ミヤマホオジロとカシラダカ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ミヤマホオジロミヤマホオジロ歩き始めて直ぐにカシラダカが、かなりの数で群れているのに気付くことができました (^^♪ 今日はカシラダカをジックリ観ようっ! と決めてウロウロしていると… 再びカシラダカがバラバラと飛び立った場面で1羽だけ離れた枝に… ミヤマホオジロでした (^^)v その後、ミヤホを探してみましたが… これが唯一の出遭いでした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

カシラダカカシラダカカシラダカカシラダカ

ってことで、昨日までは超ぉ~快晴が続いたため、相当期待していた今朝の天気ですが… 曇りでした (^^; まぁ~… “あるある”だな… (^^; 今週は気温も高い日が多かったため、積雪が一気に減ったことを実感でき… アチコチ地面が見え始めてくれました (^^♪ そんな顔を出し始めた地面を待っていたかのようにカシラダカが集まって来てくれたようでした。 真冬の間は観られなかったミヤマホオジロやカシラダカに遭えたことは嬉しいのですが… いよいよ北に行っちゃうんだなぁ~… 等と思いながらパチリパチリとした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

アトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

アトリアトリアトリ3月最初の散策では様々なシチュエーションでアトリをパチリとすることができました (^^♪ 換羽なのか? 真っ黒のはずの頭が… 結構汚い感じになっている個体が多いなぁ~と感じました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、昨日、今日と日中は太陽がバッチリ顔を見せてくれました (^^♪ 最高気温も11.1℃(15:46)と2桁になり、陽当たりの良い室内ではポカポカでした (^^♪ もう3月になって10日も過ぎたのか… もう1ヶ月ちょっとすると当地にも夏鳥がポツポツと姿を見せてくれるはず… いやぁ~… 時間が経つのは早いなぁ~… 等ということをシミジミと実感した今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

マヒワ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

マヒワマヒワマヒワ3月最初の散策では群れているマヒワに遭うことができました (^^♪ どいつにフォーカスするか迷ってしまって… 群れって苦手だったりします (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

マヒワマヒワマヒワマヒワ

ってことで、今日は午後からズ~っと太陽が顔を見せてくれていて、なかなか穏やかな午後でした (^^♪ こんな日に探鳥散策したら気持ち良いだろうなぁ~… 等と思いながら意識的に年度末のバタバタから目を反らしてしまった今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

キバシリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

キバシリキバシリキバシリキバシリキバシリ

キバシリキバシリ3月になって初めての散策で、運良く久しぶりにキバシリをパチリとすることができました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、昨日(土)のお昼ごろから強風が吹き始めて、今朝は雪が結構な勢いで降っていたため嫌な感じがあったのですが… 流石に3月! 今までとは違って気温がマイナスになることは無かったため、積もると言うこともありませんでした (^^♪ いやぁ~… やっぱり3月って春を感じても良いんだなぁ~… 等と言うことを暢気に考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

カケス

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

カケスカケスカケスカケスカケス

ウソウソ毎回思うわけですが、カケスって… 目つきと鳴き声以外は綺麗な鳥だと思います (^^♪ 今年はウソ(アカウソ)との相性が… この日もフィ~フィ~と聞こえたため、色めき立ったわけですが… これが現実でした (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ってことで、3月の声を聞いたとたんに気温が上がってくれているわけで… 一時は1mを超えていた積雪もグングン減って市街地では道路わきに除雪されて積まれた雪が残っているくらいだし、屋根の雪も相当少なくなっている状況で… 非常に喜ばしい限りです (^^♪ いよいよ春を意識しても良いのかなぁ~と思いながら、週間天気予報を確認すると… まだ小さな雪だるまのマークがチラホラ… まぁ~… これから先は降っても大したことないだろなぁ~… とは思うものの、早く雪だるまマークとはオサラバしたいなぁ~… 等と言うことを考えている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:   

ミソサザイとシロハラ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ミソサザイミソサザイ2月下旬の散策。 ミソサザイとシロハラに遭うことができました (^^♪ ミソサザイの忙しない地鳴きが聞こえてきたため、視線を下に地面が見えている場所を探しましたが見当たらず… (T_T) 何気なく視線を上げると、視線の高さの枝にチョコンと留まっていました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

シロハラシロハラシロハラシロハラ

ってことで、明日で2月も終わるのか… 早いなぁ~ (^^; だいぶ前から気の早い冬鳥は北に戻り始めたようだし… 2月も終わるって言うのも理解できるか… (^^; 今日はお昼前に強い雨風&雷が… 冬の始まりと終わりって荒れる日が多いんだよなぁ~… 冬も終わりに近づいているのかなぁ~… だとしたら良いんだけど… (^^; 等と言うことを考えた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう