鳥が撮らせてくれません

長岡の春夏秋冬2013年, 主に野鳥, 昆虫とか

2013/07/15撮影3連休の最終日になって、やっと雨の心配をせずに定点観察のために里山をブラリとできました。 お気楽な午後からの散策とあって、期待はしていなかったものの… 声は聞こえるのですが、姿を確認するまでに至らず… 厳しい結果でした (ーー;) E-M5 + MMF-3 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

(たぶん)ミヤマカラスアゲハを3個体撮ることができました。 何れも地面の上と言う何ともサマにならない構図ではあったのですが、動いている生き物を久しぶりにカメラに収めることができました (^^♪

2013/07/15撮影2013/07/15撮影2013/07/15撮影

オオルリやキビタキの声を聞き、サンコウチョウのホイホイホイを聞き一瞬姿を観ることはできたのですが… 全くシャッターを切らせてくれず… まぁ~7月に入って初めてブラリとできただけでもヨシとします (^_^)v

ってことで、そろそろ今年生まれの幼鳥と一緒に飛び交っている野鳥を期待していたのですが… まぁ~午後からだったし… 時期的には、もうしばらく期待できるのではないかと… 久しぶりにユッタリとウロツクことができ、もぉ~ソレだけで嬉しくて、結果が伴わなかったことなど無かったことにしてしまっている今日の私だったりします m(__)m

今回UPした写真:   

久しぶりのE-620でした

長岡の春夏秋冬2012年, 主に野鳥, 昆虫とか

今日の最高気温は、11:00の時点の33.8℃だったようで、そんなことになると思っても見なかった私は、少しでも涼しいうちにと考え、午前中に車で30分ほど走った里山を散策してきました。 私が散策していた10:00の時点でも、32℃を超えていたようで… とにかく暑かった… (ーー;)

5月の中旬に E-M5 を購入してからは、とにかく慣れるためにと思い、この2ヶ月くらいの散策は、E-M5 だけで過ごしてきましたが、たまには持ち出してみようかなぁ~と言う気になり、今日は E-620 をお供にしてみました (^^♪ E-620 + Sigma APO 50-500mm F4-6.3。

???ヒヨドリ

声を聞いたり姿を確認したりはするのですが、なかなか近くで撮らせてくれる野鳥には遭えず… 1枚目は何だろう… オオルリのメスっぽい気もするし、近くでキビタキが鳴いていたからキビタキなのかなぁ~… 相変わらず野鳥の同定の精度が上がりません (T_T)

ってことで、久しぶりのE-620は、超ぉ~快適でした (^^♪ シャッターの音とか、やっぱり良いなぁ~ (^^♪ E-M5 の EVF に慣れてきていたつもりでいたのですが、やっぱり OVF の方が、見やすし… これを機会に、偶には E-620 も持ち出そうなんてことを思った私であるわけですが… E-M5 の画像素子を搭載したフォーサーズ機を出してくれれば、もっと良いわけで… なんてことを改めて感じてしまった今日の私でした m(__)m

やっと桜が咲き始めました

長岡の春夏秋冬2010年, 主に野鳥

先週は、「高田は既に満開」「新潟も週末に満開」と言うニュースが流れて、長岡はどうなんだろうと思っていたのですが、ようやく、やっと咲き始めてくれました。

サクラやっと咲き始めてはくれたのですが、気温がイマイチ… (ーー;) 満開には、まだまだと言う感じで、三分~五分咲きといったところですが、福島江沿いには、たくさんの方がいらっしゃいました。OLYMPUS E-620 + ZD ED 70-300mm F4.0-5.6。

満開では無いので、少しでも良い感じの枝を選んで撮ったため、寄ったものばかりになりました。 ハイキーで撮ってみたり、ファンタジックフォーカスで撮ってみたりしたのですが… どれがどれやら、分からなくなってしまいました (^^ゞ

サクラサクラヒヨドリ

カメラの持っている力を借りて色々と撮ってみたのですが… やっぱり、満開のサクラを快晴の時に撮ったものには、かなわないなぁ~

ってことで、今日が、三分~五分咲きと言うことは、今度の水曜日辺りには満開かな? そうすると、今度の週末は、既に盛りを過ぎてしまうんだろうか… どうせなら、満開のサクラを休みの日にユックリと撮りたいなぁ~… と感じている私でした m(__)m

今回UPした写真:  

昨日に続いて肌寒い一日でした

長岡の春夏秋冬2009年, 主に野鳥

先週の暖かさが懐かしい… つくづく、太陽のありがたさを実感しています。

↑何れも、先週の土曜日(2009/04/11)に、長岡大橋付近で撮ったものです。 ヒヨドリ、アオジ、モズ。 割とよく見かけるやつ等です (^^ゞ

今日は、やっと10℃ってところだったんじゃないかと思います。 しかし、この肌寒さも明日からは回復の予報ですので、週末に期待します。

ってことで、この時期にしか見ることができない野鳥を撮りたいなぁ〜と、密かに闘志に火が付き始めた私だったりします m(__)m

今回UPした写真:    

人通りが多いように感じました

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

昨日までは良い天気が続いていて、結構暖かかったのですが、今日はず〜っと雨でした。 しかぁ〜し、そろそろ忘年会シーズンってヤツが佳境に入ってきたようで、今夜の長岡駅の辺りは、いつもより人通りが多く賑やかだったように感じました。

師走ってこともあり、なんだかバタバタしていて、写真も撮れないでいるため、先週の日曜日に撮ったもので、お茶を濁します (^^ゞ

今週は、良い天気が続いていたので、週末を楽しみにしていたのですが… な〜んか、休みになると天気が悪いって巡りになっちゃったようで、明日もあまり期待できそうにありません (T_T) でも、何とか気合で降らなければ、どこかに鳥を撮りに出かけたいと密かに闘志を燃やしている私です m(__)m

今回UPした写真:   

本当に清々しい日が続いています

長岡の春夏秋冬2008年, 主に野鳥

雲ひとつ無い良い天気の一日でした。 せっかくなので、夕日を撮りに信濃川の右岸を歩いてみました。 歩いていると、ちょっと汗ばむくらいの気温だったのですが、日が暮れてしまうと一気に肌寒いくらいになってしまいました。 太陽は偉大です。 しかし、秋の夕日は、アッと言う間に暮れていきます。 見ているうちに、ドンドン消えていってしまいました。

しばらく、カワセミを見ていなかったので、一時期通っていた場所に行ってみたのですが、今日も空振りでした。 野生ってヤツは、思い通りにならないものです (^^ゞ

期待していたカワセミに会えませんでしたので、割といつでも見ることができるレギュラー陣を撮ってみました。 が… 気合が入っていなかったこともあって、イマイチなものばかりになってしまいました (-_-;) ハクセキレイ、ヒヨドリ、カワラヒワです。

これではイカン!!! ってことで、明日は、どこかに行って、ビシッとしたヤツを撮ってきたいと夕日に誓った私でした m(__)m

2004 toshi@ノン・トラブルで行こう