある方が、「らしい」なぁ~ (^^ゞ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

ってことで、今年も後10日程になってしまったわけですが… なんとか何日かは、野外で、ゆっくりと写真を撮りたいなぁ~などと言うささやかな望みさえも叶えられないのではないかと言う天気が続いているため、写真の加工のみに喜びを見出しつつある最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:  
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう