カケスとルリビタキ

長岡の春夏秋冬2025年, 主に野鳥 コメント

カケスカケスカケス1月中旬。 カケスとルリビタキに出遭うことができました (^^)v ルリビタキの成鳥オスは、もう少し綺麗に撮ってあげたかったけど、全然近くに来てくれず… 野生はコチラのことなどお構いなしです (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで… 今冬は、なかなか期待している冬鳥が姿を見せてくれず… 私がウロウロする範囲では冬鳥どころか留鳥さえも少ないと言う絶望的な状況です… (T_T) この先、1月下旬から2月に状況が好転しくれると良いのですが… それか一層のことアッと言う間に春になると言うのも悪くないのではないか… 等と言う事を考えている最近の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

ジョウビタキとルリビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ジョウビタキジョウビタキもう高い山へ移動したんだろうなぁ~と思っていたルリビタキに出遭い、パチリパチリしていると… 厳冬期で積雪が沢山の頃は全く姿を観ることができなかったジョウビタキがヒョコヒョコと登場してくれました (^^♪ 雪が消え始めて何処からか移動して来てくれたようです。 これから暫く楽しめそうです (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、せっかくの3連休であるわけですが… 天気がイマイチ… (ーー;) しかしながら、野鳥は移動しているようです (^^♪ 例年、この時期になると姿を観ることができるジョウビタキをパチリとしながら、野生の時の刻み方って本当に正確だなぁ~と感心した今日の私でした m(__)m

…それにしても最近、土日ごとに天気が悪いなぁ~… (T_T)

今回UPした写真:   

ルリビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ルリビタキルリビタキルリビタキここ数年では一番の積雪になった今冬をコノ場所で過ごしたルリビタキですが、そろそろ移動するのかなぁ~ (ーー;) もしかしたら遭えるのは最後かなぁ~と思いながらパチリパチリとしました (^^♪ OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、被写体になってくれたルリビタキも、もしかしたら最後と言うのが分かっているのか? アチコチをウロウロして、随分サービスしてくれました (^^)v 欲を言えば… もうちょっと陽射しがある場所だったら、言う事ナシだったのですが… (^^; 野生の世界も”春”を意識しだしているなぁ~… 等と言うことを感じたコノ日の私でした m(__)m

今回UPした写真:  

ルリビとアトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ルリビタキルリビタキ2月下旬の散策で出遭ったルリビタキとアトリ (^^♪ この時はルリビもアトリも全く近くに来てくず… まぁ~野生だし… と言うことでパチリとしました (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリアトリアトリ

ってことで、今回の寒波もヤマを越してくれたようで午後からは太陽の光も見ることができました (^^♪ しかしながら… いやぁ~… 降ったなぁ~… (ーー;) でも… 週間天気予報を見ると雪ダルマのマークがつかない日も増えて来そうで、ちょっと安心 (^^♪ 流石に2月の下旬だし、そろそろ… 等と言うことを感じている祝日をゆっくり過ごした今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:   

ルリビタキ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

ルリビタキルリビタキこの前の3連休(02/11~02/13)にはルリビタキにも遭うことができました (^^♪ 地面は雪に覆われているにも関わらず元気に忙しなくウロウロしてくれましたが… 全く近付いてくれませんでした (T_T) ルリビタキのためにも少しでも早く地面が見えるようになることを希望しますが、昨夜から雪が降りまくり… (ーー;) OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

ルリビタキルリビタキルリビタキルリビタキ

ってことで、いやぁ~… 超ぉ~雪が降りまくり… 昨夜から今朝にかけて40cmほど降ったのではないかと… (T_T) 今日の日中も結構な勢いで降る時間帯もあったし… 気温が下がって夜の間に積もりそう… 明日の朝が怖い… (ーー;) 一旦、積もっていた雪も減り始めたなぁ~と思っていただけに、今回のカウンターは相当ヘコんでしまいました (ーー;) それでも、明日の午後になれば少しは今回の寒波も大人しくなってくれそう… もう少しの辛抱だなぁ~… 等と既に神頼みの領域になってしまっている今夜の私です m(__)m

今回UPした写真:  

シメとアトリ

長岡の春夏秋冬2022年, 主に野鳥

シメとアトリシメシメ既に2月も中旬ですが… 2月最初の散策をしてきました (^^; シメとアトリに遭うことができました (^^)v ルリビタキもほんの少しだけ顔を見せてくれましたが… 少しもジッとしてくれず… キロク、記録… (^^; OM-D E-M1 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED100-400mm IS f/5.0-6.3 IS。

アトリアトリルリビタキルリビタキ

ってことで、今日から3連休であるわけですが… 雪いじりを心配しないで済みそうな休みって久しぶりではないかと… (^^♪ ここ数年は割と早い時期にドカッと降って2月の中旬と言うと、そろそろ地面が見え始めてアチコチ歩き回ろうかなぁ~と言う気になり始めるのですが、今年はまだまだのようです (T_T) まぁ~… せっかくの3連休だし、動ける範囲を少しだけもブラリとしようっ!と… 等と言う事を考えながら久しぶりに気持ちの良い陽射しを浴びることができた今日の私でした m(__)m

今回UPした写真:    
2004 toshi@ノン・トラブルで行こう